- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:14:41
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:26:12
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:27:18
かっこいい!デナン・ゾンだろ?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:30:00
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:31:15
この頃のナチのガスマスクっぽいデザインめっちゃ好き
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:32:26
今のバンダイならHG化してもおかしくないよね、だから早く商品化して♡はよやれ(豹変)
- 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:32:30
機能性とデザインの両方が備わり最強よ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:33:29
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:35:09
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:36:33
クロスボーンガンダムも語っていいですか(小声)
- 11スレ主22/01/08(土) 11:39:28
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:43:18
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:52:54
コロニーを傷付けない為に装備しているらしいけどモビルスーツをぶち抜くレベルの質量兵器がコロニーの壁に当たっても果たして大丈夫なのか…?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:57:36
- 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:07:47
正直な所ベルガ・ギロスとベルガ・ダラスはどちらか片方で良かったんじゃないかと思う事がある
機体性能もそこまで変わらないよね? - 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:22:52
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 12:44:35
その時代のMSが大体ビームシールド標準装備になったことで、射撃が有効打になりづらいから近接戦闘に強く設計されたクロスボーンガンダム(アンチビームコーティングマント装備)という設定大好き
ビームシールド+ABCマントを持ってしてもF91のヴェスバーはまず防ぎ切れないというのも素晴らしい - 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:05:44
- 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:22:18
青バンダイのコスモ貴族主義社員もサナリィ派社員や木星人社員を見習ってじゃんじゃんプラモ出してほしい
- 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:28:02
- 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:36:45
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:04:57
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:26:23
- 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:17:43
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:32:32
- 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:37:38
子供のころ見たときはどれがどれやら区別がつかなかったよ……
- 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:43:14
ただでさえ初見では外見上の違いが分かりにくい上にカラーリングも統一されているから仕方ない
よく見ればデナン・ゾンとデナン・ゲーはショットランサーの有無や肩アーマーの違いで分かりやすいんだけどね
ベルガ・ダラスとベルガ・ギロスは絶対混乱するわ…
- 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:45:19
ジオン系モノアイ族に比べて硬軟自在な愛嬌に欠けるんだよな
- 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:48:13
モビルスーツのカラーリングを統一させているのがリアルな軍隊みたいでかっこいいよね
実際にぱっと見で判別出来なくするのは戦いにおいてかなり有効だと思う - 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:52:47
- 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:01:19
- 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:11:39
- 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:14:50
- 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:29:09
- 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:06:02
ダギ・イルス
- 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:16:10
フリントをプレバンでいいのでHGUC化してほしい…
いかにもクロスボーン系を量産したって感じがたまらん - 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:19:58
実はダガーそのものは膝にマウント、鞘の穴が足裏まで伸びてて刃だけ出したり射出出来る
- 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:28:40
- 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:28:51
背中のスラスターは木星重力圏での活動を前提にしているため、高推進力
相手がビームシールド搭載が前提のため、射撃戦ではなく格闘戦闘がメインになることを想定してビームサーベルより高出力のビームザンバー
敵機との接近を容易にするためのABCマント
基本的に単独行動か少数精鋭での作戦が主になるので機動力と生存能力に重点を置く運用。
これがクロスボーンガンダムの基本。
そこから、比較的シンプルなX1、長距離支援を可能にしたX2、ムラマサブラスターと両手のIフィールドで突破力を強化したX3と種類が分かれていく。 - 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:58
- 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:27:59
流石にこのサイズまで小さくすると弱すぎだったと生産数は少数で中止してるから、割と序盤で全部使い潰して鹵獲品のバタラに切り替えてたな
- 42二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:15:44
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 07:11:30
- 44二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:06:48
- 45二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:51:35
映像化してるのがF91だけなのは惜しい、もっと動かして欲しい
- 46二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:51:14
実弾主体のデナン・ゾンとビーム主体のデナン・ゲー
偵察機としては高い火力を持つエビル・Sとダギ・イルス
それらを指揮するベルガ系列と役割分担がはっきりしてるのがより現実の兵器っぽい
ビギナ・ギナはセシリー専用機だったか - 47二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 04:43:22
- 48二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 05:26:55
- 49二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:16:41