- 1二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:50:40
- 2二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:53:58
シスター女僧侶は同じ女性下級神官、聖女は神託を受ける上級神官あるいは光系か治療系の最上位の称号みたいなのがイメージ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:54:00
女僧侶…ヒーラー兼サブアタッカー(メイスとか)
シスター…純ヒーラー
聖女…ヒーラーの上位職(死人を蘇生出来るとか)
みたいなイメージ - 4二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:55:16
服で判断しております! すみません!
- 5二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:55:21
シスターは戦闘職のイメージない
- 6二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:57:39
聖女 = 聖人 (宗教的な英雄)
女僧侶 = 司祭 (宗教的な係長)
シスター = 修道女(宗教的な丁稚)
女僧侶はドラクエってかwizじゃね? - 7二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:59:30
ファンタジー世界的という前提で言うと
僧侶=ドラクエのイメージで回復魔法使う人、ヒーラーであり冒険者や旅人のイメージ
シスター=女性の教会所属者。基本的に村や町の教会に定住している地元民であり、時に回復魔法や破魔・アンデットキラーもやる
聖女=上二つが一般的なジョブやカテゴリに対し勇者のような特殊ジョブイメージ。神に選ばれたりで聖なる(破魔や治癒)強力な力を持っている
位の感じ - 8二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 00:59:35
聖女は救国の人身御供とか人柱みたいな他者のために命捧げるイメージある
シスターはお祈りとか回復魔法とか
女僧侶は戦える回復職ってイメージ - 9二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:00:56
シスターと聖女がごっちゃになってる原因にマザー・テレサが根本にありそう
- 10二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:13:28
現実だと
聖女とか聖人は教会が認めたすごい奇跡を起こした人に送る名誉みたいなもの
シスターは教会の下働きの人
女僧侶は仏門に入った人
女住職はお寺の僧侶たちの代表してる人 - 11二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:27:01
多分日本人ほとんど知らないだろうけど
有名なザビエルも地味に聖人認定受けてて、日本の守護天使になってる - 12二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:28:01
聖人とか聖女は死後に天使になる
- 13二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:32:42
作品によるけど聖女は神託やらジョブなんかでいきなりなり上がったりで元の身分は割と色々の選ばれる立場
シスターは神父の元で神殿付近からそこまで離れないし戦闘なんてもってほか
女僧侶は地方勤務やら冒険なんかで腕っぷしもいるし神職としての技能も求められる武僧寄り
こんな感覚やけど正直女僧侶とシスターって混在しててもそこまで違和感ないしな - 14二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:37:13
シスターはワンピースみたいな服を着てるイメージ
女僧侶はチャイナドレスみたいな服を着てるイメージ
聖女は神様とチャネリングするイタコの亜種みたいなイメージ - 15二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 01:40:47
聖女と神託者と預言者ごっちゃになりがち
- 16二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 05:58:21
シスター=エロい
女僧侶=エロい
聖女=エロい
違いが分かったかな? - 17二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 06:14:15
個人的なイメージでは
僧侶:ある程度は武器を持っての戦闘能力がある。冒険者であることも
シスター:大抵は教会に常駐。戦闘能力はほぼない
聖女:シンプルに格が高い。上ふたつと比べると人数が圧倒的に少ない
みたいな感じ - 18二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 06:29:05
個人的には僧侶が治療防御メインでシスターの方が悪魔祓いとかで戦闘特化のイメージがある
- 19二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 06:41:53
シスターはメイドと同じくらいには戦闘してるイメージだな……
- 20二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 07:09:49
シスターとメイドが戦闘するイメージなのはラノベと漫画の影響で、RPGゲームではあんまり見ない
異端審問の実働部隊所属をシスター扱いしてたり、ボディガード兼ねてるメイドとか - 21二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:55:17
プリースト(司祭)ってエリートコースの乗り始めで、教会一つとか任せられる立場だから
身分とかある程度釣り合ってないと変な描写になる
シスターは修道院に入ってるだけでも成立するし、修道を目指すんじゃなく、修道を目指す人の手伝いしてる人もシスター扱いだから割と誰でもなれる身分でフィクションでも扱いやすい
ブラックラグーンのエダとかヨランダがこれ
ついでにビショップ(司教)はガチのエリートでエリア責任者とか任せられる立場で相当の大物
この上は枢機卿と教皇、たまに置かれる大司教ぐらいしかおらん
逆に聖人は身分とか関係なく単に奇跡を何度か起こせばいいだけだから身分とか関係なしにやれる
だから平民の聖女とか書こうとすると立場が大体シスターになる - 22二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 10:58:51
あと忘れられがちだけど男版シスターがモンクで武僧って意味はない
ってかモンクの女版がシスター - 23二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:00:13
エッチなのが僧侶
スケベなのがシスター
エロスが聖女 - 24二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 11:01:22
もう全部混ぜて聖女シスター職業僧侶でいこう
- 25二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:11:15
- 26二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:27:26
聖女は聖人の女版。この人スゴイ!って宗教的権威から認められたらOK
シスターは宗教施設で働いてる人
僧侶はなんか仏教的なイメージある。比較的外を出歩いたり活動的な印象 - 27二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:29:13
- 28二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:30:33
少林寺「誰やろな、勘違いの元になった不届きものは」
- 29二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:31:43
あいつインドに永住してるのに何で日本の守護聖人なんだろうな
- 30二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 13:48:46
えっちなのがシスター
なんかよくわからないけど聖っぽいのが聖女 - 31二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 16:34:53
シスター 教会の修道女
僧侶 出家した仏教の修行者、僧侶の中でもシスター、司祭、司教のような階級がある
聖女 奇跡を起こしたキリスト教の女性 - 32二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 18:00:51
聖女は個人に贈られる称号みたいなもんで他二つ(職業とか階級)とはだいぶ違うイメージ
まぁ勇者とかが職業扱いになってることも多いからその辺ももうごっちゃかもだけど - 33二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 19:00:16
アニメや漫画とかのふわっとしたシスターと女僧侶は、英名か和名かの差ぐらいでいいんじゃないの?
聖女あたりだと、その中で特別な人って感じで - 34二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:43:19
僧侶は聖典とか持ってる人
一番「神に仕えてる」って感じ
シスターは修道女で修道院とか孤児院にいるイメージ
聖女は回復とか浄化のスペシャリストって神殿に認められた人
*個人的なイメージです - 35二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:11:12
ここで区別付けられても書く側が混合してたら意味無いんだけどね
- 36二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 04:46:59
聖女ってか聖人って基本的に烈女とか奇人の類だよ
あとジャンヌは聖女の中でもぶっちぎりで異端だから基準にしない方がいい
奇跡起こしてないのに心臓が焼け残ったとかいう与太話と政治的配慮で叙聖されただけなんだもの
- 37二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:28:53
シスター…黒いエチチな衣装で書かれるきょぬー
聖女…白基調でエチチな衣装で書かれる人
女僧侶…何でか中華風なエチチ衣装かドラクエのあれで書かれる人
こんなイメージある - 38二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:35:50
シスターは、東洋風の聖職者のイメージはないよね
- 39二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:09:55
正確には修道女はナンじゃないか?
修道院で瞑想と祈りと清貧の生活を送るのが修道女