俺はとある戦国大名の正統な子孫なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:32:19

    ご先祖様は小さめコストコより更に小さい二階建ての城に住んで領民は200人くらい
    もしかして大名ではなくて村長だった可能性ない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:33:59

    その規模なら大名じゃなくて土豪か国衆じゃないですかね?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:35:45

    江戸時代は御家人か藩士か?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:42:35

    >>1

    ゲームの話っすか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:44:04

    そしてこの>>1

    その血を全て受け継いだ

    正統後継者である

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:44:39

    イッチ結構前からあにまんにいない?
    それとも別の人?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:51:13

    >>3

    独立大名→織田信長家臣→豊臣秀吉家臣→家康の部下の大名の家臣

    って流れで藩士

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:00:00

    >>7

    大名って少なくとも律令国1つ(範囲が異常に広い陸奥国除く)を支配するような勢力を言うのであって、小規模なのは国衆とか言うんですよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:00:21

    戦国時代だと1万石で動員兵力200人だけど、家族とか諸々込めると倍以上は最低いるはずだし、領民200人って事は当然動員兵力は半分以下と考えるべきだし…

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:03:49

    >>8

    大名の定義自体あやふやなんだよ

    研究者によって言うことが違う

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:06:56

    領民200人はもう地侍とかじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:07:48

    自分の事を大名と思い込んでいる地侍

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:09:46

    その規模ならせめて国衆じゃないかなと思う
    織豊期に大名化したとかならまあ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:11:43

    国衆なら領民200人ってことはない
    小大名みたいな存在をさすので

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:15:30

    領民200だと動員兵力はせいぜい10〜20じゃないか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:17:37

    >>15

    そう考えると規模小さすぎるな

    マジで村長だったのかも

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:17:55

    そもそも領民200人ってどこから出たんだろうか
    だいたいは石高や貫高で数えるよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:18:06

    大名は5万以上、5万以下は1万以上は小名、4千以上が旗本
    1万石で兵力が250とかが計算式がある

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:23:11

    >>1だけど

    ちゃんと本願寺から30,000石の領地を認められたって文書も残ってるぞ

    その内29,500石くらいは本願寺に従わない領主が治めてる土地だけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:30:28

    それはもう自称〜守と名乗ってるのと大差ないのでは

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:32:09

    >>19

    3万石切り取り自由か

    だとしたら結構な大身では

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:42:59

    >>21

    50人も動員出来ない兵力でどうせい言うねん

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:44:40

    1のご先祖さんはなんの合戦に従軍したとかわかる?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:45:58

    本願寺が勢力張ってた頃って貫高制がメインじゃなかったっけ…?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:47:47

    >>22

    領民200人は何かの勘違いだと思うわ

    本願寺の書状がモノホンだったらの話だが

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:50:01

    >>25

    聞いてみたら?本願寺に

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:54:28

    本願寺系→織田家臣って経歴は中々面白いな
    某切腹しても一日くらい普通に生きてて内通の証拠隠滅とかしてた武将思い出した
    独立大名じゃないから1のご先祖様では無いと思うが

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:59:00

    >>27

    寺社に仕える武士って普通にいるからな

    旗本みたいな感じのやつと大名でなく寺社に臣従する国衆・地侍みたいなやつの二種類

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:05:09

    流れとしては

    鎌倉時代のスゴい武将の血を引く(と自称してるけど100%嘘)由緒正しい一族
    室町初期や応仁の乱時に何をしていたかは不明(おそらくただの豪族か下っぱサムライ)
    信長の時代にはいつのまにか小さい領地を治める領主
    本願寺に媚びを売る。本願寺から大名として認められる
    周りに「俺がこの国の大名だ!従え!」と言って全方位を敵に回す
    織田信長(の家臣の柴田勝家)が攻めてくると聞いて真っ先に媚びを売る。現地ガイドとして雇われる
    「俺は織田家の家臣だぞ!」って虎の威を借りて周辺を侵略するも「何勝手な事してんだ!」って柴田勝家に怒られて当主が隠居させられ、周りの領主に土地を返す
    ↑を逆恨みした我が家は周りの領主達を誘って秀吉に味方する
    秀吉の部下が領主として派遣されて周辺の領主と一緒にソイツの部下に
    秀吉VS家康や朝鮮出兵とかには関わらず秀吉が死んだら徳川に媚びを売りつつも豊臣万歳する二枚舌外交
    関ヶ原には50人を率いて戦ったって記録があるけど嘘だって判明してる
    その後は大名の下で家臣

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:05:22

    領民200っていうのは身分がしっかりした自由民とか家格が最低限ある人数のことかな?

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:07:27

    >>29

    ぶりぶりざえもん

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:08:01

    >>29

    ってことは本願寺云々から推測するに越前とかの北陸の辺り?

    加賀前田藩士か越前松平藩士かな?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:08:43

    >>32

    その辺

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:09:20

    勝ち馬に乗ったり媚びを売るのも才能だからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:13:46

    >>29

    加賀越前越中あたりの国衆ぽいな

    あのへんは一向一揆に参加してる国衆が結構いる

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:19:54

    あそこらへん一向一揆が滅茶苦茶にしたから
    運よくちょっと成り上がっただけの自称大名(国人衆(村長))みたいなのもいるかもね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:25:55

    時代背景考えたら
    勝ち馬に乗って生き残って家名残してるだけで十分有能だよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 00:48:45

    越前、能登に勢力を有した有力国人の堀江氏の庶流の可能性が高そう
    戦国時代の堀江氏は朝倉氏から本願寺との内通を疑われて能登に追いやられてるし、その朝倉が滅んだ後は本願寺と関係を深めつつも織田家の支配下に収まってる

    面従腹背っぷりがこの一族としか思えないんだよなぁ……

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:35:51

    あのあたりは生き残るだけでも結構きつそうだからなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 02:21:23

    50人と50騎だと動員人数ちがうからもしかしたらワンチャンもっと動員してたかもしれんで
    1騎だと4,5人で1ユニットになるから

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 03:31:19

    生き残るために手段を選ばない(オブラートに包んだ言い方)国衆スタイルは直虎とか真田丸を思い出すな
    ドラマの外側でも本当にそんな感じだったんだ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています