- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:45:55
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:48:14
友達としては良い奴だが仕事仲間にしたくないタイプ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:48:28
砂漠を馬で越えようとしたのはちょっとね…
仮に追い付けても馬がヤバい - 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:50:06
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:50:23
初プレイ時「キュエス夫妻可哀想、トラバント卑怯だぞ!!」
大人になってからの再プレイ「そりゃキュアンくん君が悪いよ、狩って下さいって感じじゃん…」 - 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:51:02
せめて敵対国家の動向は調べておけよ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:51:55
追撃の仕方も覚えろ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:52:59
一国の王子として迂闊すぎるからな
シナリオの都合と言ってしまえばそれまでなんだが - 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:53:56
そういえば紋章の兵種紹介の時もなぜかホースメンが砂地にいたな
足をとられるし自殺行為では? - 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:55:29
それこそ大人になった後だとエルトシャン(ラケシス会話後)の行動も指揮官として最悪だろって思ったしシャガールが処刑するのは妥当なんだよな
見殺しにされるクロスナイツの部下は良い迷惑よ(ゲーム的にはそれはそれとして経験値をおいしくいただくけど) - 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:57:16
聖戦のあいつらは3馬鹿と呼んでも差し障りない
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:58:13
レンスターに残したところで高い確率で滅亡するときに死んでるだろうしな
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:00:38
- 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:01:15
トラバントがアルテナを拾った事が回り回ってトラキア統一に繋がったのは功績かもしれない
結果オーライこの上ないけど - 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:24:36
シグルド→脳筋馬鹿
エルト→騎士馬鹿
キュアン→馬鹿
我ら! - 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:26:25
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:29:34
- 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:32:20
教育者の鑑であるアウグストと無能軍師アウグストは別人
- 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:35:47
アウグストのシグルド評を見て、ああ、悲劇のヒーローって後世ではこんな感じで脚色されるんだなって嫌なリアリティを感じた
実際はアルヴィスの謀略に最期まで気付かなかったのにな - 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:44:55
トラナナでのシグルド評は、アウグストの言うところの時代に求められ周囲によって仕立てあげられる「英雄」作りの一環だからな
実際、脚色された父のエピソードが流布されたことでセリスは色々と動きやすくはなっただろうし
- 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:02:54
まあゲーム的な行動は駒動かして戦闘して制圧するのがメインのSLGで、当時詳細に心理描写やら国勢やら色々描く余地なかったのもあるからゲームだけをもって色々言ってやるなよって部分もあると思う。
でも小説書かれたりもしててそっちでもフォローされてないから、やっぱりあんまり考えなしだったんかね...。 - 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:22:24
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:24:38
不意打ち上等、悪逆非道のトラバント!からの
国土が貧しすぎて傭兵、侵略しないと民を生かすことすら精一杯な苦悩のトラバント
という認識の変異を込みで描いてただろうし、実はキュアンって…というのも織り込み済みだったんじゃないかな… - 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:27:52
当時のインタビューでも親世代キャラたちは敢えて欠点のある人物として描いていて、それがあの結末に繋がったと言われてはいるから
過ちを犯したからこその悲劇ってのはそうなんじゃないかな - 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:09
- 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:55:36
- 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:00:06
散々言われてるだろうけど、トラキア国民をハイエナ呼ばわりした時点で
トラキア統一が夢だったらしいが、絶対対等な扱いにはならんかったんだろうな - 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:02:14
- 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:20:28
だからか漫画だとけっこうシグルドもキュアンもエルトシャンもフォローされてる印象 逆に評価下がったのもいますけど
- 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:51:05
シグルドもエルトシャンも似たようなもんだし
類友ってやつだな! - 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:53:56
マンガって大月版?
親世代は恋愛中心すぎたが面白かったな
子供世代はうん、まあ、はい - 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:00:07
聖戦の漫画は3つくらいあった気がするけどギャグ多めのナッツ版が一番マシで大沢版は一言で言うと気色悪いって感じだった
子世代だけの冬木版は何かあまり印象に残ってない - 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:04:23
- 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:18:33
大月版は恋愛脳ばかりなのと、ラケシスやトラバント関連がアレなのがね……(あと後書きでのベオdis)
冬木版は後々で資料渡されてただけで実際プレイしてなかった結果別作品化してたし、あの中だと藤森版が1番面白かったね
他FE漫画だと箱田版紋章の謎や覇者の剣はわりと面白かったな - 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:28:12
親世代のCPに限れば大沢版がドンピシャだった
あとノイッシュ達がそれぞれ小部隊率いてる設定は良かった - 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:34:02
- 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:52:04
まあ敵も敵で、暗黒教団から得た情報でハイエナしてもその後半島から出て来れなかったり、平等な世界と理想ばかり立派で結局は暗黒教団の食い物にされた奴だし
キュアンとかシグルドはそれなりに良いところもあるけど、他の連中は褒めるところが見当たらんわね - 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:44:37
まぁ結局マンフロイの謀略が上手くハマったから有力国家や貴族のほぼ全員掛かった網から逃げられなかったってことになるのよね
最後の舐めプのせいで全てを台無しにしたけど - 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:47:04
- 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:51:35
マジでマンフロイは最大の戦犯だからな
あれがなければユリウスってどうしようもなくない?
脳筋イチイバルとかヘルとかバサークとか遠距離攻撃とか思いつくFE玄人は黙っていてください - 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:55:17
- 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:55:37
アレだな
作中おバカな行動するキャラって敵味方問わずいっぱいいるけども
金メダルはマンフロイで決定か? - 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:55
- 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:49
騎士道馬鹿
正義馬鹿
馬鹿
の三馬鹿が親世代の物語だし... - 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:04:22
マンフロイ「はい、よーいスタート。まずはじめにヴィクトルとシギュンの間に子供が産まれているのを確認後、ヴィクトルに女達を宛てがわせます。
無事浮気したのを確認したら、シギュンをクルトと会わせましょう。ここで間違えてヒルダと会わせるとロスです」 - 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:05:43
- 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:06:59
しかしそれが切っ掛けでレヴィンとフォルセティ(竜族)のゲッシュが進んだと考えると、マンフロイにとってはある意味運が悪かったとも
- 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:29
- 49二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:10:12
- 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:05
メガトンコインRTAかなにかでして?
- 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:13:13
- 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:14:01
2アウトからの逆転サヨナラホームランで勝利のはずが1塁ベース踏み忘れ(記録上はピッチャーゴロ)で敗戦って方がより近い気がする
- 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:16:43
ナーガがユリアのどっちかを確実に始末すればよかったのに
なぜどっちも中途半端にしたんですか?どうして - 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:17:26
ユリウス「なんでそんなことするんですか?」
- 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:18:11
ユリウスもユリウスで大事なタイミングでマンフロイの好きにやらせるなよと
- 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:24:34
ゲーム的には砂漠をチンタラ進むキュアンと
単騎てふらついてるユリアはどちらも間抜けだよな……
そんなことしたら(させたら)ダメに決まってるやん - 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:57:00
城の中に居ろと言ったのにフラフラと外に出ていくディアドラもなかなか…
- 58二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:21:24
- 59二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:05:16
- 60二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:13:29
リアルさ考えるなら砂地でも徒歩より馬のがいいんだけどね。FE世界だとうん。
- 61二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:15:43
- 62二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:19:27
あの時点でエスリンまで殺すと別の家系からの恨みを買う羽目になるからな。キュアンだけで抑えておいてさっと帰るべきだったというのが判断。ただ戦場でそこまで出来ないし、砂漠に幼子を残す残虐性がなかった。
ただ何より、政情不安とはいえ正式に宣戦布告してない領地の領主をよそで狙った時点でアウトなんだが。
- 63二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:22:19
- 64二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:45:54
- 65二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:47:15
個人スキル連続なのにゲイボルグは速さ補正ないんでなおさらね
- 66二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:52:20
- 67二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:58:29
- 68二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:00:54
序盤で銀の剣渡された時に隙ついて刺すことくらいしか思いつかん
- 69二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:03:19
マンフロイ視点からするとリスクある行為も含めて事があまりにうまく運びすぎて、成功体験から慢心が生じた感じが
- 70二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:18:06
ロプト復活のためとはいえ、天敵のナーガの血筋の娘使うことになって無事復活まで達成出来たからな 慢心してもおかしくはない
- 71二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:19:56
- 72二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:24:53
ディアドラをユリウスが殺したから、セリスはユリアに殺せたろて思ったのかね
- 73二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:25:32
強いて言うなら最後まで脳筋を貫いてバーバラを攻め落としてトラキアとロプト教団を掃討するルートだったら勝てたのでは?とは思う
- 74二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:30:58
- 75二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 10:13:04
ディアドラがアルヴィスにリカバー掛けてたみたいにサポート万全だろうしな あの状況
あと自分1人なら逃げ切れたかも知れないけど、ここまで一緒にきた仲間を見捨てるなんてレヴィンはもう出来ないだろうし
- 76二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 10:27:10
シグルト軍がバーハラの包囲網をも退ける可能性は…
メティオ軍団と大勢のジェネラルだけならともかくアルヴィス(10章の頃を上回る全盛期)が危険過ぎる…しかも移動するんだろ? - 77二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 10:49:43
アルヴィスとの接触やレヴィン抹殺が予定したリスク背負う場面だとしたら
バーハラでシグルドにアルヴィスの所まで攻め込まれたのはラスト以外でマンフロイの一番の大焦りポイントだったと思うわ
ディアドラで動揺しなければ神器性能的にアルヴィスに勝ち目のないマッチングだし - 78二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:32:33
キュアンの話題から外れるけど、もし予定どおり3部制だったらあそこのユリア放置のやらかしは無かったんだろうか
セリスがユリアに手をかけ(致命傷を与えて)ロプト堕ちフラグとかいうガバ挽回チャートとか生まれてそう - 79二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:33:00
- 80二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:35:33
自分に操作させてくれれば絶対に負けないのにとは思ったな
- 81二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:00:04
負けないとは思うがユニット何人かは死にそうなんだよな、あの配置
- 82二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:22:28
- 83二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:36:01
部下大量にぶつけて魔導書枯らせてから…いやフォルセティが壊れてたらあれが成立しそうにないな
- 84二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:27:16
人質を取られたとか、毒を盛られてたとか……
でも、オープニングだと普通に戦ってるけどね……
あれ外したらほぼ負けなのによくやるわ。
そんなギャンブラーだからユリアもあんなことなったんだろうな - 85二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 18:20:35
あれはまじでRTAの記録狙いの動きだよな
「ここで下準備をすると時間が掛るので速攻でレヴィンに挑みます。攻撃を外さなければ勝利です」 - 86二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:17:18
キュアンとエルトシャンって会話ひとつもないけど本当に親友なの?
- 87二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:32:50
エルトシャン⇔シグルド⇔キュアン こんな感じだからなゲームだと
私と貴方は友達じゃないけど、私の友達と貴方は友達だいたいそんな感じ - 88二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:43:54
そもそもの話としてトラキアはレンスターの行軍を本来つかむことができなかったからな
まあ結局いいように扱われたトラキアは悲しい - 89二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 02:50:09
まあ殆どの敵対勢力はマンフロイに良いように使われてたからな
あの陰謀力は本当にやばかった - 90二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 02:54:09
指揮官レベル2(モブ山賊すら3)
が全てを物語っている気がする
シグルドも同じくらい馬鹿だけど、グランベルの有力諸侯神器なしで全員ぶっ殺せるくらい強かったからまあなんとかなった(なってない)
キュアンはそこまで強くはなかったからな - 91二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 03:14:24
まあマジレスするとマンフロイの暗躍がめちゃくちゃ巧みだったから最悪の結果に繋がっただけで、言動ひとつひとつはそこまでとんでもないクソ馬鹿でもないよ
まあマンフロイが最後の最後でメガトンコインして完走すら出来なかったbiim兄貴未満のケツアナガバガバ野朗だからあまり策士感ないけど - 92二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 09:28:43
でも、砂漠の件はマンフロイと同じくらいメガトンコインだと思うけどな
- 93二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 10:58:23
キュアンがシグルドの救援に行こうと思ったら砂漠を通るか(便宜上)敵軍の領地を通るかの二択だからな
そこまでして救援に行くなと言われればそれはそうなのだが - 94二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:16:03
(居るかどうかは判らんが)野生の飛龍に襲われるならまだしも
ピンポイントに敵国の王が別の国の領土で襲ってくるとは思わんて - 95二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:37:20
言われて見ればトラキア側も相当危ない橋を渡ってるな
キュアンがあそこにいなかったら、逆にレンスターに本国攻められてヤバイやん - 96二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:38:52
- 97二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:42:59
遠征自体は2回目だしね
初回は小規模な上、その後シレジアから無事に帰国しているという
行きはともかく帰国はグランバル領内を突破するわけにもいかないだろうし、砂漠越え自体は割とメジャーなのでは?とも思ってしまうよね
- 98二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 18:37:46
- 99二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 18:41:52
そう考えるとやっぱ状況的に詰んでるな……
砂漠が一番良いタイミングだっただけで、なかったとしても暗殺されるんだろうな - 100二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 18:49:19
ぶっちゃけた話、シグルドを始末すればあとキュアンが居ようが居まいが
原作通りになんやかや言いがかり付けてレンスターに攻め込んでただろうからな
それに呼応する形でトラキアが動いてたらどうにもならんと思う - 101二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:11:41
三人共馬鹿は馬鹿なんだけど解決策があったかというとな
バーハラ凱旋はグランベルの公子公女のみとかにしたら死者は減っても残党狩りが激しくなるとかありそうで - 102二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:26:41
親世代は大体マンフロイの手のひらの上なのね……
すげえなあいつ。なお - 103二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:50:34
まあ子世代の最後の方までほぼ掌の上だったし
万能感に支配されてガバっても仕方ない……のか? - 104二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:52:23
- 105二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:52:29
というかあそこ一応どんなユリアでも突っ込ませてくるからガバに見えるだけで神器なしセティ級が突っ込んでくるとすると普通に怖えよ
殺さずに耐えきることができないと判断したんだろう - 106二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:52:56
- 107二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:59:20
- 108二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:00:14
- 109二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:00:49
- 110二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:03:52
- 111二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:08:34
- 112二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:20:44
士官学校卒業~親世代の戦乱開始って数年もないんじゃね?
- 113二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:53:20
- 114二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:04:16
そりゃ序盤のシグルドはCCしてるけどセリスはCC前だし
- 115二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:49:35
CCしてないので移動力が低い、攻撃後再移動出来ないのに加えレベルアップしてきたシグルドとレベル1のセリスだと分かりづらいすな
- 116二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:45:59
親世代と比べたら圧倒的に子世代の方が強いぞ(平民除く)
当たり前だが成長率とスキルが親の掛け合わせになるし、敵の強さも子世代のほうがやばいぐらい強い
シグルドが強く感じるのは最初から上級職でCCボーナス込みのステなのと親世代は敵が弱いから相対的に強くなってる部分がでかい
- 117二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:44:38
- 118二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:28:02
- 119二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:47:08
終章に出て来た敵見る限りアグストリア担当はアンドレイ派のユングヴィじゃないの
直系じゃないとはいえバイゲリッターをトラキアに置く気が無くなるほど
レンスター方面って豊かなんだろうか - 120二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:56:46
ホリアイの時の双子は直系だけど、聖痕が出ていないからバルムンクが使えないとかなんかな(出てる表記があったらすまない)
聖痕が出てれば使えるってことになると、オードの聖痕持ちのガルザス(マリータ)はバルムンク使えるのか?って話になってくるしわからんね
直系かつ聖痕が出ていることが条件とかになってくるんだろうか
アグストリアとノディオンみたいなケースもあるし、複雑だなぁ - 121二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:02:04
領主連合が内輪もめしてまとまらないんじゃない?
- 122二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:06:19
- 123二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:10:42
まあ作中みたいな混乱期ならともかく
平時は直系以外からは聖痕でないようにしてそうだよな - 124二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:34:39
- 125二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 09:09:50
ロプト滅ばさないとでそれぞれが血筋濃くしようとしてるのかなと思ったことはある
- 126二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 17:52:47
アグストリアはうろ覚えだけどエンディングで触れられてなかったっけ
- 127二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 18:58:16
アグストリアは聖戦エンディングからして
グランベル帝国の直轄地になってる
フリージ家はアグストリア王の地位を求めてたけど
まぁレプトールが事実上謀殺されるようなありさまで
ブルームにそんなポジションが回ってくるわけもなく北トラキア行き