この技能って小学生のうちに

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:00:43
  • 2二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:02:12

    >>1

    教えてくれる人待ってないで自分から習いに行かんかいクソヘタレ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:04:46

    >>2

    助けて…❤️

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:05:36

    >>3

    助ける…♡

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:12:00

    男同士の会話でも大事というか出来ないと男社会でも普通に孤立するからな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:12:50

    リアクション薄い奴ってまあ話してても飯食ってても遊んでても楽しくないからな…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 19:42:37

    別に後からでも身につくぞ
    自然に出来るようにはならんから他人と会話する時にMP 使うけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 20:00:40

    まずコミュニケーション取る相手がいない、というかいたことない。
    他人と私的な会話したことないな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 20:02:58

    好意的な相手にもミラーリングしないならもはや人外メンタルとして迫害されるしかないの……?

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 20:07:42

    おうむ返しはイラつかれるんじゃないかと思ってやらないようにしてるけど
    これ他の人は嬉しいんだ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 20:46:07

    >>10

    そういう時は要約したり言い回しをちょっと変えたりするといいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:00:18

    そういう所作ひとつとっても拒絶されるの怖くてなんも出来ん

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:02:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:22:25

    >>10

    これ一本はキツイけど要所でぜると効果的

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:25:47

    >>1

    横文字技法なんて要らんだろ

    会話してる相手が目の前に居るんだから相手に合った喋り方すればいいだけじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:32:36

    >>15

    それが出来るヤツはその技法が自然に身についてるから必要ないだけなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:50:09

    日常会話が許される間柄って普通に難しいのよ。
    話しかけた時点で怒鳴られたりするし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:52:13

    底辺固定されてると、息するタイミングが気に入らないとか意味なく口が動いたとかそんな理由で殴られるぞ。
    ソースは俺。

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:53:18

    ティッシュ配りで貰ってお礼されたらこっちもありがとうっていうとかもオウムか?
    お礼を返すなら嫌な気持ちにはならない場合が多いだろうから練習にはなるか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:53:50

    小学生男子なんて男女の境界が薄めだからこんなこと教えても実行できるわけがなくない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:56:26

    >>10

    まるっと鸚鵡返しするんじゃなくて

    「このシーンの目的は感情移入を促すことです」

    「感情移入?」

    みたいに使うんやぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:58:11

    >>21

    感情移入?もしかして作中の登場人物に自分を重ねるタイプ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:59:19

    >>22

    こうやって余計なこと言うくらいなら単語を鸚鵡返ししたほうがマシってことやね

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 21:59:36

    >>22

    あにまん民のテンプレやめろ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:01:48

    >>22

    こういう目的の分からんマウントでスレが荒れだすのよく見るわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:04:42

    >>24

    いやこれレスバ目的の某掲示板から流れてきた奴だろ・・・

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:05:30

    聞き役になれって良く言われるけど『聞き役』と『自分の事話さない』は別だからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:05:53

    >>26

    ぶっちゃけ最初期からこんな感じのはいっぱいいたぞ

    あにまん民は民度が高い!って主張してる人たちは認めないけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:06:28

    単語のオウム返しって「きいてますよ」と「ここがもっと聞きたいです」っていうアピールなんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:14:50

    >>16

    相手のことを思いやって話したり自分の伝えたい内容をよく考えてから喋れば自然と身につくでしょ

    箸の持ち方と同じで会話も毎日してるんだから自然と身につくはずなのに身につかないってことは対人関係トラブルを避けて学ぶことも避けてるからでは?

    失敗を恐れちゃ駄目よ 挑まなきゃ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:17:04

    >>21

    あーなるほどそれならわかるわ

    例の「猫が好き」「猫が好きなんだー」は小さい子と話してるみたいで

    大人相手にやったら馬鹿にしてると思われそうだなって

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:26:15

    >>31

    例の場合でも

    「猫が好き」「俺は犬が好きだな」より

    「猫が好き」「猫が好きなんだー。俺は犬が好きだな」の方が柔らかい感じがするでしょう。

    会話を次へスムーズに繋げる為にもミラーリングは効果的なんだ。

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 03:48:24

    >>28

    だからと言って「あにまん民」で括る必要ないだろ

    民度良いとは言わんがあんまり自分たちの事sageると余計悪化するぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 03:50:18

    >>28

    というか残念ながらあにまん初期はまだマトモだったぞ

    マジでここ一年で流れてきたのが多すぎるから錯覚してるだけだろ…

    少なくとも二次元以外の外のカテゴリだとかなり少なかったわい

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:25:53

    小学校の授業で教えるべきだろこれ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:30:19

    単語を鸚鵡返ししてリアクションすると手っ取り早く「あなたの話を聞いています」「その話題に興味があります」のアピールになる

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:36:20

    ASDの場合や幼少期人との関わりが少ないとその辺の能力弱くなるらしいね

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:24:01

    >>37

    相手がいないと意味がないからね。

    会話可能な程の距離まで行けるかどうかが問題。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています