- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:09:00
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:09:31
続けて
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:19:15
オタクな知識を披露している時に「これって…こういう事じゃないの?」「それが無いとどうなるの⁉︎」みたいな喋ってる側が聞いて欲しい所に相槌を入れるようなキャラにした。
結果、良い生徒で勉強が出来そうなキャラになった。 - 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:20:02
それチャラ男君のTSなのでは?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:21:17
チャラチャラしているのと真面目なのは実は共存できるんだ
ギャルでもチャラ男でも、普段軽薄なようでいてある物事にはどこまでも真摯だったり向上心があったりすると所謂ギャップ萌えのようなものが発生するんだ - 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:23:18
なるほど陽の者のコミュニケーション能力が今まで偶然(あるいは周囲の「勉強嫌い」に流されて)知識方面に行かなかった感じか
オタク君と知り合ってコミュニケーションとる過程で知識方面にも興味持つようになったとかだったら高めあえるいい友人関係っぽくなりそう - 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:25:20
ギャルは地頭が良くないと出来ないって話もあるしなぁ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:31:36
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:32:21
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:45:12
高校時代のクラスメイトのギャルに学年一二争う優等生いたよ
むしろ明るいグループの人たちって基本そこそこ要領よく勉強できて冴えないグループの人達の方が成績も冴えない傾向にあった
勉強できないギャルもおとなしい優等生もまあいたけど - 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:22:06
オタクに優しいギャルは陰キャ君(ギャルは陰キャだなんて欠片も思っていない)には良い所がいっぱいあるのになぜ自身の惨めさで苦しむのか全く理解できない。ただ親友が苦しんでいる事に寄り添えないのが悲しい。
という所まで書いてそのギャル子がオタクに優しいギャルである事が重要かどうか不安に思えてきた