- 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:10:21
- 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:12:24
AI系はちゃんと使えば便利だけどアホのチキンレースが多すぎるのでえぐい差別発言とかもっと酷いことされるぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:14:09
ヒトラーがアイドル歌ったりするぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:14:36
前に総理が変態糞土方にさせられてたろ
底辺のアホがあそこまで出来るんだから金かけたらやばい - 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:14:48
交尾してよって言わせる程度で満足してくれたらどれだけありがたいか
前にあにまんに原神のキャラになりすまして政治批判スレを立てているやべーやつがいたんだけど、ああいう奴にAI声を与えたらどうなると思うか? - 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:15:19
ディープフェイクの脅威がホントに身近な時代になっていくとはなぁ
マジでここら辺は笑えんから何らかの対策はして欲しいぜ - 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:16:37
フェイクポルノの一種だから法で縛らないとマジでヤバいぞ
- 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:17:39
警察は証拠偽装して気に食わない奴を逮捕できるしメディアは気に食わない人間のAI音声を拡散して社会的に抹殺できるぞ
おしまいや - 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:18:08
- 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:19:30
実在人物か非実在人物かの違いや
- 11二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:19:40
割とマジで今の職場が音声とか写真が顧客への信用の要だからAIが進化して見分けつかないとかになると死活問題
何かしらの対策が出来ないと職を失う - 12二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:22:59
気に入らない相手の差別発言捏造してばら撒くとかできるもんな
下手するとそれでガチで人死にもでかねないし - 13二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:24:13
- 14二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:25:29
逆に過去の発言を掘り返されても「ディープフェイクの捏造だ」と言い逃れやすくもなるのかな
- 15二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:26:08
政治指導者の洒落にならない発言捏造されて戦争突入とかもあり得る時代か
おっそろしいな - 161323/12/18(月) 15:26:25
- 17二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:26:35
アニメキャラの人力やUTAU動画を昔よく見ていた身としては本当にすみません…って気持ちになってる
- 18二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:27:09
警察とか取り調べで録音してそこからAI音声作れそう
- 19二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:28:36
エロ二次創作にそのキャラの声優からAI音声作って喋らせるとかそのうち出てくるんだろうなぁ…
- 20二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:29:56
- 21二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:29:59
- 22二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:31:27
まぁ音声作ったところでどこでの発言なのか?ってのが出せない時点でデカい問題にはならないと思う
むしろやりすぎたら発言捏造された人じゃなくてやった方が捕まるわ - 23二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:32:15
AIが嫌われるのって使う人間がアレだからまとめてAIも嫌われてるんだよな
- 24二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:32:48
要するにエンタメ云々超えて謀略に使えるヤバイ道具爆誕って話だからな
各種証拠揃えて否定できたとしても、陰謀論みたいに食いつき続ける馬鹿もいるだろうし
で、そういう馬鹿に限って行動力はあったりするから最悪の場合暴力行為に発展すると - 25二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:33:52
- 26二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:35:08
???「確かに致しました。投稿者、変態糞総理」
- 27二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:36:21
- 28二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:37:22
人力ボカロとかの敷居下がったな
もはや人力ではないが - 29二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:37:30
ずんだもんで我慢しとけ
- 30二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:37:32
- 31二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:38:45
カルト宗教あたりとか陰謀論関係、後は詐欺関連で猛威をふるいそう
- 32二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:38:50
変態糞総理も使い方がアレだったから笑い話(笑えるとは言ってない)で済んだけど、「総理が会見で戦争するって言ってた!」みたいなキチ ガイフェイク作れるし冗談じゃ済まなくなりそうやね
それに騙されるバカ一本釣りしてオオカミ少年しまくるとかも流行りそうだけど - 33二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:38:59
素材元へのリスペクトある人ならまず発表しないから……かな……
- 34二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:39:55
死んだ人の声ならいいかと言われたら
特に政治指導者の場合それが何かしらの正統性の付与に利用されかねないから
やっぱりアウトなんだよな - 35二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:40:17
- 36二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:40:53
???「◯◯の背後霊です、真実をお知らせします」
- 37二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:41:00
拓さんでAI君使われまくってんの草生えるわ
- 38二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:41:37
悪目立ちするから多く見えるって感じもあるがな
- 39二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:41:37
- 40二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:41:53
この国で一番最悪でかつ確実に規制待ったなしになるでろう事態は玉音捏造やろな
- 41二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:42:47
- 42二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:43:12
- 43二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:45:14
ちょっと文脈読めてないかも
- 44二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:46:47
- 45二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:47:22
RVCも精度やばいからな
もはや本人が歌ってるようにしか思えん - 46二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:47:45
今の法律的に元の人の名前を出さなければ問題はないらしいし
同人エロゲとかも有名な声優を学習させたAI声優を使いまくる感じになるのかなぁ - 47二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:48:26
- 48二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:49:55
- 49二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:51:10
変異ウイルスが如く耐性つけた矢先にそこを克服した新型作られるのは目に見えてるからな
イタチごっこを続けるくらいなら国家権力は根っこから根絶する方選ぶやろな - 50二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:52:05
わざと偽情報流すことで何が本当の情報か分からなくするやつやな
- 51二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:52:29
そういえばいま「トコジラミ」で検索するとAI生成されたパチモンばかりでそのパチモンをAIが学習してさらにパチモントコジラミを生成してるってきいたな
- 52二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:54:22
着物のまともな着付けが出ないとか動物検索汚染は言われてるな
- 53二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 15:56:28
絵師とかが「花描きたいな」って思ってももうきっと画像検索はAI生成の変な花しかでないだろうなって
紙の辞典しか勝たん - 54二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:05:54
車に免許が必要になるように、AIを扱う資格みたいなのは生まれそうではある
あとは、AIでイラスト作ったりした場合はウォーターマークみたいに特定の暗号みたいなのが組み込まれて、
その辺でなんのAI使いましたよ、その辺ない場合は無資格とか不法なAI作ってますよとかの要素を組み込まれそうだ - 55二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:07:49
- 56二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:24:12
⌘+Zが現実でも実装してくれたらまだいいんだけどねぇ
- 57二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:40:56
- 58二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:54:55
規制するにしても海外には手が出せないだろうからな…
- 59二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 16:55:15
今回のこれはある特定の領域だけのことじゃなく身近な生活に及ぶレベルの広範な領域で素人にも真贋を見極めなきゃいけないような事案があまりに多く起こりかねないから問題視してる訳でね…
単に仕事を奪われる云々だけの話じゃなくね?
その上政治領域でも問題になりうる技術なんだから利点だけに焦点絞って反対意見はレッテル貼りして封殺なんてしちゃいかんでしょ
もちろん逆にも言えるが…
- 60二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:03:13
とりあえずラッダイトと言っておけば切って捨てられると思える単純な思考はある意味羨ましいね
ある意味技術革新そのものも過小評価してるんだろうな - 61二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:05:24
全く同じだよ
- 62二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:08:18
- 63二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:12:28
- 64二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:18:50
ラッダイトラッダイト言ってる奴らももし自分の食い扶持がなくなったり自分がAi成りすましの被害にあったりしたらブーブー文句言うようになるんだろうな
対岸の火事と思って油断してたらあっという間に手遅れになるよ - 65二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:25:49
現在の社会が一握りの天才が生み出した技術を発展させる僅かな秀才とそこそこに有効活用する一定数の凡夫となんの有難味もなく唯々消費するだけの大多数の愚者で構成されているので当然といえば当然
技術が進歩しても成長するのは一部の天才・秀才だけで人類全体のレベルが上がるわけじゃない
- 66二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:31:50
- 67二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:37:09
何が本物で何がフェイクか分からないからなぁ今の世の中
明確な判断方法が確立されればいいけど、それも技術の発展で古いものになるし結局は個人が見極めるしかない
技術の進歩って時代と共に比例して早くなってるし、AIやネットの発達にネットリテラシーの教育が追いついてないところはあると思う - 68二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:42:39
AI系何がヤバイって悪用が誰でも簡単に出来ちゃうことだと思うんだよな
AI絵も絵柄問題とか軽視されがちだけど人気漫画とかの絵柄学習させてさも公式グッズのように勝手に売り出したり、変なこと言わせるだけでアニメに馴染みの無い人に良くない印象を持たせたりとかも出来るしかなり悪質だから早いとこ規制かけたほうが良い - 69二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:42:58
AI生成なのに「これは俺が1からつくったんや!」って人怖いけれど、それこそちょっと前も「加工師」とか名乗って他人のイラストにいらない加工して「これは私が加工したので無断転載やめてください」とか言ってる人いたもんな…
- 70二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:44:03
- 71二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:46:18
何がアレって悪用しようとする奴に限って頭働くのがね
絶対何かしらの抜け道突いてくるだろって嫌な信頼がある
まぁ逆に>>69の後者みたいにさも自分に正当性があると本気で思い込んでいる狂人一歩手前の馬鹿もいたりするが…
- 72二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:47:01
最近だとドローンとかは一般の人が手を出しやすくなってから結構早く整備されたなと思う
常にこれくらいのテンポで整備できたらいいけれど規模や技術の特性上そういうわけにはいかないから難しいね - 73二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:49:38
- 74二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:50:25
- 75二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:52:42
同人誌じゃなくても誰でも「早バレ」風の画像作れるんだよなもう
インプレッション稼ぎで「来週の呪術!」ってAIでつくった画像はっつけれる世界なんだよな - 76二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:54:14
- 77二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:54:59
本当に被害が出る可能性があるフェイクニュースはすぐにでも厳罰化しないとヤバい
- 78二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:55:26
情報に踊らされてる人をよく見た気がするけれど、これからはもっと万人に当てはまるようになるんだろうな
- 79二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:58:55
情報に踊らされるのはもう「他人」じゃなくて「自分」って思っておかないとな
動画はまだネット中毒みたいな人ならなんとかなるかもしれないがぶっちゃけ画像はそういう人でももう無理だと思う - 80二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 17:59:13
とりあえずAI開発は禁止にするべき
- 81二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:00:21
- 82二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:01:05
フェイクニュースはマジで震災起きた時に井戸に毒入れた的なノリで
吊るされたくないから勘弁してほしいわ - 83二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:01:35
著作権侵害と肖像権侵害を非親告罪にした上で厳罰化するのが現実的かなあ
- 84二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:02:51
- 85二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:03:16
禁止というよりは明確かつ厳格な法整備が必要な気がするわね
もう技術が世界中に流れてしまった以上完全な禁止は不可能だろうから国際的なルール作っていく流れになってくんじゃないかね
もちろんルール作りしようが穴はいくらでもあるがまだしも実現性は高かろう
個人的なお気持ちとしては面倒なモン造りやがってと思ってしまうとこもあるが
- 86二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:04:44
災害時にはSNSを情報源にするのをやめることである程度は対策できそうだがファクトチェックを一切しないような人はどうしようもないね
- 87二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:12:55
AIはデメリット以上にメリットが大きいから、これからも良い方にも悪い方にも発展は止められないだろう
- 88二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:13:58
- 89二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:15:15
AIって何かしらの技術が必要な悪さをしたいけど技術が無いって奴らのハードルを大幅に下げることになるんだよな
技術が無いから海賊版を売りさばけない、絵師を騙れない、相手のイメージを損害させれなかったって奴らにとっては最高のツールだろうな - 90二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:15:45
コラ画像って聞くとガバガバな物に聞こえるけど
最近のコラはマジで見分けつかないからな、良くも悪くもクオリティが高すぎる - 91二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:17:08
なんだかんだ新しい技術に人類はずっと適応しているけど、技術が理解できない馬鹿との差が広がっていくのは歴史の必然だからな
- 92二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:17:51
そうするとAIじゃなくても気に入らないファンアートを通報して公式の意志関係なく立件できる世界になるのか…
- 93二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:19:21
- 94二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:25:14
これで第三次大戦が起きたらやばいな
- 95二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:30:27
宣戦布告もできるしそれのオオカミ少年も生まれるやもしれん
もはや何が真実か見極める力がない烏合の衆は踊るだけだね - 96二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 18:31:01
陰謀論が洒落にならんレベルで横行する可能性が高まるからな…
ネタだと分かっていても徐々に浸透することがあるから人間は恐ろしい - 97二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:28:39
- 98二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:30:15
- 99二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:38:05
俺たちは俺たちが思っている以上にしっかりしていないと想定しとくのが無難というものよ
- 100二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:47:28
リテラシーを持ってる人が、リテラシーを持ってない人の数より多いとか、そういう希望的観測は欠片も思わない方がいいぞ
世界は思ったよりもクソバカだらけだし、俺たちもクソバカにならない保証もないからな
- 101二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 19:56:53
コロナ騒動で「実際の体験」に価値がついたように
実際に描いたことが重要視されそうだよねぇ
自分はアナログ書道とデジタルイラストを少しやったんだけど、引くべき線の身体感覚は同じなんだよ
デジタル作品の価値はどうなっていくんだろう
- 102二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:31:54
問題は偽造が難しいとしていた音声や映像の作成が簡単になること
今はまだ合成音声ぽいけどどんどん進んでいけばリアルタイムの映像通話でさえ偽造して作成できるようになるだろうからあらゆる記憶媒体の証拠が役に立たなくなる
- 103二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:33:29
自分が「嘘を嘘と見抜ける側に常にいる」って思うのはリテラシー低いから直したほうがいいぞ
- 104二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:35:29
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:35:31
それこそ未来の宗教団体がその未来の首相のAIで作った映像使って宣伝とかしてたら
何の関係もないのに数年前に起きたことの二の舞になりかねんぞ - 106二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:49:19
著作権侵害の全面的な非親告罪化は現実的に無理でしょ
漫画や映画丸上げしてるような分かりやすい違法サイトならまだしも
ある画像1枚が有料ライセンス済みor無断使用のどちらかなんて外から見て判断できないし - 107二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:52:14
まあ、難しいだろうね
だからこそai使用した場合それ第3者から見ても分かるような機械的処理出来るようになると混乱も減ると思うんだが
あとは悪用の際の厳罰化当たりかね - 108二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:03:01
AI音声の場合人間には聞こえない音を入れて後から判別が容易になるように呼びかけるぐらいはしたほうが良いと思ってる
- 109二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:10:19
何も無条件で朗読させているわけではない
我々も「この文章を朗読していただけないでしょうか」と事前にお伺いを立てている
どういった文章を朗読するかという決定権はAI音声さんサイドにある
その上でご自分の意志で朗読していらっしゃるのだからすなわち責任はAIさんサイドにある
なぜ我々が責められなければならないのか
なぜ我々が謝罪せねばならないのか
むしろAIこそが我々に謝罪すべきではないだろうか - 110二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:14:57
AIに人権を与えられれば責任も取らせられるだろうけどね……
- 111二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:53:53
- 112二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:08:27
まだ自分が安全だと思ってらっしゃる?
- 113二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:12:12
ウォーターマークの義務化と厳罰化は大前提、それくらい重い物を扱っている
- 114二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 03:57:49
AIも出力されるもののAI感が強い時はそこまでいやがられてなかったのもそんな感じだよね
- 115二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:49:55
EUのAI規制案とかでも段階で対応レベル分けてるけど
イラスト生成なんかと要人のフェイク画像の話をAIだからでごっちゃにすると話がボケるよ
問題も対応方法も違うからね - 116二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:56:24
aiに危機感を持った発言がラッダイト運動によく例えられるけどこれそういう問題かな…??ってなる
手放しに便利なだけの技術と言えるほど単純でもない - 117二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:06:38
悪用して煽りまくる奴のせいでAI自体にも嫌悪感持たれるのでまともにAI関係の仕事や開発やってる人にとってもそういうのは害悪でしかなさそう
- 118二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:11:47
このままだとドローンとかファイル共有ソフトみたいな末路になるの見えてるから早いうちに悪いことできないようにしてくれ
- 119二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:13:29
- 120二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:18:03
悪いことしてる自覚があるから…
- 121二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:21:23
交通ルールがない時代に生まれた蒸気自動車はスピードによる事故も多かったのと馬車全盛期なのもあってかなり極端な規制が入ったな
具体的には「自動車が走る前に旗手を立てて先導させる」というもので実質徒歩と同じスピードだった
それにより一度廃れたあとに別の自動車(より高性能で安全なもの)がでてきてそれに法整備が追いついた
AIも似たルートを辿るような気がするな…
- 122二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:22:02
- 123二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 16:19:57
むしろひっくるめて画像生成AIでくくられたときにこれは違う!って言っても知らんがなされる気がする
ディープフェイク以外でも児ポとかあるから規制が来たときどこまでもってかれるかわかんないんだよね
- 124二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 17:36:56
身も蓋もない話声のサンプルさえ残ってたら天皇や各政党上層部が宇露やイスラエルみたいな戦争で特定の勢力に全面肩入れしてる陰謀論とかの流れ汲んだ音声だって作れるわけだからな…
- 125二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:57:02
画像とか動画が何も信用されない世の中になるのかもしれない
- 126二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:59:19
その例えすごいしっくり来たわ
- 127二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:16:53
ダバダ~♪
- 128二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:43:10
小論文のネタにできそうな話題だ
- 129二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:48:16
一周回って本人証明が確認できないソースは全部フェイクって常識が当たり前になって欲しい
少しは人類側も進歩しようや - 130二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:59:20
ルールの決めようがないから全規制するしかない
- 131二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:59:30
そういやXでAI剥ぎコラで自分のエロ画像作られて送りつけられたコスプレイヤーさんいたっけ
SNSに自分の写真載せてる女性はディープフェイクやそれを利用した恐喝も考えられるので気をつけてくださいって注意喚起してたな
AI関係は早く法整備しないと深刻な被害が出ると思う
- 132二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:17:05
フェイク動画とフェイク音声でいじめ動画の捏造を行ってバラ撒くとかできるしな
学生時代にいじめられても頑張って大成した人がいじめ動画の捏造で逆にいじめの主犯格扱いされて経歴に傷がつくとかなりかねないし - 133二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:36:31
ディープフェイクとかはAIで誰でもできるようになったから問題になったんじゃなくて前々から問題はあったのにそんな事するやつ少ないだろってなあなあにしたツケでもある気はする
まあこれからは情報のソースが超重要になってくるんじゃないかな
生放送とかみたいな改変できないもの以外は信用しない時代になるかもしれん - 134二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:57:25
実際もう何年も前にディープフェイクでAV女優の顔を女性アイドルに差し替えた映像を売ってたやつが肖像権侵害か何かで逮捕されてるからな
アイドルだし金銭のやり取りがあったからちゃんと捜査されて逮捕されたけど
一般人がそういう被害にあったら事実無根を証明するのも簡単じゃないし結婚や昇進のタイミングで悪意ある誰かがそういうもの作ってばら撒いたら人生めちゃくちゃになる
- 135二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:23:55
一番厄介なのは所詮はそういうAIそのものはプログラムとかデータでしかないわけで規制しても裏での流通とかアングラな方面まで取り締まるのはかなり難しいことなんだよな
- 136二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:30:56
言うてAIじゃなくても悪用する奴は悪用する気がする
流行ったおとわっかなんて下ネタ言わせててワッカ役の声優への人権侵害という方面でも問題になってたし - 137二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:45:29
- 138二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:48:16
国内の法律でどんだけ頑張っても海外介してたりするとどうにもならないわけで、マジで国連が出張るレベルの案件じゃない?これ
- 139二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:20:17
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDN737DRDNUCVL029.html
まぁ無断でもokなの現状だと無法すぎるから何かしらの制限は付けて欲しいな…
- 140二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:14:05
少論文どころか大論争が専門家の中で起こるぞ
- 141二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:18:44
例のアレも日本だと首相の人権が全く認められないから何言わせても全然問題ないですって済んだけど、他の国なら大統領が国連にてめえ何とかしろや外交問題になるぞって殴り込みに行くレベルよね
- 142二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:29:31
ニコニコでボイロ動画作ってるんだけど、そのうちこっちに矛先が向きそうで怖い
もちろんAI悪用は怖いし、規制に向かうのは正しいとは思うけど、そのせいで自分たちの文化が潰されるのはなんとも… - 143二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:40:27
映像や音声に証拠としての力がどんどん失われていくのが一番怖いよ
一周回って中世ぐらいの価値観に戻りそう - 144二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:11:30
- 145二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:00:54
今年の3月にWinny事件の映画が公開されてたけど図らずともタイムリーになっちゃたな
「使い手の倫理」でどうにでも化ける代物をどう扱うか - 146二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:13:59
- 147二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 02:16:24
ならないよ
学習後モデルに含まれる情報は学習データ自体やその複製物とは言えないし
こと日本に関して言えば文化庁はそういう立場でそれにそって法整備されてる
児ポがデータセットに含まれてたっていうLAIONの件でも
被害者感情等に鑑みてそういうモデルを使うのはどうなんだっていう議論はあるけど
学習後モデル持ってたら児ポ所持なんて話にはさすがになってない
- 148二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 02:19:07
AIカバーとかあるけどこれなら人力UTAUの方がまだ本人に似てるわってくらい微妙なの多いんだよね
上手くないじゃなくって「その人っぽい」が全然ないみたいな あれってなんでなんだ…… - 149二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:41:21
あくまで機械は使い手次第ってのと一緒だよ
ボカロだって同じソフトでも使い手次第で名曲にもなれば棒読みにもなる
AIは「音そのもの」しか真似できないから「声の抑揚」や「息継ぎ」みたいなのでかなり差が出るんだよね
その辺はまだ人の技量の部類
- 150二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 11:05:46
生成AIにおける「学習」は単純所持と全く違うのに何言ってるんだマジで
- 151二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 18:22:35
一定の規制は必要だと思うしまぁされるとは思うんだけど
その為にもまず否定する側もちゃんと知識持たんといかんでしょ…
データセットで単純所持とか、未だにI2Iと区別ついてない奴も居るしさ