- 1二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:15:04
- 2二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:19:35
アベヒ型は主人公並みに優遇されるサブキャラのイメージ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:20:27
ただ先人達がいすぎて飽和してるジャンルなので
描きにくそうな主人公で行くのはアリだと思う - 4二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:21:14
青年誌とかになりそう
強豪校の代走要因 - 5二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:21:23
メジャーでMVPを取れる二刀流とかどうやろ
- 6二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:21:53
あだち充のナインは俊足のセンターが主人公っていうだいぶ変わり種の漫画だけど
あだち作品の中でも野球要素だいぶ薄い方なんだよね - 7二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:22:04
そういうタイプの殿馬で主人公出来るかって思うと力不足な気がする
- 8二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:22:11
大谷出てくるまでレジェンド野球選手と言えばイチローだったのに
意外とイチロー型主人公っていないのな - 9二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:24:06
????「野球漫画の描き方が…ぜんぜんわかってないんだ…!!」
- 10二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:24:58
イチロータイプのキャラは対戦校の天才枠なイメージ
- 11二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:25:45
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:26:56
- 13二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:27:19
- 14二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:28:12
主人公代替わりするけどキャプテンの丸井は結構特殊な気がする
- 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:29:30
- 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:30:14
俊足も画力があればだいぶ映える…けど1回盗塁したくらいじゃ漫画だと地味かなぁ
次々ホームスチール決めるのも現実的じゃないし - 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:30:49
逆に現代野球で否定されるノーパワー単打マンを主人公にしてですね
- 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:34:07
- 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:35:40
- 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:38:18
- 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:38:52
- 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:38:54
イチロー型というかイチローじゃねえか!!
- 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:39:30
ドカベンのバランスは凄いと思う
岩鬼や里中達は魅力的だけど主人公はって言われたら山田が丁度いい - 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:39:32
- 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:39:48
俊足なのにホームラン狙いで三振しまくるセンターと
フォークで三振取りまくるのにこだわってすぐスタミナ切れ起こすピッチャーがW主人公格のジャストミートって古い漫画があるんだけど
あれも途中から完全にピッチャーの方が主役になるしなあ - 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:41:33
主人公が山田じゃないと胃もたれするわ
- 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:53:01
ドカベンと言えば野球漫画というイメージだけど、序盤というか結構長い事全然野球やらずに柔道やってたのに普通に面白かったくらいには野球以外の漫画描くのも上手かった
- 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:57:07
ピッチャーか、ホームランバッター。次にキャッチャーって感じかな?
マネージャーが主人公ってのもあるかもしれんが。 - 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:19:37
- 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:43:22
キャプテンの丸井とか
- 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:49:47
おれはキャプテンの主人公は1番キャッチャーだけどホームラン結構打ってるし強打者寄りかな
- 32二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:35:41
水島新司の漫画集めれば挙げられてる属性の主人公は大体いそう
- 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:58:53
やまだたいちの奇蹟のやまだたいちはショートだったな
途中でコンバートしてピッチャーもやったけど - 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:45:29
- 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:26:24
やっぱり主人公には「試合を決める力」が欲しいよ
アウトを能動的に取れる投手(またはそれをリードする捕手)か決勝の打点が稼げる強打者のどっちか
その意味では俊足巧打の1番より勝負強い6番のほうがまだ主人公に向いてる - 36二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:59:12
オオタニは野球と野球のための努力しか趣味ないしこの期に及んでまだ「日本代表で自分がベストと思ってない」とか言っちゃう人だから主役は無理やろ
ナチュラル畜生な最強の敵ポジションの言動やもん
一周回ってヒール - 37二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:03:41
書き出すと初期からのライバル校相手に、完封&3ホーマーとかして、その上負けたチームに「君たちもけっこう強かったね!!ありがとう!!」とかナチュラルに言っちゃってライバル校のやつが主人公学校に泣きながら「勝ってくれよ…」とか言うパターンのやつのヒールの言動過ぎるな
- 38二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:14:21
結局の所試合を決める最後の〆ができるのは?となるとピッチャーかパワーヒッターだからな・・・
- 39二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:18:42
おお振りや球詠はピッチャーキャッチャーのダブル主人公でもう一人主人公並みに優遇されている俊足好打タイプがいる感じやな
- 40二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:57:14
風光るやドリームス読んでたから投手で四番バッターが普通だと思ってた
- 41二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:59:22
クーロンズボールパレード
- 42二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:24:48
メジャーセカンドは巧打タイプ?
- 43二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:29:16
オリックス時代のイチロータイプなら主人公にぴったりな気がする
- 44二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:31:03
・ライバル関係を書きづらい
・次に打順が回ってくるまで空気になりやすい
・どうしても投手捕手の描写が増える - 45二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:34:32
そもそも試合中継続的に出番があるポジションがピッチャーかキャッチャーくらい
そしてキャッチャーはどうしても絵面が地味になりがち - 46二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:40:11