サトシのリザードってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:01:55

    ・ピカチュウの電撃にやられる
    ・パラスに腹刺されて倒れる
    ・パラセクトのきのこのほうしで眠らされる
    ・プテラに吹っ飛ばされる×2

    短い出番の中でこれだけ無様晒してイキってるって、かなり情けないな

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:02:41

    おれ産まれてねーわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:03:29

    >>2

    おいおいジョークは辞めろよ

    キッズがあにまんなんかみちゃだめだぜ☆

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:08:07

    サトシの個体はヒトカゲかリザードンの印象しかなくてリザードの印象全然ないなと思ったけどすぐリザードンに進化したのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:10:36

    ヒトカゲ時代はいい子だったのにこんなになってショックだったな

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:13:31

    リザードン時代はブーバー倒したりジッポやレオンあしらったりイキるだけの強さ見せてるんだが、リザード時代のこいつ、弱い上でイキるっていう、救いようのないやつなんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:15:15

    あんま強くないのにテンション上がってイキリだすあたり実はそういう気質を見抜かれれたのでは説

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:21:12

    それ以降出てくる別個体のリザードは全然気性が荒らくない所を見るに、前のトレーナーに受けた仕打ちが影響しちゃったのかなって思ってる
    ヒトカゲ時代に温厚だったのはDVを受けたトラウマが荒れた心を抑え込んでただけで、進化をきっかけに理性のタガが外れたのかも

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:22:23

    巨大ポケモンの島かな、サトシ達とはぐれた回でヒトカゲは敬語だったけど、フシギダネの「おれは天涯孤独〜」みたいな台詞聴いて「かっこいいです」って言ってたし一匹狼気取りに憧れた可能性あるかな?当時の御三家みんな捨てられポケだしフシギダネはそこそこガラ悪さあったからそこを真似ちゃったとか

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:23:45

    バトル苦手だったパラスが運良く1回勝っただけで経験値爆上げして進化できたあたり、この時点でそこらの雑魚よりは強力って扱いなんだとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:24:42

    >>6

    リザードンでも実はクソザコだったんだよなぁ…(リザードンの谷)

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:25:11

    >>4

    ミュウツーの逆襲に間に合わせるために爆速で進化した

    確か三話くらいじゃなかったけなリザードだったの

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:25:55

    >>5

    というか進化する寸前まで普通に素直なヒトカゲだったから、進化した途端ああなるって、進化前の人格どこに置いていった?ってちょっと怖さがある

    まあナマケロ系とかルンパッパとか、種族全体で進化で性格変わるやつもいるけどさ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:26:20

    キミに決めたのリザードが言う事聞いてたのはタケカスのいない過酷な一人旅でトレーナーとしての実力着いていたって事なのかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:26:30

    ゲームでのバッジの数が足りないと高レベルポケモンが指示を聞いてくれない仕様をアニメで表現してみたんだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:26:51

    子どもが頼りになりそうな保護者にわざと反抗する試し行為だったとか?
    DV受けた子どもに特に強く見られるらしいし

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:27:37

    >>13

    俺たちだって可愛い少年時代があったけど今は醜いあにまん民だろ?

    成長するっていうのはそういうことだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:28:05

    >>5

    ヒトカゲ時代に命を助けてもらった恩も忘れてイキってるのが醜い…

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:29:28

    アニポケ、進化を拒むポケモンが結構いるけど今の自分で勝ちたいからとか理由付けあるけど、進化すると心の持ちようや性格が変わるのや、それでトレーナーとの関係性が変わるのが怖いみたいな子もいそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:29:37

    >>15

    今なら間違いなく真似しなくていいやつやんね

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:30:20

    >>18

    リザードン進化回でサトシがそのこと言及してる辺り、アニメスタッフもその辺分かった上でイキらせてるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:31:27

    >>19

    まああのリザードンみてたらフシギダネだって進化したくないよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:32:08

    >>18

    それこそ救ってもらった恩のために力を示した結果空回りしてるとかだったら面白いと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:33:30

    >>5

    元々他人のポケモンだったからゲームのバッジで言うこと聞くレベル上限超えた時のアレって前に聞いてそういう奴なのってなったわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:34:02

    リザードにマウントを取る人類史上初の男

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:34:05

    サトシのセリフ的に映ってないところでもリザード出して、そしてうまく行かなかったようだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:34:58

    リザードンは割と丸くなった方なんだよなこれ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:35:35

    コダックやソーナンスと同レベルの存在

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:36:46

    当時はバトル漫画や仮面ライダーなんかによくある「最強形態や最強技は覚えたてはうまく使えない・暴走する」ってのをポケモンでやった結果だと思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:47:22

    サトシが甲斐甲斐しく弱ったリザードンを世話してやるまで本当に長い間イキり散らかしてる恩知らずなの

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 08:58:01

    >>30

    記憶曖昧だけどオレンジ諸島の中盤まで言うこと聞かなかったから2クール以上溜めてるのもなかなかすごいよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 09:01:24

    バトルや戦力としては簡単にサトシを強くさせたくない逆張り的な思惑もあると思うが、モンボに入らないピカチュウと根本的な部分はそんなに変わらないからな
    トレーナーに都合が悪い性質や個性もあるという表現
    初期のアニポケ文脈としては『強く育ててやったからその分活躍してくれ』は一方的で都合のいい話ということだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 09:39:42

    映画作るために急遽リザードンが必要になったんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 09:51:53

    >>2

    だから…?

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:01:31

    ヒトカゲ時代から一番近くにいる先輩ポケモンたちみんな元ヤン、元ヤン、一匹狼だもんな…参考にしたらそうなるか…?

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:09:21

    尺の都合もあるけど「きみにきめた」だとリザードになってもグレる事なかったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:10:38

    ある程度知能の高い生き物は脳内構造やホルモンに支配されてるもんだからで納得するようにしてる
    人間も鬱になったり成長してホルモンバランス崩れたりするときに攻撃的になったりするし

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:11:16

    >>19

    まあヒカリのポッチャマはそりゃ進化したくないよな…とは思う

    ポッタイシになった時点でだいぶ雰囲気変わりそうだし

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:20:14

    そりゃリザードンやマンムーが進化してグレる姿見たらフシギダネ達もポッチャマ達も進化嫌になるわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 10:21:32

    カントー御三家は初心者用を謳って最終進化系はだいぶ強力なポケモンとして扱われてるからこの時点では英才教育目的としての初心者用なのかもしれない
    最終進化させてしっかり扱えれば一流トレーナーと

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:21:06

    現在のリザードンの中で黒歴史になってるのか、サトシと絆を強めるのに必要な過程だったと思っているのかどうか

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:35:56

    これ、サトシじゃなかったら完全に「もうこいついらない」って見限られていただろう。
    言う事を聞かないわ、社内ニートならぬ手持ちニートで居るだけでも邪魔な穀潰しなんだからボックス送りか逃がされても仕方ないだろうな
    アニメでやるかどうかと突っ込まれたらアレだけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:46:16

    サトシだからあの性格のリザードリザードンと上手くやれた感じある
    あのトレーナーがヒトカゲ時代に逃がしたのは割と英断だったのでは…

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:51:31

    「弱いっていう理由で捨てられてしまった」からこそ、進化して自分が「強く」なったからこそ過剰にその反動が来てしまったと考えればわりと辻褄は合うんだよな

    勿論サトシに恩があるし大切にしてくれるトレーナーではあるんだろうけど、それはそれ、これはこれってことで

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:58:37

    漫画版のダイスケはアニメと違って良い奴だったな。ヒトカゲが待ちぼうけを食らってたのも、買い物に行くダイスケが待つ様に言ってたけどその最中に事故で意識不明の重症を負ってしまったからって展開だったし。最後は意識を取り戻してケガを負った体でヒトカゲを迎えに行ってたな

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:58:50

    ヒロシのジッポがサイドストーリーでもまだリザードのままだったのはサトシのリザードがすぐリザードンに進化したから、その分別のトレーナーでリザードの活躍を見せたいからとかなのかなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:06:13

    >>15

    トレーナーの成長やポケモンとのコミュニケーションの大切さを描くのにいい設定だと思ったけど

    いつ頃からか消滅したな

    SMからかな?新無印では完全になくなってたし

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:07:50

    >>41

    試し行為ってやつだと思う

    あと強くなって傲慢になったのもあると思うけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:13:59

    捨てられたトラウマ+大量のナッシーを倒したせいで過剰にレベルが上がった+当時のサトシはバッジ数に見合った実力がなかった、ていう負の連鎖よなあ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:14:22

    >>45

    電撃ピカチュウは作者共々言われがちだけど真面目なパートはアニメ版より正統派の展開多いんだ


    リーグ戦の敗北回もヒロシのジッポがリザードンでミラーマッチになる改編されていて、サトリザは命令聞かず圧倒的強さでジッポをボコボコにして棄権

    アニメでは絶対無理な展開だけど納得感あるのはこっちだったな


    というか作者も大概ずらしの人なのにその人から見てもアニポケはずらしなんだろうな…

    最後の方は若干スレチ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:15:15

    >>36

    サトシに懐いてるリザードを見れて嬉しかったんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:19:30

    >>50

    ズレてなかったら一番最初の映画でミュウツーの逆襲を造らないし…

    あれは屈指の名作だけどさ

    多分脚本の首藤さんは当時151種あって多様性があってもポケモンバトルで役に立つ/役に立たない(と言われる)ポケモンが出てきてしまう構造的矛盾に対する回答として映画を作ったと思われるけど…

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:26:55

    >>15

    あの頃は持ってるバッジもお情けバッジが多かったしそりゃあトレーナーとして舐められるわなってなる。(にしたって命の恩人だよね?ともなる。)


    >>36の世界線のサトシは普通にジムバトルで勝ってそうだからそれもあって反抗期なかったのかなって解釈してる。(勿論時代とか尺の都合もあるんだろうけど。)

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 08:06:58

    流石にアニメみたいにする訳にはいかないと言う判断だったのか、ピカチュウ版等では「自分には難しくて育てられない」からと元のトレーナーから譲ってもらう形でヒトカゲを手に入れる流れになってたな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 08:08:04

    >>45

    確か電撃版のヒトカゲはダイスケの元に戻ったからサトシの個体は別なんだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 08:08:42

    >>46

    だからかアニメのリザードはジッポのイメージが強いな

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 09:47:28

    電ピカの作者って後書きで首藤やら冨岡やらを名指ししてアニポケに苦言呈してなかったっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 12:25:54

    >>57

    してたよ

    プロとしてはアレだが(←単にこれがだめ)当時の一般視聴者の大人目線なら無理ないかなって批判

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 12:35:58

    >>3

    まだ若い年齢層であるとはいえ、世間的に見たら大人に分類される20代前半ぐらいもまだ産まれてない程度には昔の作品なんだよな

    リアタイした記憶がある人でいえば今はアラサー超えが殆どだろうし

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:39:30

    >>12

    そんな短かったのか…

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:42:10

    きみにきめたのリザードがグレなかったのはテレビと元のトレーナーが違うのもあったのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています