- 1>>122/01/08(土) 20:04:12
あにまん民に添削をしてもらいたい。無理だったら感想でも嬉しい。何回もスレ立てて晒してるんだけど一つのスレを保守して聞きたいときにそこで聞く方がいいのかな?その辺も教えてくれると助かる。
3話までが他スレで自分なりに完成させた範囲。聞きたいのは主に四話について
棘の浜 1-1箱庭の少年ー1988年11月13日ー羽島市八歩町貝川橋にて、未来予知の能力を授かった田中楊一郎さん(15歳)が飛び降り自殺を行ったとされる日付だ。以後、日本のみならず、世界各国で当時話題となっていた「ノストラダムスの大予言」との関連するという都市伝説や震度7の大地震の可能性など様々な憶測が飛び交った。しかし、彼の死後半世紀近くたった現在、全人類が他殺であったことを知っている。彼を殺した男の能力によって、人類は飛躍的な進化を遂げたのだから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「茂! 朝ごはんできたわよ!」
寝起きなんだからもうちょっと小さい声でいいのに…。母さんは普通の声量で言ってるつもりなんだろうけど、なぜだか大きく聞こえてしまう。さらに理不尽なのが自分が大きいと思っている声の大きさでは同じ条件で聞こえるはずの母さんの耳には届かない。そう頭では理解しているが、反射的に大きな声で
「わかった」
と返事をしてしまった。どうせ聞こえていないのでボサボサの天然パーマを手櫛でとかしながらベッドを離れ、二言目が聞こえる前にいそいそと食卓へ向かう。食卓には角食パンと目玉焼き、箸と…telegra.ph棘の浜 1-2茂にはわからなかった。茂にとってこの町はすべてが詰まった命とおなじくらいには大切な場所だったから、同じ時間を共有した唯一の友人が、加奈ただ一人だったから、加奈にとっても大切でなければおかしいと、そう思っていた。「な、なに言い出すんだよ! この町のどこが不満なんだよ! なあ!」
「やめてよ!そんなんじゃないの……長くなるけど……ちゃんと理由が……あるから……。」
「わかんねえよ……どんな理由か知らないけど……信じたくねえよ……」
「聞いてよ!」
加奈が本気なのはわかっていた。それでも、俺でもわかるような明らかな違和感から目を背けていたかったんだ。この町は普通で、おかしい人なんてどこにもいない。そう思いたかったんだ。
「昨日のことなの……近所の……香川さん家の旦那さんが……血まみれでなにか……小さな……人みたいな何かを……誰かから受け取ってたの……人形じゃないの……赤ちゃんっていうのかな……実物は見たことないしわかんないけど……っ……いや……やっぱり違うよね! あんな怖いこと! みんなが! するわけないよね! 人の体なわけないよね……あんなのが人でいいわけ……っ」
俺も加奈も記憶の限りでは、お互い以外の子供…telegra.ph棘の浜1-3出発の掛け声とともに門へ向かって走り出そうとしたが、加奈が俺を呼び止めた。「いい?これ着てればあたしの能力で隠してあげられるから。あとカーテンの下に脱出用の荷物隠してあるから、すぐに抜け出すわよ。」
加奈が少し険しい引き締まった表情でそう言って白い布をこちらに放り投げる。
「さ、サンキュー。」
白いフード付きのマントを渡された。顔さえ見られなければ、周りからは怪しまれないらしい。これならほぼ確実に、安全に脱出できる。
走っている間、タバコを吸う男や玄関の水まきをする女とすれ違ったが、なんの反応も見せない。疑っていたわけではないが、改めて加奈の能力に驚嘆した。
門の前まで走りきった。ここまでは確実に順調だった。ここまでは。
カーテンに人のような形のなにかが寄りかかっていた。そいつは体が一部欠けていて…加奈がよく使っているバッグを持っている。
漫画で見たのよりよっぽどグロテスクで、頭にはカビがへばりついている。その赤子はよちよち歩きでこちらに向かってくる。
さっきからひどく怖がっていた加奈が、ついに叫びだした。
「ひっ!いっ…いやああああ!来ないでぇぇ!」
一昨日みたトラウマがよみがえってきたらしく、…telegra.ph棘の浜 1-45人の足には棘が食い込む棘。ふくらはぎに侵入した棘は、内部で枝分かれを繰り返し、引き抜くこともままならない。背中の棘で貫いた香川さんは、背面にあったコンクリートの塀を突き破って瓦礫の山で気を失っている。一切の躊躇のない奇襲は、とても15年共に生きてきた相手にできるものではなかった……はずだった。なのにこの時俺が感じたことは、今の一撃で先生に致命的なダメージを与えられなかった後悔だけだった。
うじうじとしていられないのは理解していたが、あっけなく迎えた初めての加害行為、状況を考慮しても真っ先に感じた後悔は果たして正しいものなのか……やっぱり考えてる余裕はないんだ。
大声を上げる大人達を尻目に、門とは逆方向に走り出した。
面倒なことに棘は俺の体表を離れたとき、砂となって崩れ去る。この性質上、どうしても先生のいる方向に正面を切って走り出せば、一定のリスクが生じる。
