- 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:34:37
- 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:48:39
エピソード込みならチェンジリングとグリフィンだけどビジュアルならシェイプシフターが一番好き
アルビノな九尾の狸というありそうでなかったデザイン - 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:51:32
クラーケン回は今までで一番デカい敵だったから印象に残ってる
攻撃用ではない水上歩行の魔法で倒すのは意表を突かれたな - 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:08:06
あの世界にいたら自分も歩き茸愛好家になってそうな気はする
食べたくはない - 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:31:50
- 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:33:16
動く鎧は貝類みたいな甲殻生物って設定は目から鱗だった
アヒージョにして食ってみたい - 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:40:06
- 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:52:58
そういやごくごく初期の料理は「うわー」とか「ええー…」とか擬音ついてたな…
鶏肉好きだからローストコカトリスは食べてみたいと思った - 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:00:40
- 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:02:05
ここの考察シーンもアニメだと面白くって、(アクション無しにつらつら独白してるだけなので)難しかったろうにすげーなあと思った
- 11二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:44:39
- 12二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:53:00
- 13二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:56:29
歩きキノコは世界一有名な配管工を一番殺してる恐ろしいモンスターなんだよなあ
- 14二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:58:21
動く鎧を焼いて醤油とレモン汁でいってみたい
生をつるっといくのも唆られるがちょっと勇気がいる - 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 11:17:24
こうしてみると「歩き茸はまあ食べられるな」となる
- 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:30:17
スライムのところてん?みたいなやつ食べたい
マロニー風に鍋でもいいし
幽霊ソルベみたいに甘いのも食べてみたい - 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:31:22
- 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:33:13
- 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:40:15
個人的に1番食いたくないのがダンジョンクリーナー 壁じゃん
メイドインアビスでリコに「壁の味がする…」って言われてる携行食よりも明確に壁じゃん - 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 12:59:49
センシの言う歩きキノコの調理法(外側を剥く)ってちょい古のエリンギのそれと同じ…
- 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:05:45
物語最初の山場であるレッドドラゴンは倒し方も含め圧倒的な存在感あったわ、やっぱファンタジーはドラゴン
料理としても他の魔物食が現実の食材と共通する部分も多い中ドラゴンはドラゴンの味と独立した個性で語られてたし
「ダンジョン飯」(九井諒子)のローストレッドドラゴン、ドラゴンテールスープ、タマネギのピザパン : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ「ダンジョン飯」4巻が新展開でめちゃくちゃ面白かった! 興奮冷めやらぬうちに、レッドドラゴンの献立を(無理やり)作ってみましたを。 以前、比較的作りやすい野菜と鶏のキャベツ煮 を再現したことがありましたが(あと「このマンガがすごい!2016」の企画でも2品作らせmangashokudo.netそんなローストドラゴンを無理やり再現した人もいる、これも美味そう
- 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:11:44
食べたいので言えばバジリスクはまあ普通に美味しそうだよね
- 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:36:31
ミミック、カニっぽくて美味しそう
- 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:37:07
ファリゴン肉が柔らかくて美味いというのは凍結されて細胞にダメージ入ったからではと思わなくもない…
完全に破壊されてグズグズにならなかったのはドラゴンの強靱な肉質のおかげとか
つまり竜肉を美味しく食べるためには一度凍らせるのが手っ取り早いということに - 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 17:21:52
モンスターの描き方は伊藤勢を連想した
リアルを参考にした骨格や物理的な整合性を重視するデザインに共通したものがあると思ったんだよな - 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:21:05
キノコは目に見えるほどデカいカビだし、カビは目に見えないほど小さなキノコで、どちらも真菌類なんだ
なお、キノコの読みを持つ字は茸が有名だけど、「菌」もまたキノコと読む
黴菌そのものだから、椎茸だろうと生で食べたら食中毒になるんだよ
- 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:32:31
走らせたマンドラゴラは普通のと味が変わったりするのかな…
- 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:57:53
四足歩行になった肉食恐竜っぽい炎竜、白熊感のある氷竜と動物としての強靭さが想像し易いドラゴンズ好き
オオサンショウウオを引き伸ばした感のあるワームが玄人に人気なのも分かるよ ぬいぐるみとかありそう - 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:37:46
- 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:38:35
なお裏面
- 31二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:28:46
クラーケンの寄生虫、どうにもウナギっぽくて美味しそうと思ってしまう
でも寄生虫なんだよな… - 32二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:54:38
グリーンドラゴン
レッドドラゴンより小柄と言ってもやっぱり人間一人じゃどうにもならない強さ
じゃれるような感覚でライオス半殺しにするシーンとかぞっとする - 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:59:32
コカトリスくん妙に迫力ある上に両方から驚かされた時の反応が本当にびっくりしててちょっと可愛くて好き
- 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:34:00
- 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:35:12
終盤の魔物らしく初見殺しのウサギ
攻略法がダンスはこの漫画くらいだろう - 36二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:42:25
- 37二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:32:01
食べてみたいのは人食い植物のタルト
フルーツたっぷり美味しそう
養分がちょっとアレだけど自然な環境でも養分がアレなのはままあることだしセーフセーフ - 38二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:40:14
ドラゴンの中に青龍がいたけど中華風ダンジョンもあったりするのかなって思うドラゴン同士で争ってくれたからなんとかなったけど通路で出会したらどうするのが正解なんだろ防御魔法はあるけど炎とか雷属性の耐性魔法なさそうなんだよねこの漫画
- 39二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:58:34
まあ腸管に寄生するんじゃなくて体内食い進むタイプの寄生虫だから体硬い方が自然ではある
- 40二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:03:59
他の種類のドラゴンの味も気になる
短編集の龍の刺身も美味しそうだった - 41二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:06:13
- 42二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:14:26
きっと巨大サイズのアニサキスはコリコリと歯応えあって美味しいんだろうなあ
- 43二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:29:37
- 44二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:36:13
- 45二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:50:16
- 46二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:59:47
- 47二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:54:54
例えばナマコに寄生するカクレウオという細長い魚はいるから
- 48二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:58:14
ライオスも水中毒なるでって心配してたな
- 49二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 03:00:36
サキュバスが実態は蚊みたいなのは正直ほーんって感心した
昨今中々見ないからね意思疎通不可の完全に別の生物でしかないサキュバスなんて - 50二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:01:30
あの世界だと悪魔としてのサキュバスと蚊キュバスが別々にいるという設定らしいしな
悪魔の方だとちゃんと意思疎通も完璧にやってくれるんだろう - 51二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:51:56
悪魔の方のサキュバスに搾り取られると一生分の性欲を食べられるんだよな
そういう意味で異種族レビュアーズのサキュバスと近くはある - 52二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:52:40
迷宮の兎好き
ただの兎の足に刃物くっついてるだけなんだけど、機動力と数の暴力でライオスパーティを瞬殺したのヤバすぎる - 53二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:23:11
ヴォーパルバニーってある種のロマンあるよね
いかに最低限のスペックで最大限の殺傷力を持たせるかに特化したデザインというか、コイツを考えついたヤツはライオスとうまい酒を酌み交わせるレベルの魔物マニアに違いない - 54二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:48:41
シェイプシフターをファリンがいる状態で見てみたい
- 55二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 02:14:20
悪魔(魔力)を食った結果超常的な力を得たのが魔物なのかね
人間のように言葉がないから呪文唱えて魔法を放つという出力ではなく猛毒とか巨大な体躯などの身体能力として出ている? - 56二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:18:32
「エロい女に囲まれて暮らしたい」で迷宮の主になった奴も間違いなくいただろうしそういう奴は性欲を貪り食われるんだろうな…
- 57二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:50:48
ファリンの魂にくっついたままのプチレッドドラゴンがかわいかった(小並感)
もしファリンが子孫作ったらドラゴン要素も引き継いで新しい亜人種になりそう - 58二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:53:59
- 59二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:00:46
翼獅子の与えるエサに依存した結果エサのない場所では生きられなくなってるのは家畜化されたみたいで怖い
- 60二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:02:03
ある意味、魔力という異世界のエネルギー存在に侵略された世界なんだな
- 61二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:52:37
マンドレイクが人型をしている事にちゃんと理由があって笑った
いざという時全力疾走するのシュール - 62二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:57:14
- 63二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:14:26
- 64二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:21:46
ファリゴンが常に空腹と戦っているの納得だけどかわいそうになる
- 65二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:16:31
あそこほんとシャレにならんくらいの危機的状況なのに絵面がカオスすぎてほんと困った
- 66二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:27:59
- 67二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:32:23
- 68二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:56:48
塩味の脆い落雁みたいな感じだと思ってる
- 69二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:11:11
かの悪食王が頭足類は二度と食わないと言うレベルのトラウマ植え付けた相手
現実でもダイオウイカは不味いってのが元ネタかね(浮力を得るために尿素を蓄えるから文字通りアンモニア臭いとかなんとか)
その後のオマケ漫画でもタコ焼きに他は食べてる中唯一手を付けてなくて笑う
- 70二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:13:08
つまりファリゴンのまま復活してしまった魔王IFは益々もって救われないルートか…
- 71二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:14:33
- 72二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:18:50
- 73二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:20:51
今の季節だと以前のクリスマス落描きでファリンが準備してた湯たんぽ歩ききのこが発売されると嬉しいな
- 74二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:34:30
- 75二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:34:31
- 76二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:42:00
あの世界の魔物人気はドラゴンと並んで歩きキノコが双璧、愛好家が多いが
設定初出のときは「なんかそれっぽくて説得力があるな〜」くらいに思ってが
最終巻まで読むとより納得できるようになった
ダンジョンの浅い層に大体いるものだから各地のダンジョンの歩きキノコ食べ比べとか
歩きキノコの違いからダンジョンの主の性格や設計理念の妄想考察本出してる変態とかいそう - 77二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:47:14
虫の観察が趣味なんだけど一部の虫は段々エビと似ているのが分かってたのしくなってくる
- 78二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:47:47
- 79二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:49:54
宝箱、ミミック、宝虫の関係好きだし上手いと思うの
ダンジョンの勝手に中身が補充される宝箱を上手く説明しているよね - 80二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:56:53
- 81二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:48:58
宝箱に本物の宝石と宝虫の両方が入っているのって、擬態のために宝虫が潜り込むんだからなのかね
- 82二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:54:38
- 83二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:30:46
出てきた場所的にレッドドラゴンみたいな明らかに強そうなモンスターも倒せるくらい強い人間の冒険者が遂に最深部まで辿り着いたと思って気を緩めた所を警戒されにくい兎の姿で近づいて不意打ちで暗殺するのに特化してる感じだよね
- 84二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 01:08:11
クリティカルヒットで首を落とすウサギモンスターはもはやかなりメジャーになった感あるな
攻撃方法はだいたい牙……色物だと耳が刃物みたいになってたりもあるみたいだけど
まさか荒木漫画みたいな骨刃でさっくり狙ってくるとは盲点だった - 85二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 01:17:43
- 86二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 01:31:03
- 87二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 03:59:10
- 88二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 04:04:49
1巻冒頭、発端のドラゴン戦の時から素手なんだよな…
- 89二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 08:05:05
一巻のマンドレイクのよもやま話で品評会があることは語られてるけどその時はどうやって引っこ抜くんだろうね
語っている人の耳の形から多分オークだと思うけど犬を魔狼で代用してるのかな - 90二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 08:41:42
マンドレイクからすると突然引っこ抜かれるから驚いて悲鳴をあげるんだし、
案外ゆっくり引き抜いたりすれば悲鳴あげずに抜けたりして
あるいは上木鉢の中で育てて、外から土を剥がしていくとか - 91二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:19:38
そこでゴーレムですよ
- 92二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:19:56
マンドレイク植えたゴーレム畑に崩れろと命令してマンドレイク取り出したら掘り出し判定に入るか否か
- 93二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 15:28:10
- 94二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:40:50
マルシルが「亜人系は論外」って言ってるし認識としては亜人なんだろうな、森ゴブリン
絵を見る限り道具を使い衣服を纏ってるわけだが…魚人だって三叉銛くらい使うしな…
オークみたいに文明的な亜人種族と断言していいのかどうか - 95二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:18:26
ゴーレムに抜かせるんじゃないのかよ
- 96二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:59:10
オークは人類種で、ゴブリンは亜人だとしたら、どのへんに境界があるんだろ
- 97二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:24:46
冒険者バイブルの記述によればオーク、コボルトは亜人
で、それぞれ猪型と犬型の魔物と人間種との掛け合わせとされている
つまりそういう魔術的人造種族を亜人としてるんじゃないか
亜人という呼び名といい古代文明における奴隷種族的な妄想がはかどる - 98二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:34:04
悪魔に都合の良い奴隷が欲しいって願った人も居たかもしれんな
- 99二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:50:02
イヅツミやカナリア隊のリシオンみたいな改造された人間の特性が種族として固定化されると亜人になるとか
人造獣人はそこらへんを解決してるぽいがイヅツミが産む子供はひょっとしたら…… - 100二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:03:55
長命種が翼獅子が願いを叶えたせいで生まれたっぽいので
イヅツミもドラゴンキメラのファリンも子孫作ったら遺伝して新たな亜人種になりそう - 101二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:08:30
ひょっとしたら、本編から数百年後にはイヅツミの子孫の「猫人」やファリンの子孫の「竜人」が繁栄してたりして
- 102二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:33:25
妹が竜人始祖だった悪食王ライオスか
とんでもないなトーデン王家
まぁ成り立ち的に世襲にならなさそうだが - 103二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:52:13
……そして悪食王は料理を取り、祝福して後、これをとりわけ、客人たちに与えて言われた。
「とって食べなさい、これは私の妹の体である」 - 104二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:06:51
妹の肉を食した者が人種を問わず(オークとか含めて)国民になったというあたり、まさに建国神話
- 105二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:52:28
- 106二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 22:21:15
- 107二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 23:34:11
トーデン王家治世の黄金郷、建国神話にちなんで建国記念日にドラゴンの形に成形した肉やお菓子を食べるようになってそう
- 108二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 23:45:36
- 109二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:01:07
- 110二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:05:39
- 111二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:12:59
道具もまとめて再現してるっぽいし
偽センシのバッグから食材取り出そうとしたらその辺の木の葉を漁ってたみたいな感じなんじゃないか - 112二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:38:21
- 113二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:42:06
- 114二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 01:29:24
ライオス、食欲だけじゃなく消化吸収能力も強化されてんのよな
食べる量すごいし太るのも早いし - 115二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:38:07
- 116二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:31:44
- 117二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:59:35
13巻裏表紙の翼獅子は英名(?)が"Greater Demon"となっていて、
そう言われると立った姿はウィザードリィのデーモン族を思わせる姿だなあと
感動というか感心した。 - 118二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:28:27
- 119二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:13:38
- 120二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:43:43
出てこなかったけどレッサーデーモンもいるのかな
- 121二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:38:38
ゴーレムの素材の残り1%は人骨粉だそうだが
ファリゴンの骨を砕いて撒いた土地とか結構いい素材になりそう - 122二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 15:05:16
- 123二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 15:13:43
迷宮探索がトレージャーハント要素だけでなく狩猟も含むようになってそうだわ
悪食王パーティみたいに狩った魔物をその場で解体して食べたり持って帰って売ったりするんだろうなぁ
黄金郷は相変わらず周辺が魔物の生息地と化しているし魔物のジビエ料理が名物になるに違いない - 124二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 16:19:46
数百年後、ジビエみたいに価値が高まった魔物肉を見て複雑そうなマルシル
- 125二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:11:22
悪食王パーティの1人という事で魔物ジビエの高級店に連れて行かれ
最高級の黄金郷産大さそり鍋を振舞われるマルシル(1000歳) - 126二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:44:16
クラーケンのアニサキスっぽい巨大寄生虫がおいしかったからウオノエ系もおいしいと思う
というか魔物食が一般化したら魔物寄生虫食べ比べとか流行りそうだ - 127二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:49:21
瓶サイズの人工ダンジョンは悪魔の力を借りずとも作れる技術は既にあるし
食糧資源確保の為に超小規模なダンジョンを作って農場みたいに運用している未来はある
ただ下手したらマルシルすら寿命死するはるか先の話になりそうだが - 128二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:18:22
- 129二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:33:07
バロメッツは魔物食利用候補のトップランカーだよな
- 130二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:44:34
- 131二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:38:08
- 132二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:43:45
- 133二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:41:13
ワールドガイドのファリゴンの解説のところで、体毛は卵を温めるためのものと書いてあるけど、卵生なんだろうか
というかファリゴンが仮に卵を産んだとして、キメラの子はキメラで産まれてくるんだろうか - 134二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:03
どうなんだろうな…なんだか初期亜人のようなものかなと思わなくもないが
亜人は大量に作った亜人同士の番から生まれて種族化したんだろうから……仮にキメラ化の影響があっても微弱か、代を経れば急速に消失していくのでは
子孫に先祖返り的に特徴があらわれて幼いの頃のカブルーみたいに「僕は魔物なんだ…」とか言い出す子が出てきたりするかも - 135二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:31:58
バジリスクの本体が蛇なように、ファリンの本体は人間部分という扱いなんだろうかね
それとも、それこそが人間の思い込みで、ファリン部分はオマケなのか - 136二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:02:10
ライオスの考察だとファリゴンは♂みたいだな
合成元のレッドドラゴンが♂だったからな - 137二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:05:48
- 138二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:25:15
クラーケンがあれだけ超巨大なんだし、いっそクラーケンを1つの養殖場とみなして寄生虫を養殖するとか
クラーケンを殺さずに魔法でうまいこと寄生虫だけ取り出せれば人間とクラーケン両方にwin-winかもだし
- 139二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:34:10
家畜化できそうな魔物ってどいつだろうな
既に品評会まであるマンドレイクとかオークが猟犬代わりにしてるワーグ以外だと植物系の魔物なら気性が荒くても畑からは動かないから栽培技術確立できたらいけそう - 140二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:36:33
バロメッツはただ生えてるだけだし本編後の黄金郷はバロメッツの一大産地になってたりして
- 141二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:38:40
畑用ゴーレムは絶対開発されているな
郊外の魔物から逃げたり戦ったりもできるし - 142二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:42:54
なんで魔物の家畜化が進んでないかっていうとあいつら悪魔がもたらした外来種みたいなもんだから人類史的に馴染みが薄いのと魔力がふんだんにある土地でしか生きられないっぽいからかな
気が荒いのも問題だけどスライムみたいな弱い魔物とかその場からあまり動かない植物系魔物なら飼育はできそう - 143二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:32:00
ファリンの体を冷凍するのに使っていたジャックフロストは将来的に食糧保存で活躍しそう
食文化の発展に保存技術はつきものだし - 144二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:54:17
- 145二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:30:42
現実の話だけどバロメッツって綿が良く知られてなかった時代に輸入された綿が植物だと聞いた時のイメージから生まれた空想上の生き物なんだっけ?
- 146二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:03:09
宝虫はドラクエでいう踊る宝石みたいなもの?だったから実は虫が宝石に擬態してるので佃煮みたいにして食えるっていうのは目から鱗だった
色んな意味で食欲湧かないけど食べられる宝石って夢があって良いよね
普通に食えそうだなって思ったのはドラゴン肉
ただ噛みちぎるのも大変そうだから歯が逝きそうで怖いな - 147二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:03:48
- 148二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:11:08
自然迷宮と人工迷宮の違いがいまいちわからなかったけど翼獅子の過去編でようやくわかった
動植物の欲望で出来たのが自然迷宮で人間の欲望で出来たのが人工ダンジョンだわ - 149二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:22:10
バロメッツの人工栽培に成功したら
羊毛と美味な肉の両方採れるからいいな
あの国の特産になりそう - 150二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:26:23
ダンジョンの1階にいたり研究室で培養できるから、魔力の薄い地上でも生きられるんじゃないかと思う
無論魔力の溜まりやすい土地ほど居心地がいいだろうが
あと、スライムの調理法を見る限りクラゲに似ているからシュローの故郷で食べられてそう
- 151二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:05:05
ゴブリンとかケツァルコアトルとかアルミラージとかちらっと出てきたけどメイン回の無い魔物の話とか見たい(無限の欲望)
- 152二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:36:51
- 153二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:41:35
- 154二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:53:21
13巻のライオスの過去回想に出てきた、人を襲っている亜人型の魔物ってゴブリンなんだろうか
- 155二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:01:33
- 156二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:40:30
- 157二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:48:53
ヴォジャノーイか
- 158二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:05:46
バロメッツの羊毛って、成り立ちから考えると綿花なんだろうな
- 159二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:03:42
- 160二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:33:06
- 161二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:54:35
- 162二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:01:10
亜人系(ゴブリン)には手を出さなかったけど食べたらどんな味したんだろ?
