読み直して書き出した怪獣8号の設定

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:31:34

    1ヵ月後に覚えてる自信が全くないのでメモとして
    設定紹介が1~3までしかないのと、その3が第13話でそれ以降は設定紹介がない…

    日本は怪獣大国であり、例年より発生頻度とフォルティチュード(強度)が上昇している
    最低でも室町時代から怪獣が発生
    近年、怪獣の大型化傾向
    地震もある(第41話)
    海外だと怪獣組織を人体移植を試みている

    怪獣
    本獣と余獣 設定紹介1(第1話)
    フォルティチュード8.0以上で大怪獣(第20話)
    フォルティチュードが最後に表示されたのは第49話で初登場時の9号、その前は第40話ゴジラ、第28話の巨大10号

    登場怪獣一覧
    神奈川県横浜市・本獣のフォルティチュード6(第1話) 第三部隊が討伐
    東京都八王子市・本獣のフォルティチュード6.4(蘇生後)(第5、6話) キコル、8号が討伐 余獣36体とセットで二次試験用に捕獲 角でビーム
    神奈川県相模原市・ (第12話) 全長150mの超大型、神縄断層で発生、増殖期とのこと 菌類系
    立川基地・本獣=10号 余獣のフォルティチュード6.2~6.4で2003年の翼竜系 翼竜系は毎年10体ほどの頻度で発生するが、全て単独行動
    川崎区 本獣のフォルティチュード7.2(第39、40話) ゴジラみたいな見た目
    品川区 蟻 (第41話) 蟻型は地上に基本出てこない 酸で攻撃 9号のβとγの撃破で蘇生個体全滅

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:33:05

    長官は8号の9.8だと想定内の模様だが、暴走して想定を上回り始める、長官と戦った9号は想定のはるか上

    識別怪獣
    特に強い場合もしくは討伐が困難の場合に討伐庁が付ける 設定紹介2(第3話)
    大怪獣は5年前の福岡が最後(7号?)(第21話)

    1号:脳からの電気信号を可視化できて不可避攻撃を行った未来視の怪獣
    2号:1972年の札幌で出現。耐久力と攻撃力が高かった。ソニックブームで攻撃範囲拡大を多用、指向性電磁エネルギー砲が主攻撃力
    6号:10年前に出現。3名の隊長(長官の妻含む)及び200名以上の隊員が死亡
    8号:フォルティチュード9.8
    9号:立川での遭遇時フォルティチュード8.5(第49話)→国立市で脱皮した時(第38話)のフォルティチュード?→長官と戦った時(第49話)のフォルティチュード?→長官と2号を吸収後のフォルティチュード?
    βとγ:国立市で脱皮した時程度の強さ
    10号:フォルティチュード8.3→フォルティチュード9.0 甲殻の硬さは8号を上回る

    識別装備
    識別怪獣のほとんどが特別装備の部品になる(第12話)
    装着者のスーツも識別怪獣のもの
    神経のリンク(ナンバーズ2のみ?)もある
    使用する(全解放する?)と寿命を削る
    ナンバーズ1:Rt(レティーナ)-0001。装着者は鳴海弦。1号の網膜を使用。コンタクト
    ナンバーズ2:FS-1002。装着者は長官こと四ノ宮功。アーム
    ナンバーズ4:装着者は第二部隊の隊長だった四ノ宮ヒカリ(長官の妻)ハルバード?(第44話)
    ナンバーズ6:適合者不在で保管

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:33:50

    防衛隊
    初の未討伐怪獣は怪獣8号満
    隊員募集は33歳未
    一次試験は書類と筆記
    二次試験は一部が体力検査・二部が資質検査 二部は毎年内容が変わるが2年間は怪獣解体で本年は怪獣討伐であった
    フォルティチュード6.4で1個中隊クラスが必要
    医療に怪獣の修復能力を転用
    通信、調査、処理といった班分けがある
    東方司令部(第21話)=討伐庁?
    有明りんかい基地のシェルターは理論上フォルティチュード10.0まで耐えられる
    大怪獣と戦える隊員は30人未満で単騎だと10人未満、識別怪獣の場合はそれ以下

    第一部隊・有明りんかい基地(東京都)=本部? 最強の部隊でアメリカでも有名。隊員全員が解放戦力40%以上
    第二部隊・金沢基地(石川県)
    第三部隊・立川基地(東京都) 陸上自衛隊の基地と併設 機能の75%を損失
    第四部隊・松本基地(長野県)
    第?部隊・熊谷(埼玉県)

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:34:57

    防衛隊のスーツ
    怪獣の筋肉繊維及び細胞を利用、体形に合わせて変化、心拍測定や止血ができる。シールドが張れる。
    解放戦力次第で装備の攻撃力が上がる、武器にも個別で解放戦力判定がある(第5、29話)
    解放戦力=スーツとの同調力
    一般隊員の解放戦力は20~30% 
    小隊長の解放戦力は40%代から

    カフカ    0→ 1
    古橋伊春   14→20
    出雲ハルイチ 18→25→36
    神楽木葵   15→25
    市川レノ   8→18
    キコル    46→55%(第11話が最新のもの)
    亜白隊長   96%
    保科副隊長  92%
    鳴海隊長   98%

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:36:20

    よく調べたな...まるで怪獣博士だ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:37:26

    …おまえ、偉いよ、なんならこれまとめにすれば多少人が来るよ…よくやる気するな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:01

    防衛隊の装備
    隊長、副隊長になると専用装備が容易されるが、キコルは立川基地でNo3なので特例

    怪獣の攻撃ユニ器官とその分泌物を収納したソケットが弾になる 設定紹介3(第13話)
    炸裂弾(第13話)1970年8月 4日の本獣
    凍結弾(第13話)1988年2月19日の本獣
    発雷弾(第16話)
    氷結弾(第26話)

    凍結弾と氷結弾の差は不明

    キコル   衝撃波を出す斧(vs9号で粉微塵)一昨年の品川の怪獣のユニ器官が素材
    亜白隊長  巨大なバズーカ? 最大5発 謎のペットで伐虎
    保科副隊長 斬撃飛ばせる刀
    鳴海隊長  焼く機能と銃撃機能つきの巨大な包丁
    長谷川副隊長(第一部隊の副隊長) 両肩に砲台が付いたパワードスーツ?(第39話)
    東雲小隊長(第一部隊の小隊長)  ガトリング砲

    東雲小隊長は長官の育っている次世代としてあがっていたり、鳴海隊長が動けないなら自分が動こうとしていたので第一部隊のNo3でこちらも特例?

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:39:44

    討伐学校
    東京討伐大学(出雲ハルイチ)
    八王子討伐高専(古橋伊春)
    その他日本各地にもある模様
    カリフォルニア討伐大学(四ノ宮キコル)
    東京討伐中学(四ノ宮キコル)


    怪獣専門清掃業者
    (株)モンスタースイーパー(第1話)
    イイダ解体(第1、5話)

    筋線維を買取
    高槻開発(第1話)

    対怪獣兵器会社(スーツの会社)
    出雲テックス(第22話)

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:11

    10号からの時間経過
    10号戦
    1日後に有明りんかい基地へカフカ移送、同日に長官と戦闘して治療?
    それから5日後にカフカ第一部隊へ入隊、ゴジラ討伐の同日か翌日
    日数不明後に現在の9号戦
    2日後に長官の葬式(第54話)←今ココ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:43:20

    オペレーターの役割

    でかい四足歩行キノコ戦
    攻撃の弾道の演算(第14話)

    10号戦
    保科副隊長の要請でが状況確認の伝達
    各個体のフォルティチュードの測定(今回の蟻戦では不実行)
    保科副隊長の指示の伝達
    保科副隊長の指示通り基地の装備を動かす
    戦力全開放の受付(緊急時のため省略された)
    増援で誰の小隊がどこに加勢したかの報告
    戦況報告
    保科副隊長への戦力全開放による負荷の報告

    蟻と9号戦
    装備の出力調整?

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:40

    9号の能力一覧
    怪獣(本獣、余獣)の強化蘇生(限度があり疲労する模様)。有効範囲があるようだが、蟻の時には範囲が拡大されている
    余獣に増殖器官を生やせる
    怪獣の死骸を動かして盾に出来る
    指鉄砲
    形状変化
    一定範囲で外部から感知不可能で内外通信不可能にする上に生物、非生物の脱出は9号の許可がいる謎空間の展開
    煙になって消える?(8号との初邂逅の時)
    人への擬態
    怪獣(蟻限定?)の洗脳
    怪獣2号の雷撃
    飛行能力(何か怪獣吸収した?)
    身体を根のように張り巡らせる
    硬質化
    8号と同じく大怪獣の察知能力
    核を3つに分割しても弱体化しない
    脱皮で進化
    他怪獣の吸収

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:46:37

    >>11

    改めて見てみると能力盛りすぎだよあのエリンギ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:47:51

    これで全てのはず
    読んでて気づいたのが、物語がいつなのかを示す年月日がないため今がいつなのか不明
    確定しているのは2003年以降

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:15

    お疲れ様でした

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:51:06

    お疲れ様

    最低で室町時代から怪獣いるのにナンバー付けされてる怪獣がそれまで7体しかいなかったっていうのはどうなのよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:52:24

    これは勲章ですね〜

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:00:31

    読んでて気になる点2
    大怪獣に反応するから場所の把握はともかく、9号はなんでそれがただの大怪獣ではなく識別怪獣2号だと知っていたのか
    また、鳴海隊長相手に専用装備と言ったり、長官を(ナンバーズ)の適合者と言ってたり防衛隊に詳しい…のだが隊長が強いのを初登場時点では知らなかったので蟻を率いる前にどこかで情報を得ていないとおかしい

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:02:26

    今まで数年単位で一体出るか出ないかだった識別怪獣が8号→9号→10号と短期間に出てその内一体取り逃がしてるとか相当ヤバい事態になってんのに特に社会が荒れるでもなく防衛隊長官死んだよ悲しいねで済ませるのおかしいよやっぱり

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:04:11

    室町時代からの設定の浮き具合が半端ない

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:06:18

    勢いだけで押せる時期も終わったからな
    丁寧さを加えて勢いを取り戻す
    これが最低限見直される条件なのかも

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:06:53

    >>15

    年々怪獣が強くなってるんだろ

    なんだかんだ現実と同じく人類が覇権握ってる世界だし基本怪獣は弱者よ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:07:11

    こんなに設定たくさんあるのに本編はどうして……

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:11:14

    >>17

    社会に潜んで情報得たか何かしらいるであろう未知の識別怪獣集団とでも接触したかだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:12:06

    >>12

    逆に10号は翼竜系怪獣の統率(謎の超巨大余獣爆弾も含む)、闘争本能が高い、言葉を喋れる、巨大化、8号よりは固いだけなので

    その怪獣の特徴や攻撃ユニ器官を利用するナンバーズを作るにしても、ただそこそこ頑丈なスーツと特殊能力がないそこそこ頑丈な武器にしかならなさそうなんですよね

    統率は出来るにしても国全体で毎年10体なので意味がない

    言葉を喋れるのは無意味

    巨大化は設定的に無理

    闘争本能が上がるのも微妙で残るのが硬さしかない

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:13:45

    8号が週間連載でページ数にも
    余裕があったら
    テンポ落とさずに描けたと思う?

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:14:43

    >>25

    今よりは....

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:17:41

    ページ数というより今のコマ割に余裕がありすぎるのが

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:18:10

    >>25

    それが出来なくなったから隔週挟みながらの連載になったのに何故できると思ったのか

    作者がギブアップして終わりでしょ 別にそれ自体は仕方ないことだと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:20:46

    >>15

    詳細不明の討伐庁が名づけるらしいので討伐庁が発足した時期が新しいのであれば、そこは一応辻褄は合うはず




    一応年代の要素

    副長官が伝聞でなくて自分で見たように話してるので1972年は長官世代は現役の可能性

    第54話で長官は隊長になってから30年以上経過している

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:22:36

    ……なんというか、どうしても東京喰種を連想してしまうな

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:28:33

    >>28

    ほ、ほら…1回過負荷かけると逆に調子よくなる人とか居るし…

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:30:18

    >>1

    書き忘れ


    立川基地・本獣=10号 余獣のフォルティチュード6.2~6.4で2003年の翼竜系 本獣はキコル、保科副隊長と亜白隊長、余獣は第三部隊が討伐

    川崎区 本獣のフォルティチュード7.2(第39、40話) ゴジラみたいな見た目  第一部隊が討伐

    品川区 蟻                                本獣の9号βはキコルとカフカ、9号γは鳴海隊長、余獣の蟻は第一部隊が討伐


    ゴジラのフォルティチュードは第40話冒頭の新聞見出しより

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:45:16

    >>30

    途中から失速したことと人間VS人外の構図しか共通点なくね?

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:47:11

    私は防衛組織が見直される展開にメチャクチャ期待してる
    特に情報関連がクソザコ過ぎたので、ここを徹底的にテコ入れする展開きてくれ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:49:36

    >>34

    はい、一定範囲で外部から感知不可能で内外通信不可能にする上に生物、非生物の脱出は9号の許可がいる謎空間

    これ1つで無効化されるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:54:30

    1番の謎はエリンギが2号のことをそのまま2号と言ってることだよな。人間を敵対視してるのになぜか人間がつけた名前で呼んでる。なんかの伏線なのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:55:23

    基地関東に集まりすぎじゃ無い?今のところ九州、北海道とか基地無いんだな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:17:33

    >>35

    いやそういうのじゃなくてさ・・・


    いまいち見えてこない機密情報の取り扱いや、怪獣に対する分析、場当たりにしか見えない戦略とか、「敵がすごいから後手に回ってます!」は良いんだけど「こっちが全力を尽くしてます!」が見えないのがほんとにイヤなんだ


    雑な言い方だけど、もっと防衛組織の有能なところを見せてほしいんだ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:05:46

    断層で産まれてるから地震の代わりかと思ったら地震もあんのかよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:19:02

    >>38

    作者が賢くないと書けない

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:20:19

    全体的にその場限りの設定が多すぎて頭に残らない
    幼馴染の虎とかそういやそんなのいたようなくらいにしか覚えてない

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:21:53

    >>9

    8号の戦力編入早すぎない?

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:24:13

    >>17

    それは不明のままになりそうだけど

    今回以降は長官吸収したからこれ以降は長官からの情報でだいたい説明できるな

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:26:53

    >>33

    少し前のスレでこの話題が出たときは怪獣が蔓延る世界なのに建築や生活様式がまんま現代日本なのが、連載終盤まで喰種がどんな生物なのかさえ一般層にはほぼ秘匿されていた東京喰種と似てるという話は出てた

    ただし基本的な姿が人に近い喰種と人からかけ離れた怪獣がそこそこ頻繁に現れる&人目にもついてる世界では生活様式は現代日本とは大分違うはずなんだが、みたいなことも言われてたかな

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:47:44

    こうして設定列挙されるといよいよ考えないで描いてる疑惑が濃厚になるな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:31

    乗っ取られるのが鳴海だったらまた違った展開になっただろうか
    少なくとも二大ヘイトタンクが一つになるって点は評価されそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:58

    >>46

    鳴海がどこまでも無能扱いされてそう

    .......今も同じか

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:20:44

    怪獣百景でタコみたいなのだったり、手足生えた魚みたいのだったり特撮にいそうな怪獣だったりが描かれてるのに本編でまともに出てきたのが
    試験会場のやつ
    四足歩行キノコ
    翼竜
    アリ
    の4パターンという
    第一話のやつやゴジラは何もしてないから実質いないようなもの

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:46:19

    >>35

    これ割とバグレベルで強すぎるよな

    おっさん以外に関知されない上に逃げられない伝えられない闇討ち可能とかどうやって戦えば良いんだ

    コア分身組み合わせたらもうどうしようもないぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 02:27:21

    拒絶反応が出てた9号と2号の取り込みが終わってどのくらい強くなるのかな

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:08:20

    >>11

    一つ一つの能力で怪獣作れるだろこれ

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:09:28

    >>51

    一つ一つの能力をβとγみたいに分身体に分けて支部襲撃とかやりそうなのが怖い…

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:28:40

    作者が描きたいシーンやセリフをキャラクターに言わせてるだけだから整合性がとれなくなってるんだよな
    だから掘り下げがなくて線にならず点でしかない

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:37:34

    3回書いて1回休みまーすwwwっていうとこカチンって来た

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:46:38

    >>17

    >>36

    神の視点で描いてることを忘れてるというか、作中のキャラクターごとに知ってる情報に差があることを意識できてないんじゃないかなと思ってしまう…

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:31:20

    >>53

    こういうところが某大失格と似てるって言われるんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:05:14

    改めて設定見てみるとどう考えても現在の人類が存続できたと思えない。

    例えばだけど室町時代に突然恐竜が復活したら人間にとっては生きるのが精一杯だろう。
    少なくとも今の現代生活に似た知的生活を送れるとは思えない。

    しかも怪獣が年々知的レベルが上がってるとか完全に詰んでるじゃん。

    東京喰種とかもいきなり昔より続く喰種退治の名門とか出てきて混乱した。
    それまでの考察や前提を全部吹っ飛ばす爆弾途中で埋め込むのやめてほしい・・・

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:18:40

    >>57

    頻繁に建物が破壊されてる世界だから家の形なんか全然違ってるはずなんだけどな

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 10:13:42

    >>54

    そこはむしろ最初に言っといてくれてよかったと思うわ

    いきなり次週休載しますって言われて消沈するより予め言っといてくれた方が読者としては気が楽

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 10:44:07

    カフカやキコルがかっこよく活躍してしてくれれば満足するわ
    今後に期待してます

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:35:59

    性格が10号みたいな武道派?だったらヘイト薄かったんじゃないだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:19:50

    一話以降触れられてないけど
    師団という枠組みが存在し
    師団長という役職があり、ミナはその候補と言われてんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:21:49

    >>33

    倒した敵(怪獣、喰種)で装備を作るとこも共通だよね

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:24:23

    読んでないけど話題の9号ってまだ生きてるの?

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:25:49

    >>64

    死んだよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:26:03

    >>64

    生きてなきゃこんなに話題にならないし

    死んでても朗報になるよ

    ズルズル解決せずに延ばすからよろしくない

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:30:38

    >>65

    死んだのは作品であって9号ではない

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 06:01:55

    >>67

    サクヒン…コロスナ…

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:37:21
  • 70二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:19:22

    >>69

    作品に脈ってあるの!?

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 01:34:37

    >>69

    4んでるよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:41:08

    追加

    怪獣の発生波で津波が起きる場合がある(第1話)
    亜白隊長は未来の師団長候補(第1話)

    発生波、師団長はそこでしか出てないはずだから一切不明

    訂正
    10号の時の余獣は2003年の翼竜系→??03年の翼竜系
    0一つ見間違え。余計に物語がいつなのか分からなくなった…

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:42:44

    戦力全解放は10分で駆動限界(オーバーヒート)

    解放戦力測定の射撃訓練(第11話)
    6:39で 1%
    2:35で18%
    2:15で20%
    1:59で25%
    1:16で55%

    討伐地区の区分けはA~最低Mまで(第12、13話)
    B=?(第14話)
    小隊の区分と同一なら D=デルタ? (第18話)
    E=エコー
    F=フォックストロット
    J=ジュリエット

    法則性はわからない、フォックストロットってなに?

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:43:46

    技能系統

    刀伐術→保科流刀伐術 保科副隊長 (第20、23、27話) 第27話で名称変化、〇式が漢数字から算用数字になる
    1式「空討ち」
    2式「交差討ち」
    3式「返し討ち」
    4式「乱討ち」
    5式「霞討ち」
    6式「八重討ち」

    隊式斧術 キコル (第26、45話)
    1式「落雷」
    2式「水切」
    3式「半月」
    6式「達磨落」

    隊式格闘術 四ノ宮功 (第36、50話)
    1式「蓮破」
    2式「発破」、「双破」 「双破」は「発破」を両腕でやったもの?
    4式「昇破」

    隊式銃剣術 鳴海弦 (第48、52話)
    1式「炸裂斬」
    2式「斬幕放火」

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:45:57

    防衛隊の人員の名前

    長官周り
    長官:四ノ宮功、副長官:伊丹啓治、?:乃木坂


    第一部隊の小隊長 隊長:鳴海弦、副隊長:長谷川エイジ 副隊長と多分隊長も小隊長を兼任
    木梨、三宅(第41話)
    東雲(第42話)
    田淵、一ノ倉(第42話)

    オペレーター:来栖(第50話)


    第三部隊の小隊長 亜白隊長、保科副隊長も小隊長を兼任
    斑鳩、中ノ島(第12話)
    海老名、我妻、高尾、板倉(第27話)

    亜白小隊のモブ?
    五十嵐、宝木

    オペレーター:小此木(第13話)

    カフカの同期総員27名(カフカは仮入隊なのでカフカ含めると28名)
    四ノ宮キコル、市川レノ、古橋伊春、出雲ハルイチ、 神楽木葵
    水無瀬(第27話)

    10号戦とかの話見てると解放戦力40%以上である小隊長そこそこいるのに解放戦力55%のキコルが立川基地No3?となる

    長官の思い浮かべる育っている次世代は第一、三部隊の隊長と副隊長に東雲小隊長とキコルの6名とカフカ?

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:54:14

    時系列(10号以前)
    第1話で怪獣8号になる
    3ヵ月間、(株)モンスタースイーパーでそのまま働く。一次試験の結果通知
    =怪獣8号になってから一次試験を受けているので一次試験は合否判定まで最長3ヵ月
    日数不明後に二次試験の結果通知、入隊式
    入隊式から2ヵ月、初めての怪獣(全長150mの超大型)討伐
    日数不明後にレノ、伊春の退院と慰労会、カフカ正式に入隊が認められる
    翌日?、正式入隊
    恐らくその夜に10号襲撃


    (株)モンスタースイーパーのモブ
    徳さん、三池、吉村(第1話)


    これで設定周り、キャラ名もほぼほぼ拾ったはず
    あと9号の能力、煙になって消えるは恐らく確定

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:39:35

    怪8は読者に恵まれてる

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 20:02:17

    また設定増えてる

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 20:04:00

    >>77

    遊ばれてるの間違いでしょ

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 07:25:46

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:29:31

    行きあたりばったりで書いてないかこれ

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:35:28

    >>煙になって消えるは恐らく確定

    これが確定しちゃうのちょっとヤバいな

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:40:01

    >>81

    スレ主の備忘録みたいなもんだし

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:41:08

    このスレは遊ばれてるというよりメモ書きじゃないかな

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 12:44:35

    遊ぶためにここまで書き出すのはやらないでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:14:21

    休載前はだいぶ遊ばれてたけど今は落ち着いたね

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:53:06

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:06:35

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:34:42

    普通に怪獣と戦ってれば良かったのに人間のパート増やしすぎて怪獣のバリエーションが増えねえっての勿体ない

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:33:56

    ゴタゴタはあっても人間側の裏切り展開はないっていう謎の安心感がある

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:45:05

    これまでの不自然な点をまるっと解決できる特大どんでん返し、伏線回収ってあったりするんだろうか 設定も全部が整合性取れるような

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:48:28

    「地震もある」のまあ設定考えたらそれがあるかどうかは気になるポイントだけど字面だけだとそりゃあるだろうなって言いたくなる感

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:38:49

    区分けはNATOフォネティックコードのまんまみたいだな

    Aアルファ Bブラボー Cチャーリー Dデルタ Eエコー
    Fフォックストロット Gゴルフ Hホテル Iインディア Jジュリエット
    Kキロ Lリマ Mマイク Nノーベンバー Oオスカー
    Pパパ Qケベック Rロメオ Sシエラ Tタンゴ 
    Uユニフォーム Vヴィクター Wウィスキー Xエックスレイ Yヤンキー Zズールー

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:42:40

    >>91

    9号の性能とか作中描写通りに考えたら凄いことになってるから収拾ついたら凄いと思う

    巨大怪獣にでもなってくれた方が却って危険度下がるだろう

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 03:22:30

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:13:42

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:43:00

    >>80 >>87 >>88 >>95 >>96

    保守すんのに気の利いたこと言わなくていいから楽だよな

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:53:40

    アンチスレか?

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:15:22

    >>98

    設定スレだよ

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:58:38

    これで来月まで持ったらすごいな

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:59:39

    来月からはどんな展開になるのかな

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:13:33

    >>101

    他の基地のキャラ出てきたからそっちに異動したキャラを動かすんじゃないかな

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 01:04:51

    >>101

    修行展開で通常怪獣もなしだったら本当に終わりそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 12:41:26

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 23:12:40

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています