“食べたら死ぬ”ってことは

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:14:52

    ”卵巣だけを塩で1年漬けてその後トウガラシと糠を混ぜた糠に1年以上漬ければ無毒化できる” って事やん…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:15:58

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:16:07

    (フグのコメント)

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:16:12

    研究者「ううん どういうことだ」

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:16:13

    研究者「ううんどういうことだ」

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:16:32

    誰が何の為にそんな事を…?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:16:51

    江戸時代には美味いがヤバいらしいけど俺ならいけるって食う奴が後を絶たなかった結果禁止令が出たってネタじゃなかったんですか

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:01

    “食べたら死ぬ”ってことは“死ぬけど食べられる”ってことやん
    はーっフグは美味いなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:01

    恐ろしい執念なのん

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:07

    因果関係が逆なんじゃねえかと思ってんだ
    北陸は魚の糠漬けが冬の保存食として存在するからフグが無毒になったってだけでフグの肝を食うために糠漬けにした訳じゃないと思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:13

    フグ、こんにゃく、納豆が「お…お前変な薬でもやりながらその加工方法思いついたのか」を支える…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:49

    👼「“死んだ”って事は”もうちょい漬けた方が良い”って事やん…」

    👼🏽「“死んだ”って事は”糠にも漬けた方が良い”って事やん…」

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:17:50

    ふぐの卵巣のぬか漬け…聞いたことがあります
    毒が抜ける原理が一切わからない為糠どころか漬けて置くための器の素材すら迂闊に変更できないと

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:18:46

    床どこの乳酸菌だけじゃ無毒化出来ないってネタじゃなかったんですか

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:18:53

    >>10

    ウム…チーズとかもそうやって食う為じゃなくて偶然できてたの勿体無いから食ってみたらイケたって感じだから俺もそう思うんだなァ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:19:18

    どうしてそこまでして特にメチャクチャ美味いワケでもない卵巣だけを食べようとするの?本当になぜ…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:19:25

    後天的に毒を体内に蓄積するタイプの生き物は何らかの方法で全て毒を無効化できるのかも知れないね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:21:26

    >>15

    この偶然できたものを食う人類は…?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:22:21

    怒らないで下さいね?
    卵巣の糠漬けなんて食感をタラコっぽくした塩辛いヘシコの味しかしないのに、
    中毒のリスクを負ってわざわざ食べるなんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:22:38

    無毒化してまで食う物は大抵労力に見合わないと思うのは俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:22:39

    >>16

    保存食なんてもん 大抵食わなくて済むならそれでいいヤンケ フグの卵巣も食わないと食うもんがなかったヤンケ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:22:52

    安心してください、今は一部をラットに食べさせて死なないことを確認してから出荷してますから

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:23:51

    ウツボ「とっても美味しかったのん…」

    ちなみに耐性があるだけで食いすぎたら死ぬらしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:23:59

    フグ以外に養殖することで生物濃縮を防げる生き物って他にいるのか教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:24:44

    >>24

    カキ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:25:00

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 14:27:47

    禁断のグルメ”三年漬け”


    https://shop.arayo.co.jp/?mode=grp&gid=1691001

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:26:10

    秀吉がわざわざ禁止にしたのに後年のアホが解禁したんだよね 酷くない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:27:58

    >>24

    ヤドクガエル…

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:29:57

    >>10

    どうして食べたら死ぬ猛毒魚を漬けるこのバカは?

    どうして食べたら死ぬ猛毒魚の漬物を食べたこのバカは?

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:31:51

    漬けた後の糠って毒移ってるんスかね?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:36:19

    人間「むふっ 馬の餌用に藁に大豆を包もうね」

    人間「ウァァァァ 食べ物が無イーッ 助ケテクレーッ も…もうこのなんか腐りかけてる大豆を食うしかないのかあっ」

    人間「確かに変な匂いはする…いやでもこれいけないか?ん?あれ?これかなりいけないか?」

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:36:40

    何を言うとるんじゃあっ ゴッ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 15:45:06

    >>31

    糠ごと食えるからそっちに毒はないっスね

    最初の塩漬けした時の汁はしっかりとテトロトドキシンが打ち込まれとるやんしてるから飲んだらはうっするのん

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:05:54

    >>5

    >>4

    変態兄弟ハリケーン・サイエンティスト

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:08:46

    >>23

    それでもなんぼか捕食できるのは凄いよねパパ

    幼魚の頃は体表面に毒があって捕食対策になってるらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:10:44

    >>23

    NHK見てて思ったんスけど、もしかしてウツボとフグを同時に食べれば毒を中和できるんじゃないスか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:15:38

    >>14

    つけてる原料それぞれで無毒化作用あるのか確認してみたけど、無毒化作用を確認出来なかったんだよね

    やばくない?

    ちなみに糠床によって水分抜けるから水分と一緒に毒が抜けてると思われたりしてるけど、つけた後の糠床からも毒素を感知出来なかったらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 18:47:23

    もしかして単に長時間をかけて保存して毒が弱くなっただけなんじゃないんスか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:03:37

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:04:11

    よしっ 芋を乾燥させた後すり潰して粉にして水と混ぜて練った後に石灰水と炭酸水を加えて丸めて煮てやったぜ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:05:49

    >>37

    いいや トリカブトと一緒に摂取することで事実上無毒化出来るということになっている

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:05:55

    >>38

    嘘っス物事は全部科学的に説明できるはずっス

    本当になぜ…?

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:07:30

    まあこの手の何で食ったのシリーズは
    飢饉で食うもんが無くて
    とにかく何か食わなきゃ死ぬから知恵絞って頑張ったが大半らしいんだ
    しかも意外と美味しい…!

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:12:03

    とっても美味しかったのん… はうっ
    丸ごと食うとかそんなんアリ? 皮を剥げよ はうっ
    ヒャハハ こいつら内臓まで食って死んでるでぇ はうっ

    ふうん 内臓を傷つけないように食えばいいということか
    とっても美味しかったのん……

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:13:40

    嘘か真か知らないが江戸時代の飢饉の際は彼岸花の球根を毒抜きして食べたという研究者もいる

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:15:06

    >>44

    ほーらこんにゃく芋が食べ物になった

    なにっカロリーがまるでないっ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:19:06

    やっぱ怖いっすね昔は

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:21:45

    なあ春草他の動物から見れば普通の人間も悪食って本当か
    ああ 消化器官や歯の機能も動物によって違うし人にとっての毒を食べる動物もいるから当然と言えば当然だぜ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:23:13

    無毒化の作用機序が分かってないから製法を変えられないんだ 
    恐怖が深まるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:25:59

    どっかの偉い学者がその辺研究して解明したら
    ノーベル賞受賞とかいけるかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:59:16

    >>41

    ♢この石灰をブチ込んだ馬鹿は...?

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:07:55

    解毒の過程がブラックボックス過ぎて製法どころか製造場所も移せないし増やせないってネタじゃなかったんですか

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:12:28

    解毒方法不明ッなのに
    解毒されたってわかってるのが不思議なのが僕です
    本当に解毒されてるのん…?

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:18:42

    >>47

    こんにゃくだけ食べ続けてたら実質餓死するんかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:19:24

    >>54

    ”食べて死ななかった”ってことは解毒されているってことやん…

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:21:02

    高級とらふぐ料理食べての感想が美味いっちゃ美味いけどこれに3万だすなら
    新鮮なアジの刺し身のほうが断然いいって思ったのが僕です

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:24:38

    >>57

    3万円のうち大半は『捌く手間と技術代』だからね!

    ぶっちゃけ魚としてはそこそこ獲れるけど面倒だから捨てる雑魚枠なの

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:25:10

    >>43

    もちろん>>38の言ってることは大体正しいけど認識が古いーよ科学は進歩してるーよ

    毒素の測定もTTX(テトロドトキシン)に限れば微量というだけなんだよね

    既に無毒化のメカニズムの一端は研究報告が挙がってるんだァ

    TTX→毒素の弱い類縁体→更に弱い類縁体と構造が変化するのは突き止められてるのん

    まっなにが作用してなのかは相変らず分からないんだけどね

    理由はシンプルに時間がかかるのとこれを突き止めたところで金にならないから研究する人が少ないからなのん

    社会の悲哀を感じますね

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:30:44

    >>57

    美味いから食うんやない

    満足感のために食うんや

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 02:14:05

    >>59

    よしっフグ毒を無害化できたぜ!といわれても「だったらそれが何の役に立つんやおーん?」なんだよね

    基礎研究って類いは何の役に立つかわからないのにとにかく金ばっかりかかる危険な学問なんだ

    酷いのになると思い切り詐欺のお題目に使われるからもう殺すしかない…とはいかないのが困るんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 02:23:55

    >>42

    あわわお前は天才保険金殺人犯

    当時見破った警察と医師に勲章を与えたいよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 02:36:30

    >>61

    うむ…これが暴かれたところで結局無毒化には時間かかるだろうし何かしらの即リターンを得られる目測が立たないから有用性が薄すぎるんだなァ

    ぬか漬けの研究より無毒で養殖する研究のほうが金になるからやる人が居ないだけなんだ

    ガチる人がいれば多分あっさり解決するような問題だと思うんだよね

    ガチる人がいればね

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:51:12

    だから学生さん?がいるんだろっ
    なにっ完成まで3年はかかるっ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:53:36

    >>54

    ベニテングダケとかもだけど毒=その食べ物の味だから毒抜きって味を滅茶苦茶にしたら成立すると思ってんだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:00:50

    夢とロマンはあるけど本腰入れてやるには値しないって評価が殆どなんやろうなぁ…

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:07:57

    >>66

    もしかしてフグ毒を即無力化する方法が分かるんじゃないっすか?というロマンはこの研究からは出てきそうにないのが悲しいですね

    塩漬けなんて毒抜きの主流だからね!

    判明したらふぐの卵巣漬けが作りやすくなるだけなんだ

    全国的に人気商品だったら力いれるところもあるんだろうなァ

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:20:09
  • 69二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:30:29

    お言葉ですが作用原理によっては医薬品に応用できるで巨万の富を得られるかもしれないですよ
    かもしれないだけだけどね

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:31:14

    トリコ…?

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:40:00

    こんにゃくとかたまたま出来たにしては何故そんなものを…?ってなるんだよね すごくない?
    ふぐの肝は…まぁたまたま糠に突っ込んでたら食えるようになったヤンケ美味いヤンケってなるのも分からなくはないよね分からなくはね

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:40:21

    >>10

    卵巣漬けは江戸時代から作られてて北陸…特に石川県が盛んに作ってたのん

    理由としてはフグが沢山獲れたことと郷土料理である「へしこ」を作る文化があったから

    大量に余らせていた卵巣をへしこと同じ樽に漬けて忘れて放置していたのが始まりらしいっス

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:54:21

    >>71

    しかし……コンニャクは芋がアホほどデカいし花からして明らかにサトイモの仲間なので

    食わせろ 早く食わせろとなるのは分からなくはないのです

    うまく食べることが出来れば主食になるのがサトイモだからなっ


    ◇この奮闘の末に収支が完全に合わなくなった物体は……?

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:55:53

    >>72

    忘れて放置はわかるんだよ

    どうして食べたの…?なぜ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:56:52

    >>73

    サトイモの仲間だとしても毒芋を食う精神がわからない、それが僕です



    ◇何を思って芋に石灰を…?

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:58:46

    >>18

    飢餓!

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:58:55

    毒があるばかりに釣り人に釣られて潰される草フグに悲しい過去…

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:56:46

    >>1

    何を言ってるこの二足歩行の猿は?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています