- 1二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:32:04
Jリーグ26―27シーズンから「秋春制」への移行実施で正式決定…26年8月1週頃開幕へ : スポーツ報知
Jリーグ26―27シーズンから「秋春制」への移行実施で正式決定…26年8月1週頃開幕へ : スポーツ報知 Jリーグの理事会が19日、都内で行われ、「2026―27シーズンからシーズン移行を実施し、残された課題を継続検討していく」ことを決定したと発表した。hochi.news - 2二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:35:43
確か冬場の対策を継続して考えるって前提での移行だっけ。上手く回って欲しいものだ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:36:04
ついに正式決定したのか
- 4二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:36:37
何事もチャレンジやで
たった30年で世界レベルに上げた日本のJリーグを信じてみたい - 5二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:39:07
報知だしホントかー?と思ったら正式発表してた
否定的意見多いけどやれんのかね - 6二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:41:52
- 7二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:50:06
- 8二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 22:59:46
本格的にステップアップリーグ目指していくのかのぉ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:04:48
田嶋と野々村の実績になる
- 10二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:05:29
試金石的に女子リーグとかでやってダメだったのに経験が生かされてない…
- 11二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:06:11
- 12二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:09:13
- 13二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:10:10
欧州でまだやれそうな選手はシーズン前に諦めてアジアなんかにこないと思うんだが
- 14二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:10:15
12月3週目〜2月3週目ぐらいはウィンターブレイクって
それ今のタームと殆ど変わらんやんけ
単に区切る場所変えただけで秋春制って言い張るだけかよ - 15二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:10:15
雪国クラブは独立しようぜ
やってられんだろ - 16二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:11:28
- 17二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:12:44
今Jリーグで狙い目になってる北欧なんか春秋制なんだけどね
シーズンズレたら獲得難しくなるなら不味いじゃん - 18二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:15:55
加入時期がシーズン途中になる高校・大学卒業者がきついんじゃないかって話もあるよね
ユース高校世代とかは流石に春秋制のままだろうし - 19二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:16:51
ACLに合わせるとかいうのも実は田嶋がどっちも主導してたりでマッチポンプなのがね
- 20二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:17:31
これはアルビJ2降格決まったな
- 21二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:18:34
「問題点を解決できるから移行してもいいよ」で10年以上Jリーグ側が回答し続けてきたのに
今回の発表でも「残ってる問題点は今後努力する」で終わってんだからよっぽど強引にやったんだろうな - 22二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:21:33
お金で練習場やスタジアムの雪なんとかしたところで
そもそも雪で客が来ないんじゃ無意味だよなぁって
地域密着とか観客収入を重視したリスクヘッジとかもう諦めたのか? - 23二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:22:22
言ったって実質賛成多数だしなあ…
リーグ割れんかね - 24二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:26:37
- 25二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:28:24
まあ北国はBリーグに集中したらいいんじゃない
無駄にデカいスタジアム作らされずに済むし - 26二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:31:02
- 27二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:35:00
雪国側に優遇措置したらしわ寄せは別のところいくだけだから
Jリーグ内部がギスギスするだけでメリットないんだけどな
上に立ってるノノはリーグの結束とか知らんってスタンスかも知れないけど
そっちの方が権力握りやすいしな - 28二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:41:31
つーかこのウィンターブレイクの長さなら雪国の被るデメリットは最小限じゃない?
今の春秋制だって2月中〜下旬開幕なんだし
それより酷暑対策ってお題目掲げといて8月に開幕する事について誰かツッコミ入れてくれよ - 29二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:46:14
Bリーグと丸かぶりだけど大丈夫?
ミーハー層は吹雪のスタジアムより屋内行かない? - 30二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:48:30
日程は殆ど今のJと変わんねーんだわ
- 31二次元好きの匿名さん23/12/19(火) 23:53:36
良くも悪くもデメリットばかり考えて何も変えられないのが日本社会の常だから、この件もウヤムヤで終わると思ってたからビックリだわ
田嶋の強権とゴリ押しがなきゃ無理だったろうな - 32二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:01:25
この件について納得できるのって酷暑による選手への影響とACLの日程による影響くらいなんだけど前者は実際の日程ほとんど変わらないし(一応スタートに暑い方がマシという意見が選手側からあるとはいえ)後者はそもそもACLの日程移したの田嶋元会長(コロナによる延期などがあったとはいえ)だしでろくな印象持てないのがな……
それ以外だとむしろ試合数の問題で過密日程がよりひどくなるとかあるし海外に選手持ってかれやすくなって結果Jリーグがしょぼくなってかえって強化につながらないんじゃないかとかも考えられるしで大丈夫なんかな…… - 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:07:17
バスケは秋春だけど新人どうしてるんだろ
- 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:37:37
選手ファーストと言っていたが結局夏休み需要で8月に試合するし豪雪県は12月の頭から雪降るんだけどこれのどこが選手ファーストなん
- 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:05:44
12月まで試合あるのは現行でも変わらんけどね
- 36二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:11:39
- 37二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 02:17:24
- 38二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:37:44
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:40:39
- 40二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:48:39
- 41二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:01:03
まあチャレンジしてダメだった場合には文字通り30年がパーになりかねない案件だけどな
- 42二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:03:27
この人のnoteが分かり易いかな
秋春制の非現実性について|T.A.皆さんお久しぶりです。 私としても久しぶりにnoteを執筆しようと思うようになり…というより執筆しなければならない重大事象が発生したと考えております。そこで、noteを執筆し、多くの人に私の意見をお伝えしようと思います。 自己紹介 ・富山県富山市出身(新潟県新潟市(現新潟市東区)生まれ) ・20歳・大学生 ・東京都府中市在住 ・アルビレックス新潟サポーター 以上が自己紹介となります。今回は、「富山県出身者」、「関東在住者」、「アルビレックス新潟サポーター」という3つの視点からお話しさせていただきます。 秋春制とは 秋春制とは、サッカーのシーズンを秋にスタートし、春に終わらせようnote.com中小クラブにとって移籍金で儲ける事が出来なくなるのは痛手やろ...
- 43二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:17:17
- 44二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:22:38
それができるクラブがどれだけあるって言うのよ・・・
- 45二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:23:03
- 46二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:23:57
- 47二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:24:56
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:26:10
「雪国だけ優遇はできません」
- 49二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:27:27
- 50二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:29:59
今まではまだ雪降ろうが寒かろうが、ギリギリ地域差の範疇で「大変だな」「いやいやお宅のところは夏場の水不足が大変でしょ」なんて愚痴というか雑談に収まっていたんだよ
メインのシーズンじゃないし
これから雪国クラブサポとそうでないクラブサポの罵り合いが常となるとめちゃくちゃ億劫 - 51二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:41:30
ワイアルビサポ、すでにこの件でSNSでは
「反対してるのは新潟だけなんだからガタガタ言うな」
「Jリーグから補償貰えばいいじゃん(笑)」
「新潟だけのせいで日本サッカーの成長が止まったらどうすんだよ」
「甘えんな」
などと言われておりなんかもう嫌なんだが
- 52二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:42:20
- 53二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 08:46:06
まったくわかってないけど雪がいっぱいあったら行けなくね?
- 54二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:07:51
反対を投じた新潟をJリーグファンが積極的に
和を乱すだのサッカー文化の発展を妨げる悪だのと叩きにかかってるから
やってみて問題が起きても問題提起した側が潰されて終わりなんだろうな - 55二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:15:44
ACLの価値を上げて放映料アップみたいなことをJFAは言ってるけど、じゃあCWCの浦和のレオンとの試合をどんだけ広報してたんですかっていう(マンUとの試合は宣伝してたけど、その前のレオンとの試合ほぼノータッチやんけ)
あと、アビスパとシャフタールのチャリティーマッチなんて宣伝すればいくらでも人が集まりそうなのにロクに広報をしないのは流石にやる気あんのかお前と言いたくなる - 56二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:22:36
反対したアルビ叩かれてるのか…
- 57二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:27:10
WEリーグの現状を見るに、なし崩し的にウィンターブレイクを短縮してくるのは目に見えてるからなぁ…
- 58二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 09:29:01
- 59二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:07:36
日本代表は強くなるけどJリーグは空洞化する、が一番予想できるパターンかな
海外移籍が増えたとして、穴埋めはどっから引っ張ってくるんですかね
海外から穴を埋められるほど選手を引っ張ってこれるの? - 60二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:13:01
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:13:52
- 62二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:13:54
海外移籍に伴う移籍金に関する契約はJFAがサポートするべきなんじゃないかなぁ
- 63二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:17:35
全チームがシーズン中シーズン後関係なく選手が旅立っていくアルビみたいなことになればある意味平等かもしれんな
- 64二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:47:43
新潟民だがアルビBCは二軍に参加するし下手すりゃ将来的にこっちのサッカーは野球に食われるんじゃねえかと思ってる(自分は野球も好きだけどさ)
まあ雪の影響受けるチームの方が少ないってのはそうだからやるなとは言わないんだけどさぁ
移行ありきみたいな感じがするのがどうもなあ - 65二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:21:17
- 66二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:37:26
書いとかんとお偉いさんからイチャモン付けられるからだよ
- 67二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:44:10
- 68二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:47:26
今は6〜9の4ヶ月夏が8〜9の2ヶ月に短縮されたら暑さ対策してるって言えるんじゃね?知らんけど
でも開幕前のキャンプ地が夏休み需要とブッキングしそうだけど大丈夫なんかね - 69二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:53:40
- 70二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:53:45
- 71二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:58:39
- 72二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:59:00
- 73二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:01:54
- 74二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:04:16
そんな当たり前の話が67とどう繋がってるのかわからないって話なんだが
- 75二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:06:31
- 76二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:07:18
- 77二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:08:57
- 78二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:09:10
- 79二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:09:43
- 80二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:12:41
- 81二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:12:41
- 82二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:14:28
ただでさえ海外の草刈り場になりつつあるのに本当嫌
早く田嶋辞めねえかな - 83二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:18:16
海外需要あるのは25歳くらいまでだし24歳以下相手には複数年契約しか結べないみたいなルール設定すれば行けたりするんかな?
- 84二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:18:44
実際Jリーグからどんどん有望な選手が出て行って国内リーグがスカスカになるんじゃね?って意見も出てるからなぁ
- 85二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:25:55
- 86二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:28:30
- 87二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 12:35:16
久保も250億でオファーあったしな
サッカー界の中では2030w杯誘致が目的だから数年で札束攻勢は収まるだろうみたいな風潮あるけど、同時に外貨獲得手段としてエンタメ大国化を狙ってる側面もあるから継続するんじゃねえかなと自分は思ってる
- 88二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:02:54
雪国とか契約上の実質的な問題はともかく、Jや日本サッカーの強化に繋がるかどうかは少なくとも10年はやってみんと分からんよ
今の段階じゃ希望的観測と悲観論を押し付け合うだけにしかならん - 89二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:18:46
雪国クラブとJの対立構造みたいなくだらない話は抜きにしてもこれまでの30年と大きく変わるし慣れないうちはどのクラブも何かしらの形でこんなはずじゃなかったって想定外は出るだろうしな
それをつついてだから移行は失敗って結論に安易に持って行きたがる人も多くいるだろうし逆もまた然り。流されずに大局的に捉える必要があるな
- 90二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:47:34
10年ってボロボロになるには十分な年月なんですけどね
- 91二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:02:41
Jリーグはなんとかやっていけると思うよ
問題はアマチュア
Jリーグに付き合わされて夏春になるらしいけどかなりヤバいと思う
北海道リーグとか5月から11月までしかやれないのにどうすんの
学生は学年の切り替えのタイミングと違うから半年でチーム構成ガラッとかわるし
アマチュアこそがJリーグの底上げに繋がってるのにどうするんだろ - 92二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:32:49
雪も降らない真冬日も無いような土地でウィンタースポーツが発展しないように夏は猛暑冬は大雪の地域でサッカー続けるのは諦めるって方向で行くのかね
- 93二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 14:40:24
え?学生リーグも連動するの?
- 94二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:06:12
これ
『冬は客が激減したから』Jは春秋制でスタートしたのに、30年かけて北陸・東北のチームも入れて、また元の木阿弥にしちゃうっていうね……
雪国だけじゃなく太平洋ベルトでも寒気対策に金出さないと、観客は来ないぞ
- 95二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:07:43
昔、やる夫で学ぶJリーグの旅で話題に出てたな。
その時も問題点は一緒で、しかも当時推されてたのがやはり誰かしらの実績づくりのためって話だった。
もう干支が回るぐらい前の話しなんだが、変わらんものなんだなあ。 - 96二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:10:03
- 97二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:18:00
- 98二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 15:21:25
ETTTじゃなくてEPPPだわw
- 99二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 16:47:11
- 100二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:07:09
そんな簡単に行けるもんじゃないぞ
高卒ユースで直接行くのはルートも確立されてないし、まだ成功例もほぼ無いからリスクが大きい
そもそも、その時点で欧州からオファーあるレベルの選手なら単年とか複数年とか関係なく行くだろうし
- 101二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:09:52
何人かは直で行くかもしれないし現に最近も何人か行ったけどプロ歴がない日本人が何十人も欧州に行けはしないし残りはJに行くしかないんだから大きな損失は起きないでしょ
一度でもJに入ったらこっちのもんよ。そいつらを育てて残り1年になったら延長か適当なところ売られるか迫ればいい
現状だとみんなが足並みを揃えてないから単年にしてくれるクラブに流れ獲得競争がぁってなるのであって足並み揃えて複数年だけにすればそう言うもんって考えになるでしょ
- 102二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:15:16
豪腕(中東や中韓にはヘラヘラして手揉みしているだけ)だから本当にアレさぁ…
- 103二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:24:09
実際問題、単年契約なんて選手囲い込む意味でも高く売る意味でも不利益しかないし、どっかで足並み揃えて変えなきゃいけないと思う
現実的にこのままの契約体系じゃクラブにとって大問題なんだから、シーズン移行を呑んだ以上は腹括って、複数年が主体に変えていくと見るのが自然だと思うけどな - 104二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:32:14
単年契約ってのは別に選手だけが有利ってわけじゃなくてそれで助かってるクラブだってある
モノになるかわからん選手に複数年契約したら人件費で死にそうになるクラブいっぱいあるからな
そもそも契約ルール自体日本のローカルルールはやめてFIFAの国際ルールに則りましょうって今の形になったのに
また日本独自のルールを敷いてガラパゴス化しようなんて無理 - 105二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:39:34
複数年で移籍金バーンと儲けるっていうポルトガル辺りのクラブの経営に夢みてんのか知らんけど
大型契約したけど育成失敗で不良債権になった選手が膨大にいて経営の負担になってる自転車操業状態だからね、あの辺 - 106二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 17:41:43
思ったより今回の件ってJリーグの今後がどうなるかって大変な事なんだね
それなのによくよく議論も試行もせずに... - 107二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:26:24
- 108二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:29:25
ポルトガルと違ってCLも出られないJリーグが移籍金狙いで大型長期契約して選手縛っても意味ないしバカだろ
Jリーグの今の価値じゃ移籍金は高くても十数億くらいしか取れない
0円移籍での流出ではなく数千万数億の移籍金を残してもらうために何が必要かって話なんだから必要なのは単年でも長期契約でもなく2年くらいの複数年契約でしょ2年あれば1年使って、契約延長か移籍金残すかを迫れるし、それを繰り返すことが大事だって話
3年あれば1年使って1年レンタル修行出して戻すまでできるし
- 109二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:33:34
Bリーグのチェアマンがなんか対抗意識燃やしてるな
シーズン被ることになるからこの辺バチバチになるのかもしれん - 110二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:39:41
ふと思ったんだが、8月開幕って暑さ以前に甲子園に話題を全部持っていかれないか?
- 111二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:41:39
現状でも碌にテレビで話題になんかされてないじゃん
- 112二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:44:03
甲子園は全国大会もそうだけど開幕前のタイミングで地方予選に話題持ってかれる方がまずいんじゃないかと思うんだよなあ
地域密着色の強い地方のチームは出だしから相当話題食われるような… - 113二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:03:36
「選手が移籍しやすくなる」と「Jリーグ選手の日本代表を増やす」が両立してるのが大分頭お花畑なんだよな
- 114二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:24:54
ユース出や高卒の話しかしてないならその連中が単年契約なんか結んでるわけないぐらいの実体を知っててくれませんかね?
なんにも分ってないのかな?海外移籍で向こうが取ろうと思うリミットが23、24歳ぐらいまでなのよ
つまり新卒と三年契約すると18から3年で21なの。んでここから単年契約で22、23…って刻んでいってゼロ円で出ていかれる
こういう若手の流出についてみんな話してるんだよ?
そして21歳で伸び代こみで複数年契約するのは重いってスタンスのクラブはJ1にも多いの。プロで3年やってるから年俸もそれなりに上がってるしね
だから単年契約でいいってクラブもあるから足並みは揃わないし、暗黙の了解できないなら明文化しようってのは国際化に逆らう流れなんでどっちも無い
そういうお話
- 115二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:30:29
- 116二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:37:16
別に秋春制にメリットがないと思わないし今の制度のデメリットがあるのも十分わかるんだけど、提示されてるメリットが本当にメリットなのか疑わしいのと、今の制度のデメリット解消されてるか怪しいっていうのが目に見えるから色々言われてるんだと思うんだよね
- 117二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:43:16
81の返信がやっと釣れたわサンクス
- 118二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:43:36
- 119二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:45:39
- 120二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:56:34
- 121二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:58:52
ひっそり欧州移籍がよくするラトビアあたりは春秋でシーズン一緒ではある
ただ独4部とかも同じぐらい多いから秋春でも関係ないかなって
上にある高木次男の話じゃないけど別に半シーズンズレてるからってそれが理由で移籍しにくいなら
例えばデンマーク人が各国リーグにあんなにいないでしょうよ。みんなちゃんとコペンハーゲンやらノアシュランやらから移籍しててるし
移籍しにくいとしたら単純に国籍(言語・生活)の問題が一番大きい訳でな
- 122二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:00:42
- 123二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:05:04
- 124二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:06:11
維持費にこれだけかかる高級品だから買ってくならお金を出しなさいってのが理屈だからね
金かけてないものを売値だけは高いってのは道理が合わない
ユースからの育成にかけたお金は育成金として移籍する度に何割か保証してもらえるのが現行の移籍金ビジネスの制度だし - 125二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:07:17
- 126二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:14:52
>ユースからの育成にかけたお金は育成金として移籍する度に何割か保証してもらえる
だから今、連帯貢献金がかからない(少ない)高卒に海外クラブが手を伸ばしてきてるんだよね
上で新卒海外なんて上澄みだけでしょ?なんて言ってる人いるけど甘い
ベルギーとかの辺境クラブですら日本人高卒を囲い込みはじめている
- 127二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:26:18
っていうか言うほど育ててるのに出ていかれる(被害者面)ってなってるか?
育てられねぇから大学に放流して大学で即戦力なったら再獲得みたいな事やってるじゃんJクラブ
逆に鹿島とか高卒からちゃんと育ててるところは移籍金もしっかり獲って出すイメージだわ - 128二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:45:46
- 129二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:46:29
大学というかJ1のクラブはJ2.3にレンタルで出してる感じ。ユース上がりも大体そんな感じでJ1に定着してるのはかなり少ないんじゃない? それでも契約期間の間に戻ってこられるのもかなり少ないイメージあるけど
ただ今後はルヴァンカップもトーナメントになるので若手を使えるカップ戦が実質天皇杯だけだからリーグでその辺りをどうにかする余地がますます減るわけだが - 130二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:49:58
十年単位で問題視されてた点を完全無視して無理やり通して
おいて
上手くいくと思う方がおかしいわ
技術の進歩でどうこうじゃなくて先の事を何も考えていない
課題は検討するって数十年検討してどうにもならんかった話が
無理やり通した途端に何故かどうにかなるとでも? - 131二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:10:12
見切り発車感があるのは間違いないんだよな
対策予算の金額だけ出して個別に必要予算を算出してないのとかまさにそれだし - 132二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:50:14
秋春制って反対多かった気がするけど
どっかで流れ変わった? - 133二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:50:52
Jリーグ変えないとやべーなって危機感でもあるのかな
- 134二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:54:43
危機感というと契約上仕方ないけどテレビ放送できてないのはJリーグ的にまあまあキツいと思うんだよなあ
サッカーファン層がガッツリ囲い込めてるとは思うんだがそれ以外への広がりが薄い印象
放映権でお金貰ってる分が上手く回ってるのかがいまいちわからん - 135二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:59:51
まあ、今年の阪神優勝と神戸優勝の話題の差を見ちゃうと、野球とシーズン逆にした方がマシかもな、というのは少しある
- 136二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:00:39
移行案を見て移行しても問題ないと思った人が増えた
- 137二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:22:22
少なくとも一番の大問題だった「雪国クラブの除雪」に関しては
今までと期の切り場所が違うだけで冬場の試合日程は変わんないでしょ
って言い張れるようになったからな - 138二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:02:00
欧州に移籍しやすくなって代表強化に繋がるっていうのはいいんだけど、リーグのレベルや収益向上ってのは本当に現実見えてるか不安になる
- 139二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:51:30
ぶっちゃけウィンターブレイクを短縮しないという信頼がない
- 140二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:11:37一部報道について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)シーズン移行に関する12月21日(木)付け週刊新潮の記事中の『票操作』に関する内容は、全くの事実無根であるため以下の通り...www.jleague.jp
週刊誌のように票操作したとは全く思わない(正直そこまでするほど反対派が多くなるとは思えない)がまぁいまいち信頼されてねえんだなというか脇が甘いというか…
この辺も含めて大まかな経過は最初から全公開しておけばよかったんじゃないか(してなかったよね?
- 141二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:16:42
まあ税リーグなんて揶揄されながら地方都市の一等地に月二回しか稼働しない巨大な廃墟作るより育成年代に特化して育てた選手に世界中から外貨稼いでもらう方が国益にはなるのかもね
リーグ全体のレベルが落ちたってサポーターにとってはその中の順位の方が大事だろうし
どうしたってJのレベルがヨーロッパ超えることは無いし多少レベル上がったとしてそれで外人から入場料や放映権料稼げるわけじゃなし
結局日本人のサッカー需要≒日本代表で日本代表のスターが所属してるからってクラブに金を落とす日本人も少数派だし