しかし、なぜだろう。先生は他の4人と違って痛がり方が演技臭い。若干の余裕すら感じられる。先生の動きに注意を向けつつ、大人達の悲鳴を聞いて正気を取り戻した加奈の手を引いて走り出した。
「加奈! 情けないがこの後どうすればいいのか俺には判断できない!…telegra.ph勝手なお願いだけど聞いてくれると嬉しい
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:15:16
- 3>>122/01/08(土) 20:16:09
わかった。しばらくこのスレ使うわ。
- 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:20:43
今はじめから見始めたわ
まず1個、「茂の話をしている。」の「茂」にルビ振れない?
「何故急に茂(も)の話を……?あっこれもしかしてキャラクターの名前か!?」ってなっちゃう - 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:25:19
2個目、「ぶぇえっくしっ!!」の前に記号か何か入れて区切らない?
ここ多分視点が切り替わってるんだと思うけど、最初の視点者の情報がゼロだから全然伝わらないのよ
*
こんな感じで - 6>>122/01/08(土) 20:26:49
- 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:29:23
3個目、ーー「お父さんに謝りなさい! 聞いてるの!? 早く謝りなさいよ!」のとこ
この掲示板のフォントだと違和感ないけど向こうのちゃんとしたやつだと伸ばし棒が繋がってるように見えなくて違和感がすごい
「けいせん」で変換するか「──」←これをコピペしてやった方がいいと思う - 8>>122/01/08(土) 20:31:36
普通に変換ミスってたわ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:32:26
4個目、夢から目覚めるところの演出がちょっと分かりにくいかな
1回目のゴメンナサイが片仮名で2回目が平仮名なのは何か演出の意図がある感じ? - 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:33:50
他スレで完成させたらしき範囲を延々つんつんしてすまない
- 11>>122/01/08(土) 20:39:48
あのセリフを言ってる間で少しずつ現実(夢の終わり)に近づいてるって表現するつもりだった……覚えがある。これが初めてだからちょっとカッコつけたことしてみた。
一応返信してる内容はこの後含めて直してます。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:47:49
これ例えば夢の中の両親の台詞が
「オ父サンニ謝リナサイ! 聞イテルノ!? 早ク謝リナサイヨ!」
みたいな感じだったら、ゴメンナサイとごめんなさいも「そういう演出」に見えるんだけど
原文の感じだとただの表記揺れに見えちゃうんだよね
「ご……ごめんな……さい
──ごめんなさ……夢……かよ」
とか、まあやりようは色々あると思う
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:49:26
句点。とカギカッコ「」の使い方、改行の使い方がぶれてるように感じる
- 14>>122/01/08(土) 20:49:26
なるほど
- 15>>122/01/08(土) 20:51:22
- 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:53:52
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:57:30
- 1813,1722/01/08(土) 20:58:39
- 19>>122/01/08(土) 21:11:46
- 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:18:50
- 21>>122/01/08(土) 21:20:35
なるほど
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:20
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:54
7個目、クッソ些細なことだけど「ご飯出来た」にした方がよさげ
「ご飯」「で」「来た」だと意味が通じないから、「ご飯が完成したってことなんだな」ってのは分かるのよ
でもシンプルにノイズなのよ - 24>>122/01/08(土) 21:32:17
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:35:36
おーけー8個目、「階段を下りて、食卓へ向かう。」で一旦切らない?
テーブルの上にあるもの列挙してるから仕方ないけど、句点多くて一文が長く感じる
現在形が連続するのが気になるなら「階段を下りて、食卓へ向かう。(略)が並んでいた。」にしても良いと思うし - 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:36:01
見てきた。良い感じだと思う
- 27>>122/01/08(土) 21:38:50
とりあえずおk
- 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:39:56
9個目、「母さんは体に良いからという理由で俺に無理矢理飲ませようとしてくるが、父さんと母さんは味噌汁飲まないし、そもそもパンに味噌汁の組み合わせがあまり好きではない。なので、」のとこ
「なので、」以降の内容からしてパン味噌汁の組み合わせが好きじゃないのは茂くんと推測される
でもこの文だけだと「好きではない」に対応する主語がなくて、前半の主語が「母さん」「父さん」だからいまいちよく分からないことになる
「そもそも」と「パンに」の間に「俺は」とか入れたらどうだろう - 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:43:25
その場合「父さんと母さんは味噌汁飲まないし、」の箇所が無意味になるから、削るなり(父さんと母さん自身は味噌汁を飲まない)みたいにするなりの対処が必要だけどね
- 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:54:21
私は一旦ここでストップするね 半コテハンみたいになっちゃってるし匿名の一人に戻ることにするよ
- 31>>122/01/08(土) 21:54:40
完了。ちょっと会話の方向性変えた
- 32>>122/01/09(日) 00:37:32
一日一万回感謝の保守
- 33>>122/01/09(日) 11:12:37
保守
- 34二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:18:04
スレ主お久しぶり
前より若干読みやすくなったね - 35>>122/01/09(日) 12:33:12
- 36>>122/01/09(日) 12:47:39
色々あって4話手直ししました
- 37二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 15:09:11
>「冥土の土産に教えてやる。俺は死体だ。内澤もそっちに送ってやるよ。精々向こうで内澤と答え合わせでもしてろ。静川さん、後は頼みます。」
>「逃げなきゃ……逃げなきゃ! 茂を助ける準備を……あれ? 茂って誰だっけ……ウッ……頭が……それよりあたしの部屋ならしばらく誰も来ないはず……!」
例えば最後のこの台詞だけど
キャラに起きてること、思ってることを必ずキャラの口から言わせなきゃいけないルールなんて無いからね?
例えば左手をぶつけたとして「いてっ」しか言わないでしょ?
足の小指をぶつけたときと、腕をぶつけたときと、頭が痛いときで
どこが痛いかを詳しく付け加えた「いてっ」のバリエーションを持ってる人間なんて見たことないでしょ?
長い台詞がダメなんじゃなく、戦闘とか行動で状況が動いてるときに、こんな長い説明台詞をしゃべってるのがおかしいのさ。
冥土の土産~から台詞の終わりまで音読してみて、この長い台詞を言い終わるまでの間他の人たち黙って時間停止してるの?
ってことになるし、
頭痛を感じてるときに長い台詞しゃべれるなんて、ずいぶん余裕ですね、ってことになる。
こうしてお話を書き上げられるだけ、何もしてない人よりもちろんあなたはすごいんだけど
それはそれとして、もっと他の本を読んでインプットした方が良いよ。
(過去のスレで私はあなたに『ツナグ』を紹介したことがあるけれど)
一回書く手を休めて、
なんでも良いからお気に入りの一冊を自分のそばに置くことがあなたには必要だと思う。
小説の書き方本でもいいし、現在の自分の知識や経験には無いものを外から取り入れなきゃ。
- 38>>122/01/09(日) 15:47:01
前スレの人だった。ツナグは読んでみました。参考にさせてもらってます。「文章の正しい書き方」と「作家さん一人一人がしてる読みやすくするための工夫」の区別がうまくできなくて……結局あにまんで晒した上で質問したりして少しずつ分からない部分を減らすようにしてました。
正月になって金銭面に余裕できてきたのでもう何冊か気になる本でも探してみます。
あと上のセリフ部分は描写が足りなかったです。
実際は
先生「~死体だ。」(鳩尾に埋まった腕を引き抜く、茂が倒れる)「(茂を見下ろす位置に直立した状態で、)内澤~」(この時茂は辛うじて意識がある状態、呼吸はしていない)
加奈「(逃げなきゃ…と助ける準備…は心の中での葛藤が少し口からこぼれた)」→一瞬の頭痛→以降は全部心の中
加奈の方は足りないというより間違いだったかも。
描写しだいで伝わりますかね……?教えてもらえると嬉しいです - 39>>122/01/09(日) 22:34:27
保守
- 40二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 02:58:45
>あと上のセリフ部分は描写が足りなかったです。
描 写 を 足 し て く れ
読者に向かってそれを説明するのがあなたの仕事だよ。
だって「実際はこうなんだ」を読者は理解することは出来ないから。
他の作品を読んでインプットして欲しいって言うのは
こういう行動や思考など、何が起こっているのか、を「読者に向かって説明する」ことを
ごちゃごちゃ素人のアドバイスを受けて、ちょこちょこ書き直しました、を繰り返すよりも
あなた自身で体感して欲しかったから。
ツナグの例で言うなら、死者に会う前の悲しみ、会う直前のドキドキ、コトが終わったあとの歩美くんの心情だったりさ。
ぜんぶ説明されてるでしょ?
もちろん当たり前に誰にでも出来ることじゃなくて、練習が必要なことなのだけれど。
でも、それだけあなたが頭の中で「実際はこうなんだ」っていう言い訳の材料があるのに
それをカギ括弧いっこで済ませてしまったのは、あなたの実力不足ではなくただの怠けだと言ってしまえるし
あなたはそれに気づいていない。
- 41二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 03:07:44
ごめん怠けは言い過ぎた。
ひとつだけ、このことをあなの価値観に加えて欲しいんだけど
キャラがしゃべる「」文は
読者に説明することに向いてないんよ。
個人の性格を描くにあたっては地文以上に有効だし
発言者をポンポン切り替えていちいち誰がしゃべってますとか説明しなくて済むよね。
でも、「」内で「うっ頭が痛い」とか「うっまぶしい」とか
先の例で言うなら、キャラが何を苦痛に感じてるかを説明させるのには向いてないのさ。
うっまぶしい なんてありふれた表現だと思うかもしれないけど
まぶしいときも痛いときも、うめき声しか出ないよね。顔を背けたりうずくまるしかできなくて、
「いまわたしは身体のここがこんなふうにくるしいよー」なんて客観的な説明の発語なんて出てこないよね。
ってことも想像してみて欲しい。 - 42二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 03:20:12
「冥土の土産に教えてやる」
腹から腕が引き抜かれる。
「俺は死体だ」
支えを失い床に倒れ込んだ俺に投げかけられる声。
先生に負傷を与えたことは、なんの成果にもなっていなかった。
「内澤もそっちに送ってやるよ」
ひざをつく俺をあざ笑う声がするけれど。もう、俺では何もすることは出来なくて。
「静川さん、後は頼みます」
この場に父さんを呼び寄せる敵の声を聞きながら、俺の意識は遠のいていく。
>「冥土の土産に教えてやる。俺は死体だ。内澤もそっちに送ってやるよ。精々向こうで内澤と答え合わせでもしてろ。静川さん、後は頼みます。」
こんなふうに、「」文だけで済ませていたものを分割して、合間にキャラのしぐさや思考を「読者に説明してあげる」だけでそれっぽくなるでしょ。
- 43二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 04:34:45
4話で正面方向に伸ばす棘を背中から生やしているけどどういうふうに伸ばしてるの?
- 44>>122/01/10(月) 09:11:33
- 45>>122/01/10(月) 09:59:35
- 46>>122/01/10(月) 10:00:00
- 47>>122/01/10(月) 10:00:28
- 48>>122/01/10(月) 10:00:50
- 49二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 10:03:34
1話の背中とうなじどっちから生やすか悩んでるシーン見返して思ったんだけど茂くんの棘って足首とかから生やせないの?
- 50>>122/01/10(月) 10:19:40
足首は最初は考えてたけど作者の脳内でも茂の脳内でも没になりました。出せることには出せるけど、茂としては足首から出しても一話と同じ理由でバレる可能性があって勝った時の見映えも薄いってことで却下。
学生服のすそは割と長いからすそに棘が引っかかりやすいのでしょうがないかなと。
- 51二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 10:28:32
- 52>>122/01/10(月) 10:51:16
後々明かしていくつもりだったけどこの棘は植物のものより動物のものに近くて、
棘一本(枝分かれ後は含まない)につき一回だけ楕円を描く形で棘を伸ばすことができる。(例:1話の決闘)
もしくは曲げずに延ばすこともできる。(例:4話序盤の香川さんを貫いた棘)
曲げたときよりも曲げないときの方が威力が高いって具合です。 - 53>>122/01/10(月) 10:52:35
建物にひびが入る描写と薄暗くなる描写入れときます。
- 54二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:14:28
曲げないときの方が強いみたいな性質に関しては後々明かすのでいいと思うけど、
楕円を描くように伸ばせるっていう目で見て分かることは一話で描写したほうがいいと思う
枝分かれするのと同様そういうものだって感じにさらっと流す程度で十分だけど - 55>>122/01/10(月) 13:28:03
なるほど。訂正してみました
- 56二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:42:37
段落字下げがしてある場合としてない場合があるけど、なんか理由があるのだろうか
- 57>>122/01/10(月) 13:53:56
>>1で載せた文章がもとの文のコピペで、コピーした後は段落字下げが反映されてない。このスレで直してる間に幾つか
段落は下げてて……まあ要は手抜きです。
- 58>>122/01/10(月) 23:05:01
しゃあっ! 保守!
- 59>>122/01/11(火) 07:31:58
保守
- 60二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:36:44
本文読まずに添削の指導だけ見てるけど、スレ主はきちんと素直に受け入れてるのは好感持てる
何故そう言われるのかを理解したら、労力を厭わず修正作業に向かえるのは美徳だな - 61>>122/01/11(火) 15:43:37
あざす。指摘はいくら受けても為になるのであにまん民様様ですわ。現時点でこれが創作になるか黒歴史になるか決まるから結構必死です。
- 62二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 16:54:37
一話を読んだだけだけど感想を書くことを許して欲しい。俺が気になったのはキャラの描写について。ヒロイン(暫定)の加奈の性格がブレすぎだと思う。
具体的に言えばツンデレが雑。最初は上から目線で主人公を揶揄い、でも主人公を異能で助けてくれたこともあるんだと読者に説明したところまではいい。ここで俺は加奈のことを「普段は主人公を小馬鹿にするような言動をするが、主人公が大変な時やふとした瞬間に優しさが垣間見える」そんなキャラだと考えた。考えたんだけど……
急に素直というか、妙に聞き分けが良くなって、急に主人公にデレて、読み始めていきなりキャラ崩壊が俺の中で起きた。
スレ主は話の方を重要視しているのかもしれないがキャラ付けというのはとても重要だと思う。一話で話がほぼ進んでいない以上読者を惹きつけるのはやはりキャラがどれだけ魅力的かにかかっていると思うので。
スレ主の一話はこれがとても雑、だと思う。スレ主の中でほんとに「加奈」というキャラクターは確立されているか、舞台装置になっていないか、ちょっと考えて欲しいかなと思う。素人意見で申し訳ないが - 63二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:06:47
連続投稿失礼。
そんでもって主人公の茂。これもまたキャラをどこに向かわせたいのか意味不明。明るいのか、スカしたキャラなのか、熱血なキャラなのか、セリフが安定しなさすぎて何もわからない。スレ主の好きなキャラの性格パッチワークしてみました、みたいな印象を受ける。そも、茂は虐待されている自覚があるのか、無いのかも微妙。自覚したくないキャラならもっと両親周りのことから目を逸らさせたほうが自然な気がするし、嫌だと思っている割には家を出るときの返事が元気すぎる。から元気ならそういう描写をしないとわからない。
状況はどんどんと説明されるのに対して心情描写が足りない。もしくはあっても薄っぺらい。なので自然とキャラクターも薄っぺらいものになり魅力半減といった感じになっている、と俺は思った。
長々と駄文を失礼しました。続きを読んでくるわ - 64二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:22:13
二話読了。
やはりキャラのアラは目立つが一話より描写が良くなって主人公がどう思っているのかは分かりやすくなった印象。
あと、疑問なんだけど豚肉と言う名の野菜って、「肉」を主人公が漢字で変換出来てるんなら野菜でないことも想像がつくんじゃない?
ヒロインと主人公の会話の「感謝しなさい!」「ありがとう」の後にヒロインの反応を入れた方がいいと思う。満足げに頷くでも不意打ちで赤面してもいいから話を振った以上何かしらの反応が無かったら何のためにその会話を入れたのかが分からない。 - 65二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:52:10
三話を読んだ。
疑問なんだがなぜ主人公は敵と相対している状況で土下座なんて呑気なことやらかしているんだ。キャラとスレ主の中だけでお話しが進んで読者は置いてけぼりにされていると感じる。
双子のくだりも「分かるか?」と言われても何も分からん。読んでいる側としてはなぜ主人公とヒロインの2人が重要なのかも分からないのに話の中では明らかになっているものとして話が進むので気持ち悪い。
あと双子の片割れが生き残った理由は?死者数と万能薬の数がイコールになるなら赤子の数は多ければ多いほど良いし食い扶持が増えても困るからそもそも生かす理由が無いのでは?
死者数に応じて薬が貰えるというシステムも「残酷な箱庭」と言う設定にしたいがためのご都合を感じる。そういうものだと言われたらそれまでだがやはりピンと来ない。
あとこれはただの感想。仮にあの世界を神の箱庭とするならなぜ神はそんなことをするのか。正直あの世界見ててつまんないと思うのだが。殺しも暮らしも機械的で人間味というのが感じられないしもっと神?的なのは血で血を洗うバトルロワイヤルっぽいのを見たかったんじゃないだろうか…… - 66>>122/01/11(火) 19:33:47
前のスレでも指摘を受けてた加奈の性格と行動について直していきます。
この物語の中で加奈という登場人物の性格は
「茂から借りた漫画を読んでツンデレのエミュをしている活発なだけの少女」です。
具体的に言うとこの町には茂と加奈の二人しか子供がいないわけで、自分以外の同年代の女性がどんな性格なのかって言うのは知る方法がないです。でも茂は父親のとても雑な「まともな親エミュ」のおかげで漫画を与えられてます。
茂と仲のいい加奈が漫画を茂から借りて、その漫画の中で出てくるツンデレキャラが「活発な自分と合致する無難な性格・行動」だと認識します。
幼少期の時点でこうなった上、同世代の比較対象がいないからもちろん完璧に演じられるはずもなく、ここぞという時にテンプレのような行動をとるというのが1話の歪さにつながっているわけです。
……とここまで長々と書いたけど、これを読み手に伝える方法が思いつかないんです。ぶっちゃけこれ自体作者の未熟さを誤魔化すためにあるようなものだし、うまく昇華させる方法が知りたいです。 - 67二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:52:52
1が質問してるとこに質問重ねて悪いんだけど一つ聞きたい
別スレで答えてたらすまんが、キャラクターの設定ってどの程度詰めてる? - 68>>122/01/11(火) 19:59:17
内面的な事情はだいぶ固まってるけど容姿に関してはさっぱりです。
- 69二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:15:56
- 70>>122/01/11(火) 20:27:17
- 71二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:50:21
- 72>>122/01/11(火) 21:02:18
なるほど。サンキューです。妄想の内容だけど書いてて楽しいですからね。続けてみます。
- 73二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:30:56
>俺が13歳の頃からやっている、この手合わせのルールは、俺の体の表面から棘を生成する能力で先生を負傷させられたなら、俺の勝ち、俺が先生に殴られたなら、先生の勝ち、という至ってシンプルなルールである。
1-1のここが読み辛く感じた。読点多いし、俺俺と重ねすぎかなって
能力は最初に説明してるから「棘の能力」くらいに縮めていいと思う
文章の主体は「俺」だから、先生の勝利条件に意識向けるよりも、自分の敗北条件に意識向けるほうが自然。つまり「ぶん殴られたら俺の負け」ってしたらわかりやすいように思う
あと最初の方では決闘って表現してるから手合わせなのか決闘なのかどちらかに揃えたほうがいいと思う
- 74>>122/01/11(火) 22:53:46
添削あざす。見返してみたら読点めっちゃ多いですね。
- 75>>122/01/12(水) 07:32:37
保守
- 76>>122/01/12(水) 17:51:23
潜影保守
- 77>>122/01/12(水) 23:07:10
自分が保守するべきだと思ったからです。
- 78>>122/01/13(木) 07:38:14
保守
- 79>>122/01/13(木) 17:23:07
保守
- 80二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:20:23
ここでの添削というか
スレの中では自分の作品が話題の中心だから、そのことに快楽を得てしまっているかもしれないけど
けっきょくのところ、上達のために必要なのは素人からのアドバイスじゃ無くて、
プロの真似事だよ。
強くなるために上級者のプレイを見るのと同じこと。いろいろ読まないとはじまらない。
アドバイスを受けた際のあなたの返事を見ても、アドバイスの受け止め方が的外れなところがあって未熟だし
返事の文章がそもそもヘタ。
あなたの頭おかしいってけなしてるわけじゃないよ。言語化の経験値が単純に足りない状態なの。 - 81>>122/01/13(木) 23:34:54
- 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:21:57
プロの真似をしろ、なんて言ってるわけじゃなく
経験値稼ぎをしてほしいのさ、要は。
読書量を増やして、「この文章良いなー」「この描写は自分には合わないな」っていう体験が
あなたの「こんな文章が書きたい」っていう好みの基準をかたちづくるんだから。
プロの小説の良いところを盗むっていうのはそういうことさ。
何がいいのか、何が悪いのか、自分でわかってないまま、
人にレスされるたびにそうなのか、とぼんやり進んでも実にならないのだし。
無料で読める素人の小説とはちがって、編集者の校正を何度もくぐり抜けて出版されたのが市販の小説だとすると、
あなたの求める「添削をされた完成品」のサンプルがまさに本屋で売ってる本、ってことになるよね。
あにまんの外の世界には経験値持ってるメタルスライムがうじゃうじゃいるってことだよ。
良い本摂取して、泣いたり笑ったり感心したりしながら、レベル上げしよ? - 83>>122/01/14(金) 01:35:26
これ以降、自分はレスをやめます。けど見てます。
図書館の存在すら忘れるくらいには熱中してたみたいなので頭冷やしてきます。 - 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:07:01
保守