ダート路線の子はね芝の子に比べてピークアウトまでが長い何ていうけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:41:57

    その代わり絶対王者による独裁政権にずっと頭を垂れ続けることにもなるの

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:43:41

    なぜダートウマ娘はドリームトロフィーリーグにすぐ行かないのか割と議論されてそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:44:58

    ???「障害路線よりはマシだから…」

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:44:58

    >>2

    URAがダート軽視でなかなか声が掛からないんでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:49:55

    独裁してた子いるか?
    なんだかんだ2〜3頭ぐらいの強者がバチバチしてるような

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:50:44

    そもそもダートにドリームトロフィーあるの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:51:49

    >>5

    連戦連勝ともなるとファル子くらいしか覚えないような

    クロフネとかクリソベリルは短い栄華だったしな

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:53:31

    ダートだけど短命政権でした。通してください

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:54:35

    どちらかと言うとピークアウトしてからが長いんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:54:50

    >>8

    お前の場合は衰えじゃなくて怪我だからな……

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:55:23

    >>6

    一期の用語集に書かれてるからある

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:55:42

    地方そのものがピークアウトしてるからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:56:59

    >>12

    ピーク来たことあるんすか…?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:57:46

    >>12

    むしろ今結構波に乗ってる方では

    ピークがどこかは知らんが

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:58:01

    >>12

    待てよ、ダート三冠でこれからピークを迎えるんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:58:08

    脚に優しい砂だからガタが来にくい
    地方に行く選択肢もあるから潰しがきく
    DTの枠が少なくてなかなかお呼びが来ない可能性

    こんなところか

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:58:34

    障害の方が長いぞ
    技術が必要だからかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 20:58:41

    >>13

    高知は今まさにピークと言ってもいい

    まだ伸びる可能性の方が大きいが

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:00:44

    どちらかというと3歳が活躍しにくいんじゃないか古馬相手に

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:02:25

    後ろだと砂を被るとか経験要素が大きいのが影響してる感

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:09:57

    >>13

    南関とか東海地区は昔かなり強い時代あったから…

    78世代〜91世代あたりとか

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:11:06

    >>19

    ウマ娘的に言えば本人の基礎的な能力よりも磨いた技術の方が重視される世界ってなるのかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:12:35

    >>3

    障害競走は蒼いメンコのアイツとオーストラリアから来たやつが例外で三年連続でJG1勝ってるやつなんてほとんどいないから……

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:13:46

    >>21

    この頃だと公営出身の名バとかまあまあいたんだよなあ

    地方に体力がなくなって良いのが来なくなった

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:23:36

    >>9

    ダートはピーク自体はむしろ芝より短いのでは?と思うこともある

    芝で二年連続王道路線でハイレベルの結果残してて、どちらが全盛期か成績からは明言できない馬の数より

    ダートで同じようなことできた馬の数が少ないと思うのだ

    大抵は二年目のダート王道路線成績が露骨に落ちる

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:26:24

    >>12

    戦後は地方がバカ売れしてて中央は潰れるかもと言われた時期があったのだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:34:08

    >>26

    そんな時代あったのか…

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 21:41:40

    >>27

    まあJRAの公式史は北朝鮮並みのあれな代物なので…

    一般に知られなくても仕方がない

    当時は血統がよくて高い馬だから地方に入ったりもあった

    そりゃ先行き不安なところには入れない

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:01:57

    >>7

    そのファル子も苦手なg1は避けてたから

    独裁ってほどでもないな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:07:10

    >>27

    そもそも戦後暫くはトロッターやら障害やらアングロアラブやら今と違う状況が多過ぎてなんかよく分からない

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:10:22

    2年続いた王政ヴァーミリアンぐらいかなって思ったけどタルマエが2年間で9つ勝ってたときもすごそう
    どっちもドバイ行って帰ってこない期間は結構長かったけど…
    連勝はエスポ・ファル子・地方のみつおとか一年ちょっとのやつが多い気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:12:21

    その点不死鳥の如くよみがえっては王者になるカネヒキリがヤバ過ぎる

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:17:08

    スマートファルコンもガチでヤバかったのはJBCクラシック~帝王賞までで
    この間は余裕残しの走りしながらフリオーソ相手にハイペースで飛ばして上がり最速を叩き出してた
    秋の日本テレビ盃以降は一杯に追っても、大したことない相手に上がり最速を取られるようになった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています