- 1二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:49:59
- 2二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:50:35
- 3二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:51:58
- 4二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:52:55
スレ立て乙です
- 5二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:53:21
- 6二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:53:44
この頼重の顔好きなんだよなあ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:53:54
保守
- 8二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:54:10
- 9二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:54:22
- 10二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 22:54:37
完了‼
- 11二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:00:49
- 12二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:01:01
立て乙
- 13二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:42:40
頼継って今後改名する可能性あんのか
ついに息子から継の字さえ消えてしまう(かもしれない)時継に悲しき未来
もうそこも含めてネタにするしかない - 14二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 23:55:47
- 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:11:15
前スレの太平記議論だけど俺ももし逃げ若読んで「北条時行はパルティアンショットが出来たんだ!」って言ってるやつが居たら「ちょっと待てや」ってなるな
そういう感じなんだろうな - 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:48:35
100パー事実では当然ないけど100パー創作でもないし貴重な同時代史料でもあるのがややこしい
- 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 01:59:50
まったく考慮に値しない内容だったら歴史研究で取り上げられることもないからね
現実的にありえない数字やオカルト要素など明らかにおかしい部分はよけて考えないといけないけど - 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 06:24:39
- 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 06:26:38
太平記の数字は10分の1にして考えるといいって何かで読んだ
そうすると桃井&土岐が100人で6,000人に突撃したことになるのか - 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 06:35:12
逃げ若に出てくる兵の数は太平記を参考にしてると考えて良いのかな?
- 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 06:54:50
- 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 06:59:34
太平記作者は盛ったり事実じゃないことを書いてもエンタメだからいいと思うけど結城さんの人殺しネタは盛るにしてもとりあえず雑なネガキャンで嘘と気づくもらうようにしたとかじゃないと雑すぎる
複数人作者がいる弊害なんだろうけど
逃げ若での顔がゆるキャラ親子のキャラはお陰で立ってるが
平家物語みたいにこれが正当でとか作ったのを聞かないせいかな
義満と平家物語が関連性あるのは最近初めて知った - 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:03:49
太平記で守護クラスの人物率いる軍勢でも数百騎って出てくるのは時代柄かな
- 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:11:41
そういう意味じゃ逃げ若の序章は南北朝モノとして特色的なのか
太平記未記載分ってのが大きいだろうが、信濃の情勢は市河文書から採用されている - 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:25:12
市河って耳の人のモデルの一族が残したものかな
史実の二人は知らないけど市河さんと小笠原のコンビが好きで今回そのコンビのやり取りがなさそうなのは残念だったな
cmネタも好きだけど中先代のときの市河の反応も好き - 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:35:53
- 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:39:22
市河助房が青野原にこないのも史料に忠実にやってるからこそだ
史実だと耳の人こんな状態らしいから
リンクは市河文書データベース
068_市河助房代難波助元軍忠状 | 市河文書 | 長野県立歴史館長野県の歴史に関する調査研究に基礎をおきながら、埋蔵文化財(考古資料)、歴史的価値ある文書等の歴史資料の収集・整理・保存を通じて、県民の歴史遺産を子孫に引き継ぐ活動を市町村と連携して行うとともに、県民が歴史をふりかえり、未来を展望し、また学び、憩い、交流する場としての役割を果たします。www.npmh.net091_市河助房代島田助朝軍忠状 | 市河文書 | 長野県立歴史館長野県の歴史に関する調査研究に基礎をおきながら、埋蔵文化財(考古資料)、歴史的価値ある文書等の歴史資料の収集・整理・保存を通じて、県民の歴史遺産を子孫に引き継ぐ活動を市町村と連携して行うとともに、県民が歴史をふりかえり、未来を展望し、また学び、憩い、交流する場としての役割を果たします。www.npmh.net - 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:52:33
中風調べたら脳卒中か
史実ベースだったらそりゃ戦に出れないわ
もし逃げ若市河がそんな状態なら普通の人と違って耳が良いのはセカンドライフに役に立つのか体は思い通りに動かんのに情報を得てしまうのは不幸なのか
- 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:53:01
太平記って南朝寄り視点が盛られてるからなかなか信用できない
直冬を尊氏の「嫡男」、義詮を尊氏の「長男」と記載してあってビックリした事ある - 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:56:18
- 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 07:59:58
- 32二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:00:54
- 33二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:03:04
観応の擾乱とかは園太暦の記述がソースの8割下手したら9割いってるのではと思っちゃう
それがソースにできないところになると作者の推測どころか妄想に片足入っちゃうような
御所巻とかも尊氏共謀説の推測は園太暦からあるみたいね - 34二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:03:43
逃げ若が続いたらキャラデザくらいは見れるのではと期待してるわ
- 35二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:09:06
尊氏はこんな顔するかなと思ったけどスレ画の頼重はこの笑顔はギャグのときはしそう
- 36二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:11:35
- 37二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:20:12
光厳天皇の有名な側近だよな
- 38二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:35:57
そういえば亀田先生の現代語訳太平記読んだけど文中で「ルックスがいい」とか「公然とイチャイチャした」「ラブレター」とか古典らしからぬ訳語をあえて使ってあって笑った
- 39二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:37:24
嘘みたいな噂話でもまあこの人が書いたものなら実際にあった噂なんだろうと信じられる
- 40二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:49:11
- 41二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 08:50:59
太平記準拠なら師直あんな顔して徒然草書いた人にラブレター代筆してもらうのかと笑う
もちろんしてない可能性もある - 42二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:12:30
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:12:44
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:13:12
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:28:43
逃げ若師直ならラブレターとかの回りくどい作法は省略して実力行使に出そうな気がしてならない
相手が人妻なら尚更 - 46二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:31:58
- 47二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:36:54
- 48二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:47:51
- 49二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 09:52:54
- 50二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:03:35
吹雪が初見時孤次郎と亜也子をケダモノ扱いしたのって高貴な出の伏線だったのかな?
麻呂が「あのケダモノ達」とも言ってるし - 51二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:04:31
- 52二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:12:05
- 53二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:17:05
- 54二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:19:40
メロディでも取られないだろうかと思ったらお金を払ったら良いだけか
- 55二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:23:19
吹雪の血筋がもう少し良ければ頭も良い見た目も良いと寵童出世コースになってそうだよなと思ったが
オーディションとかないのかな
いや吹雪は学校で成績良かったから師直スカウトは来てたと思うけど - 56二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:28:39
いや吹雪って高氏の流れの彦部氏の出身だよね
彦部は下流武士じゃ無いけど彦部氏の中でも庶流なのかな - 57二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:32:21
- 58二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:35:13
彦部氏は歴史本読んでた時に観応の擾乱のときに出てたからそこから選んだのだろうか
師冬を仲間にすることで主人公の見せ場を増やすのが目的かなと妄想するけど - 59二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 13:54:59
太平記と言えば町田康の「口語太平記 ラブ&ピース」がちょっと気になる
尊氏が登場するころになったら読んでみようかな - 60二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:04:14
なくはないって考えられた結果ある程度血の繋がりもありつつ遠い親戚として選ばれたんじゃない
- 61二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:07:46
- 62二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:15:24
モロ兄弟と吹雪、三人とも逃隠低いんだけど高氏はそういう血筋なんだろうか
- 63二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:33:20
前スレで言った「一発は一発ですぞ」はいけそうだな
- 64二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:17:15
1335年時点の孫二郎の知力はどれ位だったんだろうか
- 65二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:56:04
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 16:30:32
- 67二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 16:30:47
今頃尊氏の寵童になってそう
- 68二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 16:41:34
- 69二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 17:31:04
- 70二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 17:43:00
直義は2回も京脱出してるからな
しかも2度目は三条坊門邸(元直義邸だけどその時はすでに義詮邸になってた)からの脱出だったし - 71二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 17:53:53
- 72二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:18:57
- 73二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:08:57
- 74二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:42:56
直義の逃隠65は低くもないが何とも言えない微妙な数字
尊氏は逃隠97だから息子世代の逃げ上手はそっちから受け継いでいそう - 75二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 20:07:01
同じく幽閉(暗殺)エンドの護良親王は逃隠高かったな
- 76二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:13:50
- 77二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:35:22
- 78二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:38:32
楠木が忠義100は納得だけど観応の擾乱とか結果的には幕府に害を出してしまった直冬養子とか直義が忠義100なのは鬼のことで何かするのだろうか
行動は置いといて心は忠誠心高いから100は取れないと思うし
モデル元も兄に対して忠義は高めではありそうだけど
- 79二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:52:39
- 80二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:09:14
不思議だよね
1351年の直義の2度目の京脱出の経緯ってこんなだよ
7月19日
直義、政務引退を表明
直後、都は直義派と義詮派の抗争で一触即発の緊張状態に
光厳院は避難を考える
7月22日
直義、尊氏の慰留により引退を撤回
尊氏・直義・義詮の3人が面会して誓約を交わす
7月28日 尊氏、佐々木道誉討伐の為近江へ
7月29日 義詮、赤松則祐討伐のため播磨へ出陣
7月30日
直義、京を脱出し北国へ
- 81二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:22:47
- 82二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:26:05
直義がわかりやすく義詮を殺すとなってたらまだよくある光景となるけど
もちろん実子が生まれたことで権力を譲りたくなかった説はあるがあんまりそういうことがなさそうなのも悲しい過去感を感じる
割とすぐに追い出されていて引き継ぎとか出来なさそうな感じも(やり方親子で変えるしね)知識が必要とされてないのも悲しみを感じますね
- 83二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:36:58
- 84二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:39:17
- 85二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:44:43
複数の本で泡に消えたと書いてあったからできればソース教えてほしい
まだ読んでないから
自分で政治をある程度やった結果見方が変わるのは実際にありそうだけど
直義のやり方を一部受け継いだのは高経だと思うわ
逃げ若では息子が庇番&直義様強火になった息子にたいしてどんな気持ちだったのか
- 86二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:49:36
史実ネタ
直義がなんで高い位をもらったのは怨霊対策ということくらいしか良くわかんないよな
祟られたとかならわかるけど祟られたとか書く本も特に祟りの内容書いてないし
黒歴史化は義堂周信が義満に対して直義の例を出してるからそこまで強いものではないと思うけど
義満が気に入らないとなったあとの人達の最期を知ったあとはその逸話義堂周信度胸やべーと思った
逃げ若尊氏のバチュンよりも義満のやり方は個人的には怖かったので事実は小説よりも奇なり - 87二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:58:30
泰家の扱いもうちょっと何とかならんかったんかとぃだに思ってしまう
えっ身内なのに先週失態晒した時行が助けるんじゃないの?暗殺未遂してんのに帝に忠誠誓ってる顕家が助けるん?そこは主人公の見せ場では?からの
帝の意見聞いてないけど使える人物なら許すやろで独断→何かボロボロなんで勝手に離脱させますはなあ…
時行は家長とのタイマンで挽回したし雫もまだ葛藤してたフォローあったのに顕家は何かバトル強けりゃいーだろで知能面放置されてね? - 88二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:17:36
「信濃仮面参上!」や「鼻をほじってる⁉」で油断させて「説明しよう!信濃仮面とは・・・」とか「そしたらなんと!全員がほじり出したのです!」って二段階で笑わせて来るの好き
- 89二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:35:03
個人的には顕家は兵法や教養に精通する賢さ、器の大きさだけでなく臣下としての危うさや若さを併せ持つキャラだと思う
- 90二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 04:04:05
頼重が言ってた天丼って奴だな
- 91二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:50:06
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:16:53
- 93二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:22:19
- 94二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:18:20
- 95二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:20:23
バリバリ仕事する人が職場近くに住むことは割と聞くのでそこは古今東西あるあるなんだろうな
- 96二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:54:01
- 97二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:47:42
松井ヒロインのグルグル目はどうしてこんなに可愛いのか・・・山分けの次の回で照れてる雫ちゃんかわいいな
- 98二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:41:30
- 99二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:49:13
昨日一気読みしたなかなか面白かった が
味方キャラが最後まで生き残っててほしいな - 100二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:02:00
- 101二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:19:47
最初は淵辺は親王殺しの実行犯というだけで株を下げられ主人公に都合が良すぎねと思ったが
南朝は人材不足と考えると未遂だから時行の忠誠心アップさせたほうが南朝に尽くしたい顕家にとって得だから説で納得できたな
- 102二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:36:15
- 103二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:38:29
- 104二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:52:22
やった人よりも命令した直義側に責任はあると思うが親王殺しなのに史実は悪行盛られてないよな
- 105二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:59:14
六条御息所レベルになると本人の霊よりも本人の恨みの感情が独り歩きしているように見えるな
呪うように呪詛師に頼んだとか直接道具を使って呪ったわけでもないのに呪い殺してしまうのは源氏物語の人の恨みとか怖いね
- 106二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:04:00
時行は帝に対してどれくらい心服みたいなものをしてるのだろうか
足利は直義達は親王殺しに震える
尊氏は後醍醐天皇にだけは自殺(未遂)をするほどショックを受けてたわけだが
叔父上は幕府が滅びた原因の一番そうとはいえ殺しにノリノリだったし
師直や叔父上みたいに現代から見ても過激派ではないだろうが手紙は建前も多いと思うので
敵をとるために利用するのはわかるが彼の感情は良くわからない
顕家に言った言葉から叔父上は許してもらえないとは思ってたみたいだね - 107二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:19:21
- 108二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:02:03
- 109二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:03:09
尊氏の後醍醐天皇への対応は後醍醐だからであって天皇自体はそこまで重要じゃないとか
- 110二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:21:59
- 111二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:36:31
立場とか北条の所業考えると足利とか新田のが裏切ってもそりゃ仕方ないってなるよな普通
直接の仇な後醍醐は建前もあるだろうけど和睦して今時行が後醍醐に対してどういう心境なのか描かれないから感情についていけない
まあ後醍醐にしてみても北条がしゃしゃって天皇交代制とか言い出したのがそもそものはじまりな気がするし
結局北条の長年に渡る自業自得では?って思う
時行は何も知らない頃なら単純に足利を恨むの分かるが色々学んだ今も自身の恨みに対する考えが一辺倒なのは愚かで器が小さく見える - 112二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:52:12
太平記では護良親王付きの女官が目撃して京に戻って後醍醐に訴えたんだっけ
- 113二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:29:46
- 114二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:35:04
直冬を引き取って混乱させたり戦にも負けたし他の連中よりは自業自得な側面もないかと思うけど祟られると思うくらいには悪いなと思ってたのか直義が恨み言を分かる形で漏らしてたのか
願文の字の綺麗さ見るに一時期は多分愛してたと思うからそれが関係しているのかな
- 115二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:37:56
- 116二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:40:10
主人公死んでいるので描かれる可能性はないと思うが逃げ若尊氏も直義の冠位をあげたとかしたなら彼は弟の死を5年以上も立ってるのに忘れないんだよな
直冬とかいるから過ぎたことにできないだけかもしれないし後醍醐天皇とか楠木とかは例外はいそうだが
- 117二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:43:26
- 118二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:05:33
- 119二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:24:00
後醍醐への降伏文書記す時點で時行は北條の歴史に十分向き合ったと考えるのが妥当だと思うけどな
- 120二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:28:36
- 121二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:35:24
会った事もない後醍醐より交流あって親密(時行視点)に感じて信頼していた尊氏に裏切られる方がダメージ大きいと思うけど
- 122二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:57:43
史実の北条時行が南朝に降ったこと自体が矛盾行動だから読者から見て飲み込みづらい部分が残ってるのはまあしゃーない
松井先生も苦心したところだと思うそこは - 123二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:01:05
北条視点ではあれだけ密接にしてたのにと
京都の態度が酷すぎてね
尊氏が面倒なこと任せてばかりの北条よりとか粛清の危険性とか北条に不満がある理由を述べたら反応は違ったと思う
一話の北条はそりゃ滅びるわなムード漂っているしな
とにかく許せんと担ぐ郎党達を裏切りたくないならわかるけど後の直冬に語った理由から他にも理由はあると思う - 124二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:14:33
連載時は尊氏から逃げれば逃げるほど運命重くなりそうな時行はわかるけど北条の宿命って何だよと思ったがこれ以降の顕家の行動からだた鼓舞するために言ってただけだわ
もしかして伏線になっていて北条の血筋にもマジカル要素があるかもしれないが考えすぎだよな - 125二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:15:29
持明院統に見捨てられたって説もあるな
中先代の乱で勝利して足利尊氏も返り討ちにしてそのまま京都制圧ってことになったら足利尊氏コースを歩んでいたのは時行だったのだろうか - 126二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:16:02
- 127二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:16:43
- 128二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:18:58
時行が表舞台に戻るなら南朝に降伏するしかないわな
北条に尻尾振ってた足利が牛耳ってる北朝に頭下げるなんていくら時行に器あっても無理な話よ - 129二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:19:46
- 130二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:21:10
- 131二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:22:55
- 132二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:23:32
それは後から名門と言われる一族だから結果論からそう見えるんじゃないのか
作中でも高師直とか土岐頼遠に見下されるようにこの時点ならただの足利の分家にすぎないし、反対に北条も全国各地で分家が反乱祭りなわけだし
- 133二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:26:36
滅ぼした北条のために何かやってる風もないよね尊氏
後醍醐天皇でさえ高時邸跡に鎮魂のお寺を建立してるのに - 134二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:28:11
護良親王がこの漫画の時行と合流したら足利にとってクソ厄介なことになるが歴代将軍のように傀儡にされるのか内紛割れしてしまうのか気になる
- 135二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:29:03
- 136二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:31:01
- 137二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:35:36
- 138二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:44:18
時行や頼重雫は紫似合うよね
- 139二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:45:52
- 140二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:53:57
吹雪は頼継と同一人物説ある人が倒すのにでかいらしいから諏訪方に入って介入するのだろうな
そのためでもある頼継と生涯の盟友設定
直冬のことはどれくらい描くのが予想できないな
主人公にああ言わせたからには直義との親子愛少しはでるか
主人公が何してるかわからん時に合わせる展開があるくらいで
かつての楠木のように時行が逃げ上手のコツを教えるかもしれない
逃げ上手と尊氏が殺意向けると属性頭はどうするかわからん
- 141二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:55:28
上手く雨降らせた逸話とかあるし直冬は神力持ちだと思ってたけど雫の反応みるとないもしくはまだないか彼女には見抜けない神力そうだよな
- 142二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:21:01
え、直冬って雨乞いしたの?
- 143二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:30:40
- 144二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 03:44:29
ゴンとか虎杖みたいなポジションに落ち着くとか?
- 145二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 06:54:14
- 146二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:01:21
大河だったらポジション的に狂言回しとか傍観者or観測者に一時期変わることもできないのも大変そうだ
少年漫画だから時行をそういうポジションには置かないけど
家長のいっぱい属性詰めちゃって半分くらいオリキャラになっているのは大河にいそうだ
大河だったら顕家の主人公力強すぎね主人公食われるのではに対して生暖かい反応を出している歴オタがいそう
- 147二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:00:11
スレ文の
・足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します
の足利関連〜は総合スレに必要ないと思うのと、「史実や他作品の話題について話します」だと断言口調で史実他作品の話題がメインっぽい文になってるので
・逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品について話すのもOK
とかに変えない? - 148二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:01:35
- 149二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:16:04
初代スレ主さんが初代スレに
「足利中心の話題になっても歓迎ですが足利周辺スレよりもわかりやすく別のことも語れるようにしたくてこの画像とスレタイにしました」
と書いて立ててくれたから別にこのままで構わないけど
支障ないし
- 150二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:30:21
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:35:30
- 152二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:38:42
- 153二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:44:26
後継者問題に直結するから面倒避けて会わない可能性はある
- 154二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:46:19
神力のアピールしないのはメタ的に頼重の考察が間違っている可能性があるとか
未来視はあるが過去を視る力は彼なかったし
欲しがりの鬼は読者視点でも謎が多いから情報の材料不足で間違っている可能性
尊氏には史実考えると勝てないから欲しがりの鬼を入れたと思うが最終決戦までに尊氏の情報をどうやって仕入れるのかわからない
弱者が強者に勝とうとするなら逃げるためであっても沢山の情報は必要
- 155二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:50:46
- 156二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:59:28
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:02:00
死なないのと信濃関係の人達と縁が深くなるからだろうけど主人公陣営の次にダークエルフは変化が描かれるように見えるな
敵方の精神成長枠 - 158二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:28:57
- 159二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:35:58
覚えがないので血の繋がりのない息子を名乗る不審者を担ぐ相手はいないだろうとなるわ
- 160二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:41:25
逃げ若尊氏は直冬の母親のことを全く覚えないだろうと思う
正妻とその子どもたち以外存在を覚えてなくとも違和感ない - 161二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:14:43
- 162二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:39:12
直義は他人の感情の機微が判らないと言われているけど尊氏の方は最初から他人の感情なんて理解していない
身内に対する愛情は強そうだけど同時にエゴイスティックなものでありそう - 163二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:42:24
直義はつめが甘いとか方面で商売とか人心掌握はできるから完全にわからない人には見えはしないが楠木とか師直に比べると解像度が低いのかな
- 164二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:00:42
尊氏は後醍醐天皇を裏切ったが逃げ若後醍醐天皇の描写見ても代わりを建てられるなら裏切ってしまうとは感じる
革命家としてはありだが比較的平時の上司としてはあんまり話聞いてくれなさそうだったり能力ではなくやる気があるから指名する上は変えたくなる
逃げ若顕家は後醍醐天皇の無茶振りが死因の一つに入りそうな勢いで楠木はそんなようなもん - 165二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:01:19
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:04:58
尊氏本人に後醍醐天皇を裏切ったつもりはないかもは置いといて
主人公は尊氏を倒す理由に後醍醐天皇でさえも裏切ったと中先代と後醍醐天皇につくための手紙で理由にしているほど重いらしいし当時としては北朝立てるは凄く不敬なんだろうなとは思うが
時行は後醍醐天皇に無茶振りはされるような身分ではまだなさそうかな
- 167二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:19:29
後醍醐来年死んじゃうしね
- 168二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:33:00
- 169二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:33:24
後醍醐天皇死ぬ時に尊氏の後醍醐好き好き描写入りそう
天龍寺エピソードと怪文書は濃いエピソードだからやりそうじゃないかな
怪文書は松井ギャグで出すのは見てみたい - 170二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:02:24
と言うより、尊氏殺すくらい派手な成果上げないと北条再興なんて無理なんじゃなかろうか
若の言う「再興」がどのレベルまでなのかは分からないけども、二人の父の仇(尊氏)討ちと北条再興は割と直結してておかしくないと思う
- 171二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:23:46
- 172二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:06:25
父親の話見て尊氏との関係で若は直冬の前座?(って言い方が合ってるかは分からないけど)とかチュートリアルというかなぞってるみたいな感じをやってるのかなと
おそらく尊氏は直冬の存在を本当に忘れてる、直冬は脅威にならないと思ってた勘が外れる、養父愛あたりをなぞる展開かなというのが個人的予想の一つ - 173二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:14:37
- 174二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:08:18
チュートリアルはわからないが共通点を増やしているように感じる
年齢も同じだし
直冬化物路線で直義フラァ路線も予想してたので
主人公力高そうな性格で直義との親子愛やりそあうなのは嬉しい誤算
尊氏視点では不審者に直義夫妻が入れ込んでるとあうホラーになるかもしれないが
- 175二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:09:12
インターミッションで楠木ブラザーズでそう
- 176二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:10:21
「なぜ北条を滅ぼした?」という問いの答えが「なんかわからんが勝手に滅んでた」でかつその直後寵童に誘われたらそりゃブチギレる
- 177二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:11:26
- 178二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:12:34
- 179二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:14:19
- 180二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:15:13
- 181二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:25:51
史実は直義も一緒に尊氏が鎌倉奪還する時に尊氏と一緒に攻めてたのが逃げ若ではない
創作でお互い嫌いだというのは共闘フラグだから若君と何らかの理由で同盟するのかな - 182二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:06:12
- 183二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:19:07
個人的には頼嗣と直義の仲も同意人物説取るなら楽しみ
直義は頼継と同じように身内にはあるが神力なし組なのか
天才とかではなく兄と比べるとないものでも神力持ちなのか
ない場合は共通点持ち
持っている場合頼継の知識と源氏の神社を利用したことがチート尊氏に勝てた理由の一つでは
- 184二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:28:13
初スレが12月3日に立ってるからだいたい1週間で1スレ消化してる感じかな
総合で話せるってやっぱり良いね - 185二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:28:48
- 186二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:29:24
- 187二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:31:39
本当に因縁ある直冬に寄せでもしなければ時行主人公で尊氏ラスボスの物語なんて書けないの?
- 188二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:39:43
- 189二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:40:08
仇をとれと逃がしたわけではないので
- 190二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:05:18
- 191二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:07:15
そこはそう見えないようにもっと掘り下げされたらいいね
第二部時行はファンの中でも意見が分かれる印象だし
今は掘り下げは顕家でその次に技を敵に教わる展開で多分その次に師冬と戦場で会うと思うのでどこにいれるかわからないけど
- 192二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:30:39
スレ立てありがとうございます
- 193二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:45:16
このスレは18日夜に立ってるから3日で消費したよ早いね
- 194二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:47:04
前スレは2日で消費した
- 195二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:53:13
埋め最初期足利スレの消費も早かったと思う
- 196二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:49:11
- 197二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:51:35
- 198二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:59:54
インターミッションで足利人気爆発
- 199二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:00:26
いや待て「わからん」が情状酌量の理由にはならないって話がなんで分からんが尊氏を討つ理由という話になってんだよーっ
- 200二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:01:47
無自覚の極悪たまから