絵面がほぼ食人だが… - 163二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:08:16
味がグズグズにならないように、環境整備でいろいろと気を使う必要がありそう
- 164二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 15:18:27
昆虫好きとしてはぜひ飼育してみたいのが宝虫
現実でも見た目が美しいタランチュラとかカブトムシは人気だからこの世界でも需要あるんだなとコレクターの話で思った
タマムシみたいに宝飾品扱いする文化圏もあるかもね - 165二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 15:21:50
フルーツと言っても案外パプリカとかフルーツトマトみたいな味かも、それにイチジクとハムみたいにドライフルーツと塩っぱい食材組み合わせたキッシュとかも結構ある
- 166二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 16:05:49
宝虫の、金貨に見えるのはともかくクリア系の宝石に擬態してる奴は不思議といえば不思議
実はプラモの塗装にあるような「透明に見える擬態」なんだろうか - 167二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:05:32
人魚は哺乳類らしいからどうだろう
- 168二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 20:16:33
- 169二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:05:44
- 170二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:08:58
- 171二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:24:46
そう、「羊みたいな毛を出す草がある」が「羊を生やす草がある」になったのがバロメッツ
- 172二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:35:32
ミミックのヤドカリ解釈も良かったな。初めて読んだときトロピカルな縞模様のハサミが出てきたところで、その生々しさにギョッとした。
魔物だから何でもありってわけじゃなくて、実世界の生物の取りこみ方がほんと上手いなと思わされる。 - 173二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:14:17
それでいて「脊椎動物なのに翼含めて脚が六本あることになるから有翼のドラゴンは科学的に存在しなくて〜」みたいな話じゃなくてファンタジーのロマンは前提として活きてるのが良いよね
- 174二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:09:00
ぶっちゃけ万能の魔力が生態を支えてるわけだしね
そのうちの何割かは魔物側が望んだ姿だとしたら「手の代わりに羽が欲しい」よりは「手足に加えて羽が欲しい」の方が納得感ある
さらに言えば羽がなくても飛べる方が……みたいな
獣の知能で望む分には限界があったからこそ姿や能力にバラツキが生じたんだろうなっていう - 175二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:46:12
絹の原料となるカイコガの繭の見たら、繭の事知らない人からしたら蜘蛛の糸が木の実みたいな形状で桑の木に成ってると思うわな
- 176二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:46:30
あの世界、ヤドカリじゃなくてカタツムリなミミックもいたりして
- 177二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:55:52
宝虫がミミックを食べて繁殖するのも生体系としてよくできてる
宝箱とか壺を壊すとゴールドが出てくるRPGのあるあるネタが解決できるし - 178二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:08:12
- 179二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:33
動く鎧ってどこまで巨大化できるんだろう
それこそ十分な魔力と餌と空間があれば、ガンダム並のサイズの動く鎧とかになれるんだろうか - 180二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:57
見直してたけれどもグリーンドラゴンが好物の銀のスプーンをカチャカチャ口に加えてるのくっそ可愛くて好きだなぁって
- 181二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:38:14
- 182二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:44:10
- 183二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:39:26
作中だとヤドカリのミミックが出てきたけど、チルチャックが始めて死亡したミミックは首をドスッと突いているし、いろんなミミックがいそう
たぶん箱型のものに擬態する魔物の総称がミミックとかそんな感じなんじゃないかと思う - 184二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:28:57
爬虫類と鳥類は近いらしいしなあ
ドラゴンとカラスの行動が似通うのも当然ではあるのか - 185二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 00:00:02
いよいよアニメも放送間近か
初回は歩き茸、大サソリ、スライムだな - 186二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:19:46
ドラクエ世界のスライムはしぼると油が出てくる構造だったな。ダンジョン飯世界のスライムに比べると脂分が多いのか、それとも油を身にまとうことで乾燥を防いでいるのか?
- 187二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:17:14
- 188二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:50:23
- 189二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:13:20
歩きキノコもほぼ確だと思う
- 190二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:13:17
- 191二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:07:50
作中に出てくる魔物で最強候補を考えたら、たぶんデュラハンな気がする
本編内で完全に太刀打ちできず終わった数少ない相手だし
悪霊タイプだからファリンなら祓えるのかもしれないけど - 192二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:11:32
- 193二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:12:48
触れるだけで爛れる歩きカエンタケとかいたりして
- 194二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:19:45
- 195二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:31:56
- 196二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:12:41
ライオスの地元にいた山の民みたいな意味合いで、小柄で人間に近い見た目をして敵対的であれば全部ゴブリン扱いはなのかもしれない
- 197二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 00:39:46
読み直していたら、チルチャックがセンシの野菜の交換相手を「ゴブリンかと思っていたがまさかオークとは」って想像していたし、一応ゴブリンもコミュニケーションとれる範囲の亜人ではありそう
- 198二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:24:02
異名というか蔑称?がゴブリンだからおそらくハーフフットがベースで……どんな魔物と掛け合わせたんだろう
小型で素早い…猿とか鼠だろうか…? - 199二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:09:52
- 200二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:14:52