2000年代の思い出を振り返るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:40:35

    個人的に1989年と90年代や昭和の時代よりも2000年代の方が懐かしく感じる
    正直2006〜2009年がもう12年以上前の時代というのが未だに信じられない

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:49:11

    スレ画の話すると、それこそ発売当初どこ行っても売り切れてて買えなかったのが懐かしいわ
    DSマジで神ゲーム機だったなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:52:14

    なんか他の時代と違って始まってすぐ次の時代に移った感が強いわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 21:27:19

    陽だまりみたいな生暖かい印象の時期

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:03:55

    現XことTwitterやニコニコ・YouTubeが誕生したのもこの年代だし割とネットの大衆化の転換期感ある

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:44:57

    ガラケーの最盛期

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:56:16

    青春の時代

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:06:32

    DTM界隈の発展スピードが異次元だった

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:15:41

    この頃にAppleの株買ってたら今100倍くらいだってのが恐ろしい

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:19:43

    なんか2008年辺りからアニメ界隈に確変起きた気がする

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:20:54

    インターネットの家庭普及率がようやく80%超えて時代が変わり始めた頃

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:21:40

    北京オリンピックとかの時代だよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:26:54

    平成って言われて大体思い浮かべる時期

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:27:55

    >>13

    サリンとか大震災が前半に固まってるから別れそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:30:57

    2ch全盛期
    ガラケー全盛期
    動画コンテンツの隆盛
    オタク文化の一般化
    ネトゲはMMO
    SNSはミクシィ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:32:27

    パケホーダイとかいうネット普及の下支えしたサービス

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:36:05

    >>8

    2000年にDTMで一人で曲作って一人で全部打ち込んで録音して、なんて出来るのはひと握りのスキルと機材を兼ね備えたプロ級だけだったけど

    2010年になるとそのぐらいならちょっと頑張って技術とソフト手に入れたニコ動投稿者なら誰でもできたもんな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:42:11

    2009だと平成中期だからDTMはまだまだ黎明期でしょ
    ようやくミクがブームになったくらい

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 23:42:55

    音楽がアイドルに埋まる前のバンドブームがちょっとだけあった時

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 00:51:52

    携帯ゲーム機が電池式から充電式に変わったのがこの頃

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています