- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:37:26
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:37:52
時間が巻き戻るからやめろ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:21
そんなことをしても俺たちの歩みまでは逆戻しに出来ねぇぜ
- 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:23
端的に言うが地上の全ては消し飛ぶ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:38
海「考え直せ」
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:42
急に止まるのは止めてくれ、地表の物体が公転速度で吹っ飛ばされる
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:46
寄生獣で手を打とう
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:39:45
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:40:34
簡単に言うと全部吹っ飛んで終わる
- 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:40:43
慣性の法則で調べよう
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:11
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:14
宇宙にいる人間以外滅んで終わりでは?
- 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:22
地球上のものは全て回転方向に慣性が掛かってるので、ノータイムで逆回転すると根こそぎ引っこ抜かれるんじゃないかな……。
- 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:45
- 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:48
逆回転になる時の慣性はとりあえず無視したとして逆回転だとどうなるの?
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:42:38
- 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:42:53
- 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:43:17
でもスーパーマンの彼女助けるためには仕方ないことだし…
- 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:43:48
ノータイムで同じ速度で逆回転するとして、地球上の物はどうせ根こそぎになるからどうでもいいけど地球自体の剛性は耐えられるんだろうか
逆回転する際に発生する慣性で地球が捻れて千切れたりしない? - 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:04
地球を投げるんじゃねぇ!
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:09
スーパーマンって悪い奴なんだなー
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:10
逆回転って自転?公転? まぁどっちにしろ地表は全て吹き飛ぶのでよわよわ人類にとっては変わらないことなんですが…………
- 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:52
そのゆっくりがどれくらいゆっくりかはわからんけど、海や大気の流れが一気に変わるから異常気象や災害が多発して、地上での物体が激しく軋みを上げると思う
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:46:28
- 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:47:51
- 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:48:56
海が凍るぞ。即座にではないにせよ表面は凍ると思われ。当然寒冷化である。
- 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:03
凍てつく
- 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:12
遠くに行くなら、氷河期到来の死の星一直線じゃない?
- 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:42
- 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:47
- 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:51
- 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:50:36
- 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:51:54
- 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:51:59
生物が生きられる確率が奇跡的と言われる理由やな
- 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:52:06
- 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:53:37
「月です。ちょっと火星まで旅行してきます。一年で帰ってきます。」
どうなる? - 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:55:19
干潮と満潮の満ち引きが無くなる
- 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:56:32
潮の満ち引きがどうとは聞くけど無くなるんか?
それって何か問題ある? - 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:56:52
- 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:02:26
ウナギは死滅する
- 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:02:44
- 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:05:15
- 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:05:39
- 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:07:18
- 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:17:08
たまたまアムンゼン・スコット基地見学に招待されていた僕らだけが生き残った
いや、基地隊員のお姉さんは「ISSの宇宙飛行士も多分生きてるわよ」と言ったっけ
みたいなサバイバル漫画描けそう - 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:23:43
地球環境ってちょっとバランスが変わるだけで簡単に壊れちゃうんだな…
もし壊れてもできれば苦痛を感じる間もなく死にたいな… - 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:24:24
逆回転することにもう少し躊躇してほしい
- 49二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:27:11
こうみたら地球って様々な奇跡が積み重なってるんだな
少しでも条件が変わってしまったら生物は滅んでしまう
まさに奇跡の星 - 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:28:20
もし最初から地球の自転が逆だったら今と何がかわっているんだろう
- 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:30:31
慣性を持ち出すなら大気や海よりも粘性の高いマントルが一番やばいと思う
- 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:30:35
朝と夜の時間の進みかたが逆になってそう