打ち切りってジャンプ以外の漫画雑誌でもあるんだな

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:33:11

    冷静に考えたらそんなわけないのに
    なぜかこんなに厳しいサバイバルが繰り広げられてるのはジャンプだけで他の雑誌の漫画はみんな作者が満足いくまで描かせてもらって終わってるのかと思ってた…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:34:24

    単行本が売れなかったら首切られるイメージ
    まあ単行本すら出ない作品もあるけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:35:35

    小学館、特にサンデーは編集部の社内政治による打ち切りが起こるイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:35:43

    何ならマイナー誌は一時期雑誌ごと無くなってたぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:37:10

    >>4

    掲載誌をつぶすのが最強能力と言われた超人ロック…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:39:09

    むしろジャンプは紙の単行本出るだけ打ち切りサバイバルでは有情だと思う
    他だと電子限定にされたりそもそも出ないもザラだし

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:40:44

    打ち切りって要はこれ以上連載してても紙面を潰すだけで不採算ってことであって、別に作者をいびる目的でやってるわけじゃないからな

    >>3みたいなのもあるけど基本レアケースだろう

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:41:12

    命を削るサバイバルのお陰で漫画産業がこんなに面白いと思うと漫画家への感謝と尊敬の念が絶えない

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:41:31

    他が最後まで描かせてくれるならもっと移籍する人いるはずなのにあんまりいないのはそう言う事ですわ
    もちろん移籍して上手く行った人もいるけどその裏に雑誌うろうろ渡り歩いてる人もいるの忘れちゃいけない

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:43:48

    ジャンプ系の掲載紙は単行本出してくれるのが強いと思う(出してもらえないケースもあるんだろうけど)
    自分の好きな漫画が他の掲載紙で打ち切りになってしかも単行本も無理ですだったことがあって悲しかったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:45:18

    2,3巻で終わってるのに帯に堂々完結!と書かれてるやつは大抵打ち切られたやつ(偏見)

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:46:16

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:46:26

    コロコロかなんかに連載されてた漫画が3巻で終わってたんだけど、単行本最終話が最終回じゃ無くて「続きは本誌で見てね!」と書かれていて小学生ながらに切なさを感じた
    最終巻すら出してもらえないとか鬼か

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:46:37

    なんだかんだ少年誌最大手なだけあって
    ジャンプは単子本がほぼ約束されてる分優しい類ではある

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:46:52

    秋田書店は何というかまとめる時間さえ与えず即打ち切り+単行本も最後だけ出ないみたいなのが多いのでジャンプは相当有情

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:48:36

    秋田はまぁ会社の規模的にも小ぢんまりとした運営してるイメージ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:48:47

    ジャンプの打ち切り漫画はめっちゃコケにされるけどジャンプにいれた時点でまあ上澄みという…
    だって少年シリウスとかヤングキングアワーズとかのここ最近の打ち切り漫画の話しろって言われたら正直俺はタイトル自体挙げられんからね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:49:11

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:59:41

    マガジンは長期連載でも「なぜここで?」という所で切られるな
    かつてのジャンプの長期引き伸ばし連載みたいに明らかにぐたってるとかならまだ分かるんだが
    なのに長期休載が認められたり…

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 14:47:07

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:16:21

    単行本一冊出すのに何百万もかかるんだから
    どの出版社だろうと赤字の漫画は打ち切りだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:19:36

    ラノベやなろう作品のコミカライズは基本的に常に打ち切りの恐怖に怯えながら進んでいく
    一体何作のコミカライズが3、4巻で打ち切られて行ったことだろう…

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:26:40

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:27:55

    >>19

    ベイビーステップは打ち切りだったのか今でもよく分からないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:29:30

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 16:18:10

    pupaの原作の人なんか色々やってるけど打ち切り食らいまくってるからな
    まあ重苦しい話が多かったりストーリーを入れ子型構造にしがちだからわかりにくかったりでハネない理由も分かってしまうんだけど
    移籍したり同人誌で続き書いたり色々試行錯誤してるから頑張ってほしいわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 16:51:13

    今読んでる本の後書きだと、コミックスの売上落ちてきたから打ち切りねって感じで終わってるらしい
    まあ結構なベテランで多作な人だからこれはこれでサンプルにはあんまりならない話なんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:03:47

    >>22

    3-4巻出るならジャンプより優遇されてんじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:07:46

    きららってかなりシビアらしいね

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:27:34

    ジャンプは上手く行けばド派手にタヒねるのが利点だし……

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:28:59

    きららは二巻乙と言われる、よほど人気がないと基本二巻で切られる
    逆によほどじゃない限り二巻までは出る感じだけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:31:17

    >>31

    四コマ月刊誌は単行本出すまで時間かかるしな

    そんな見込みのない作品に猶予は与えてやれなさそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:33:09

    ジャンプはなんだかんだ頂点だからほぼ全部見るって人が多いけどマガジンサンデーとかチャンピオンその他とかは興味あるものしか読まれていないイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 17:34:37

    >>31

    まあ4コマ作品なら割と密度高いから二巻もあれば色々やれる方だとは思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 18:21:42

    >>34

    日本で一番売れた4コマと言われたあずまんがとか、全四巻の堂々完結だからな

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 18:42:56

    >>31

    同じ四コマでもファミリー系は1巻しか出ない事も普通だからまだマシに感じる

    可愛い女の子需要の分だけ売上も多少底上げされてるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:28:06

    たまに雑誌がまるごと落ちることもあるよね。
    創刊号とその次で代原使いきったし作家にナメられてて締め切り守って貰えないしで出せませんでした、ってのがあった。

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:45:23

    ジャンプ+はアニメ化したのに単行本が最後まで出なかった群青のマグメルという漫画がある
    電子版すら出てない

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:56:04

    聞いた話だと、きらら系は打ち切りについてもシビアだけど
    (読み切り含む)2回掲載チャンスあって結果出せないと二度と掲載させてもらえないっぽいんだよね
    どこも程度の差はあれどそういうのはあるかもだけど、きらら系は特に作家の使い捨てが多いって昔から言われてるな

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:08:56

    >>39

    きららはとりあえず3話掲載→次号より正式連載決定!みたいなパターンもあった気がする

    ある程度連載前提でのっけてて問題ないならそのままって感じなのかなあ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:24:05

    >>39

    >>40

    きららというか四コマ誌は大体そんな感じ

    よほどの実績持ちじゃなければまず3話連載で手応えあれば正式連載という流れ

    その正式連載で2回とも結果出せないと…

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:31:40

    ジャンプは週刊誌とアンケートという形で毎週結果が決まるようなシビアさがあるけど、基本的に他雑誌のメインは単行本売り上げだよ
    単行本の売り上げというか初動…あと予約数とかも計算されてそれが悪いと打ち切り
    マイナー誌は人気がなければ最後まで単行本すら出ないこともある
    それどころかアンケが絶望的すぎて売上が見込めないからそもそも最初から単行本がでず打ち切りというのもある
    最近は「電子単行本」でかなり救済されてるけどそれでも単行本がでないと漫画家は赤字な場合が多いからね(特殊な形式を除く)

    むしろジャンプは漫画雑誌的に見れば日本一売れてるのもあって漫画家としての扱いは滅茶苦茶優しいまである(昔は酷使されまくったが今は漫画家に関してフォローしてるし)
    まぁそれはそれとして連載開始から日本一の連載作品とぶつけられるから死ぬほど大変だが

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:33:55

    最近は電子書籍が普及してるからある意味作家にとっては救いなのかもね
    昔よりも電子書籍に対するハードルは下がってるだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:37:50

    >>35

    ほーん

    だいぶ昔だとぼのぼのとかササ願とか巻数稼いだ四コマあった気がするのに

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:10:23

    >>39だけど、2回掲載の回数について「1つの作品(1~3話分の読み切り、または連載)」で「1回」って意味で言ってたわ、わかり難くてすまん

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:16:11

    なろう小説の漫画化って、基本的によく分からんサイトのWeb連載として始まるし、単行本も紙で出るのは稀なイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:32:12

    雑誌が潰れると人気トップクラスだけが移籍してあとは打ち切られるのボーダーラインと需要がくっきりして切なさを覚える

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:42:48

    >>31

    これ言い方を変えると2年は連載させてもらえるってことだからね

    ジャンプとか1年足らずで打ち切りとかもあるしマシな気もする

    週刊連載と月刊連載一緒にはできないかもしれないが

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:29:58

    >>48

    逆に言えば一年連載しなきゃ単行本が出ないって事なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:31:02

    >>3

    某弟子漫画の話が真っ先に思い浮かぶけど、新吼えペンの最終回周りでネタになった騒動もモロにそういう感じだもんなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:38:40
  • 52二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:54:15

    >>51

    なんなら世の中には新連載1話目が雑誌の休刊号による1話打ち切りや単行本で次回作の予告なんかをした挙句に結局掲載されなかった0話打ち切りなんてのもある

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:55:56

    >>46

    なろう小説のコミカライズはそれこそウェブ雑誌問わず多岐に渡るけど成果を残せるのはほんの一握りだからな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:59:51

    >>49

    そう、基本的に漫画家の原稿料って掲載誌次第だがギリギリ生活できるかできないかレベルでしかもらえない、なんなら赤字

    単行本の売り上げがあって初めて黒字になるから単行本が1年1冊ってのはかなり厳しい

    しかも売上次第ですぐ打ち切りだからね…だから余裕ある人は別作品やイラスト等、他の仕事を抱えてやりくりしてる感じだ

    逆に人気が出ればアニメもそうだしグッズやらの関係で余裕も出てくるようになる、あと最近は電子もあって全体的な売り上げも上がっては来ている


    「1年間連載できる」というより「1年間頑張って結果が出ない」というのはまぁかなり大変

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:01:23

    まぁそれこそ「最初は短期連載、しかも終わったような漫画家だったはずが人気もあって連載が続き漫画史の歴史を残した」なんていうブラックジャックの例もあるからな

    人気取るしかねぇんだよな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 00:22:42

    マイナー誌だと看板以外、単行本出ないからな

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 00:43:19

    コロコロは打ち切り漫画の宝庫だし最近は単行本出ても電子版のみとかあるぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています