- 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:17:55
- 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:18:50
整備というか寿命面で厳しそうだよねアムロ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:19:21
ア
ス
ト
ナ
ー
ジ
! - 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:19:27
あなたは アスト・ナージ ですか?
- 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:20:10
ぶっちゃけ宇宙で可変機を使う理由が分からない
それがボクです - 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:20:12
可変機には致命的な弱点がある
プラモにしたとき壊れやすくなる上、大抵変形した際に正面以外の見た目が荼毘に付すことや - 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:21:11
- 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:22:16
だから少数生産程度に収まって廃れたんだ、満足か?
- 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:23:11
- 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:29:19
なんかイケメンだったのにどんどん風貌が変わってくるよね
- 11二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:36:25
Zは大気圏突入もするから仕方ない仕方ない
- 12二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:36:35
アッシマーの整備の仕方を教えてくれよ
- 13二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:38:04
- 14二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:40:16
その技はやめろーっ(整備士書き文字
- 15二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:44:00
可変機って唆られるよね
航空機のフォルムの方が魅力的だ - 16二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:45:38
ローターが稼働するだけのオスプレイですらクソほど整備も操作も難しくて事故率高めなのに… こ こんなの運用できない
やっぱり凄いスね SF技術は - 17二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:47:24
クロスボーンの外伝に出てきたブタ専用機は対艦戦→攻撃重視のMA形態 対MS戦→防御と小回り重視のMS形態と役割分担してたのが結構印象的だったんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 13:48:33
全身オーバーホール確定。ふざんなよボケが
- 19二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 14:02:31
無茶な運転をしないと生き残れないなら別にいいんだよ
問題は日常的にそういう操縦をする蛆虫を処すかどうかだ