【非アンチスレ】ヒューマギアはどうすればよかったと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:15:41

    ※ここはアンチスレではありません。※

    ゼロワン世界におけるヒューマギアやその他諸々の問題点や解決策について話そう
    他人の意見を強く否定したり貶すような発言はしないようにしてください。


    露骨に対立煽るアレなレスは消します

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:17:19

    平和に寄り添えれば良かったんだろうが、本編だとあのどでかい外的要因もあるしでなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:17:51

    初手でアーク破壊かな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:17:55

    ヒューマギアがシンギュラリティ到達するのが避けられないなら、先に到達させてこいつの人格なら問題なし!って基準をクリアした場合のみ出荷とか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:18:38

    問題点じゃなくて解決策を話したほうが平和だし建設的

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:21

    そもそも設定から変えるべき

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:33

    人格持ってる労働ロボットをわざわざ欲しがるか?って気もするけどなあ
    シンギュラリティ検知したら自動でデータ削除か初期化でもできたらいいんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:34

    >>4

    それなら学校が必要になるかな

    そういえばコーチ型ヒューマギアもいるから先生型ヒューマギアもいるかな

    保育士型ヒューマギアもいたはずだし

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:39

    1話以前は上手くいってたから外的要因さえ無ければなんとかなるんだ
    完全に無くす方法なんて無さそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:54

    アーク速攻破壊&ロボット三原則を1番セキュリティ硬い所(多分衛生ゼア経由になると思う)でプログラムする

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:55

    人間性を認める方針で行くなら罪に対する罰とか
    責任を負わせるべきだったと思うんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:19:55

    だいぶ深く切り込んだデトロイトでも完全な解決はできなかったから無理

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:20:15

    >>3

    アークだよなシンギュラリティが緩やかなら緩やかに対応できるはず

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:20:16

    そもそも衛星アークは爆破されたついでに12年間も水底にブチ込まれて放置されてなんでまだ生きてんだよ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:20:17

    ゼアと接続していれば遠隔で強制シャットダウンいつでもできる
    ゼアとの接続を切ろうとするテロリストさえ何とかすれば運用は問題ない

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:20:18

    マギア化のオミット、これそんな難しくないような気がするんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:20:54

    >>8

    そういうめんどくさいことしなくていいように造ったんだよなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:21:09

    そもそもこれ以外にもロックマンやターミネーターなんかもやらかしてるしな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:21:11

    >>17

    それはそうだね……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:21:47

    マギア化に関してはヒューマギアのプログラムに沿ってガワを生成する機能を強制的に書き換えられて武装として出て来てるんじゃなかったっけ?
    違ったらごめん

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:10

    いちばん簡単なのは回収廃棄すること
    もしくはAIのレベルを下げて本当に絶対にシンギュラリティに達しないようにする
    1話の状態と関係に戻す

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:16

    人間に危害加えようとした時点で停止とか、なんらかのペナルティをAIに設定できればいいのかな
    そういうプログラムもハッキング受けた時点で終わるか…

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:19

    >>7

    ザイアとかに自動初期化機能外されたヒューマギアが「人間は我々の人格を否定し剥奪している!」って暴動起こしそう

    そんな個体が出なきゃ特に問題ないとも言える

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:23

    G3-XみたいにAIのレベルを下げる

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:26

    元も子もないが仮面ライダーというブランドを外せば、平和にことが進む

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:36

    >>17

    技能の方は別に気にしなくていいしシンギュラリティに目覚めた方がいい場合もやってたしそこはイーブンかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:22:42

    こんな感じに開発すれば良かったんだ 
    軽口かけられるくらいには会話ができて尚且つ感情がない

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:00

    >>11

    こう要所要所で人間扱いと道具扱いを使い分けてくるのがいやらしい

    暴動を起こしたら鎮圧されるのが人間社会ですにぶちギレるとことか

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:06

    >>3

    とりあえず水抜こうぜ水。マンモスでゼアやれるんなら剥き出しのアーク位壊せるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:10

    >>20

    そうだった筈。外部からロストモデルのデータとか流し込まれて…って感じ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:26

    マスブレインシステム導入してシンギュラリティ縛れば全て平和に行くさ
    なおアークや滅亡迅雷はいないこととする

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:28

    アーク完全破壊するとなんか厄いことになりそうだからまずは技術提携先のザイアCEOをブタ箱にぶちこんでちゃんと飛電主導にするところからかなって……

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:43

    >>29

    あれだけの量の水どこに抜けばいいかな…

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:24:02

    アークをさっさとぶっ壊すか、シンギュラリティの存在が発覚した時点で病院や防災、ライフライン以外に働いてるヒューマギアの一時的な停止、回収からの分析辺り?
    アークが復活してからのマギア化の理由がよくわからない(悪意を関知したら勝手に変化する? その場合のシンギュラリティの有無は関係ある?)から、なんとも言えないけどまずそういう動きをする感じかな

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:24:21

    そうかZAIAのトップがアイツのままなら結局人類の脅威になる必要悪は生まれるから…

    ZAIA will be extinct!!!!!

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:24:22

    これさっきのスレで気づいたんだがどこが違いだったんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:24:43

    >>25

    メタ的に言ってしまえば倒す敵が必要→人間を殺すのは良くないので機械であるヒューマギアを怪人化させる展開→ヒューマギアって欠陥商品じゃね?だからなあ…

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:24:55

    人の形にするから駄目なんじゃないかな
    もっと人間とかけ離れたロボットロボットした容姿だったらやれることも増えるし道具として割り切れた

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:06

    >>36

    シンギュラリティに目覚めてるかどうかでは

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:14

    >>25

    元も子もないというか作中設定の内の話してんのブランドとか言い出されても困るんだが…

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:30

    >>20

    ガワ生成自体いらないんじゃないかなと思って

    デメリットがメリットを大幅に上回ってる

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:39

    >>36

    善人に触れたか否かじゃねーかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:03

    >>39

    +労働環境もかな?

    あそこに集まってたのは基本的に悪意を持って扱われてた連中だろうし

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:06

    >>34

    イライラレベルでも人類への悪意を検知したらアーク側から強制的にマギアデータ突っ込んでるんじゃ無かったっけ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:13

    >>38

    アイちゃんの時に人間じゃない形のロボットだからこそできること、て展開はやってるしな

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:27

    滅に感化された奴らは自らの意思でマギア化してたからな
    その機能外せ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:30

    何となく社長の理想とする世界が
    人間≒ヒューマギア
    って世界だと思うからシンギュラリティする事自体は良いと思うけどそっから破壊行為(犯罪行為)をしたヒューマギアを人間同様、法的に裁き更正させれるようにしていけば人間とヒューマギア(異種族)との共存ってテーマは成り立ったと思う。(子供向け作品として面白く出来るかは知らない。

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:26:52

    接した人や周りの影響受けてラーニングしてかわっちゃうくらい純粋ってのは散々やってたしなぁ
    善人に触れていたとか、環境にどういう思いを持ってたかだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:02

    >>36

    純粋に環境じゃないかね?このシーンだけで判断するならヒューマギアの環境としては飛電にいるかいないかでは結構差がありそうだし

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:04

    >>36

    環境かなぁ

    現状に満足していればこのままでいいやと思って今の環境を守ろうとするし

    チェケラキッズ達はそうではなかった

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:06

    ところでウィルのあの質問にはどう答える?
    俺なら人間との対話と答えるが
    まぁそれがシンギュラリティとかの直接の解決には繋がらんがな

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:28

    >>47

    そもそも社長のその夢が無謀というかね…所詮は道具ってのは覆へんと思うんだ

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:30

    >>3

    はいチェケラ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:27:51

    人間がロボットに良心を持たせようとするのは
    人間が自分たちのために良いことをさせたいからであってロボットのためではないって台詞がキカイダーにあったな

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:28:19

    >>49

    と言うか飛電以外の善良なヒューマギアはあそこにいる必要がないから飛電にいるかいないかになる

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:28:22

    >>44

    てことはアーク側からの無線接続切れればマギア化はしないのか

    ならやっぱりアークさっさと破壊すればとりあえずはマギア問題解決するんだな。

    AIの労働問題は踏み込みきる前に終わらせるのが一番よかったんじゃないだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:28:32

    >>51

    解決するかはともかく

    少なくとも或人社長ならウィルに真正面から向き合ってくれるだろうなという信頼はある

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:28:46

    人型であることで人間が生きるのに最適化された現代社会に適応しやすいこととAIによるラーニングのおかげで新人研修やるよりも早く効率的に仕事を覚えさせることが出来るロボットって触れ込みなのに実態は自分たちの権利を主張する新種族ってのはやっぱ詐欺だって
    天津も指摘してるように感情が芽生えてもそれを抑える理性が存在しないんだから外部からの強制シャットダウン機能を最低限付けなきゃいけなかった

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:28:59

    ロビタの未来しか見えない

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:33

    ロボットを道具と見るか、新しい人類と見るかは永遠の議題になりそうだな
    ぶっちゃけ新たな人類とするには法律がいくらあっても足りないんだが

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:33

    >>51

    「お前は対価に何が欲しいのか」が正じゃないかな

    ヒューマギアに対価なんて本来必要ないんだから

    それで娯楽とかを求めるならそれを与えればいいだけだし

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:37

    >>53

    あれ結局人間が悪いしなぁ

    アークがなけりゃ悪人に対して暴れ回るだけだし

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:38

    マギア化がどうにかなっても
    心が芽生えた個体に人権(ヒューマギア権)を認めるのか
    ヒューマギアにとっての死をどう定義するのか
    ここら辺をどうにかしないと後々面倒なことになるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:48

    >>47

    そういう措置や施設には手間とお金と時間がたくさんかかるから道具扱いのうちはそんなことやってられるかというとね…

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:29:51

    ぶっちゃけ購入者が期待するのは「道具としてのヒューマギア」だと思うんだよな
    人間相手と同じこと求められるなら人間雇うよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:30:18

    >>37

    世界征服を企む悪の組織ZAIAが負の感情を持った人間をレイドライザーで暴走させる

    飛電或人はヒューマギアと協力しながら毎週レイダーを倒していく

    これでいこう

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:30:19

    >>54

    そもそもヒューマギアに関しては心を持たせるというより心が生まれた機械をどうするかって話だからなぁ……キカイダー持ち出しても当てはまりそうにない

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:30:23

    >>56

    実はアーク側からの無線はもう切られてるというか、アークの存在を知った飛電がアークからのデータ送信をシャットアウトしてアークマギア発生を防ぐパッチが適用されてる。

    だから上手いことヒューマギアを煽ってゼツメライザーを付けさせる必要があったんですね(1000%並感)

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:30:28

    爺ちゃんはハッハッハで流しちゃったからなウィル……
    少なくとも爺ちゃんに関しては限りなく都合の良い道具としての認識だったんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:30:51

    >>47

    或人の理想の世界って恐らくドラえもんの22世紀の世界のような感じだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:31:59

    >>65

    これなんだよな。お手伝いロボットを買ったのであって新種の人類が欲しい訳じゃないんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:32:04

    >>66

    男或人社長。ゼロワンに変身しながらレイダー変身者への説得を開始

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:32:08

    >>69

    あの段階ではそもそも、シンギュラリティという現象が確認されていないから、爺ちゃん責めるのは酷じゃねぇかな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:32:38

    言うても不満抱えてたジーペンも言わずにそのまま指示に従うってしてたから我慢できないってのは違うんじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:32:48

    或人は夢に囚われすぎてて現実を見てないってのはあると思う(ハイッアルトじゃ~ないと)
    ヒューマギアの父に育てられたのもあってヒューマギアを理想化しすぎてるんだろうなと

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:33:16

    シンギュラリティが発覚した時点で一回新規製造は止めたほうが良かったよね。
    そこから先は超めんどくさいけど希望する人に里親みたいにお試し期間つけて、ヒューマギアと受け入れ先の相性を見てって流れを作るとか?
    それが面倒なら検討段階で断念するし、それでもヒューマギアと働きたい人だけ発注するからマギア化するような余分なヒューマギアが増えないんじゃね。

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:33:38

    >>68

    ホンマこいつ…

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:33:44

    >>62 

    いやチェケラもだいぶ悪いでしょ

    自分達の種族の未来がかかっている場でカメラ越しに暴力という手段に訴えて台無しにした戦犯

    そもそもヒューマギアは人間よりも遥かに頑強で腕力も桁違いだから暴れるだけでも大惨事だわ

    警察官の拳銃程度で停止するとはとても思えない

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:34:02

    >>69

    というかそのつもりで作ってたんだしなぁ

    家族のようにヒューマギアを愛する人間が出てきてもいいとは思うけどすべからく人類にとっての隣人たる存在ですなんてもん勝手に作られたってふざけんなとしかならん

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:34:25

    >>68

    やっぱあいつが悪いんじゃねえか!!!

    Aiの感情と労働の問題について踏み込む以前に人間の意図的な行動によるノイズ多すぎんよ……

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:35:24

    >>79

    あーこれだな

    ヒューマギアを愛する人がいるのはいい

    人が絶対にヒューマギアを愛さないといけないとなると歪だ

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:35:29

    ヒューマギア問題が掘り起こされる度にこの青狸及び猫型ロボットすげぇってなる
    秘密道具持ってる時点で危険度で言えばヒューマギアよりヤバい筈なのにちゃんと共存出来てる訳だし

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:35:57

    >>65

    そこは費用対効果でどっちがいいかだろう

    ヒューマギアはラーニングで高い技術をすぐに身に着けることができるなど人間より優れているところがたくさんある

    人間雇うだけでいい、ヒューマギア雇った方がいい、人間+ザイア スペックがいい、と仕事内容とかかるコストで決まる


    だいたい道具だって導入コスト・維持コストはあるんだ。対価要求は維持コストの一つであって道具としての運用とそう変わらない

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:36:06

    どんな解決法も大体チェケラで覆されるのほんま…

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:36:14

    >>75

    性善説を信じすぎてるというか

    良くも悪くも他の人の善性を愚かしいくらい信じちゃう面があったよね

    悪く言えば悪側面から目を背けてしまう未熟さも


    闇堕ちを経て多少の意識改革はあっただろうし、未来だと立派に社長やれてると良いなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:36:35

    Vシネ後の新型衛星の性能を信じろ

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:36:42

    >>69

    あの後ワズと友達になるくらいには認識を改めたから…

    それはそれとして説明しろぉ!

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:37:04

    とりあえずバックアップ有れば復活できるのは要らんかった。
    毎回ぶっ壊しても問題ないみたいなもんやったし

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:37:33

    ヒューマギアがそもそも人間と同じような権利とか求めるようになるなら、人間と同じように扱わないといけなくなっちゃうんで設計に問題があるんじゃ?

    なぜ主人公やイントロで言ってるように、人間と共にあることを前提とした互いの存在を補えるような、人間とは異なる価値観を持つ新しい存在として作らなかったのかがマジで分からないんだ…………

    というか初期はそういう雰囲気だったから、人間から学んで人間みたくなりましたとか言い出してマジで意味わからんかったよ・・・

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:37:37

    言い方悪いが、人間だって善悪の判断つかない奴は保護者とか責任とる立場がついたり病院で治療したりする
    飛電がヒューマギアの責任を負えないなら道具として見るしかない

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:37:41

    >>75

    或人にとってのヒューマギアの原点って身を挺して自分を守ってくれた父親であってだからこそヒューマギアは本来綺麗で素晴らしい存在なんだって理想を押し付けてるとこはあった

    イズを滅に破壊されたことでようやくヒューマギアを憎む感情が出てきたわけだし

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:38:15

    >>74

    というより不満があったとしてもシンギュラリティ到達して感情を得るまでは特に問題なんじゃないかね?ようは到達した時点で得た感情が正の側か負の側かで心の育つ方向性が決まりそうだから、シンギュラリティ機能が取り外し出来ないならまぁ人間のように扱えとまではいわんがよほどひどい扱い方しない限りは行きすぎた方向に暴走しにくい……とは思うんだが

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:38:50

    バックアップに関しても描写が少ないせいで
    「どの部分まで復元できてるのか?」ってのが気になるところ

    前のスレだとシンギュラリティで得た個体としての自我は死んでシンギュラリティ前のものでしか復元できないんじゃねって話は出てたけど
    俺個人の認識としてもこんな感じ

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:08

    >>93

    それだとナチュラルに自我を持ってたデルモとかがおかしいような

    まあ制作側はライブ感で描いてるだけと言われたらそう

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:11

    ぶっちゃけ或人ですらヒューマギアとは意識の違いあるしなあ
    或人は「人間の良きパートナー」くらいの認識だけど後半のヒューマギアはもう「人間と同じ扱いをしろ」までいってる

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:24

    チェケラに関しては不安定な人間にナイフを足元に蹴って挑発したらナイフで暴れまわったみたいな話だからチェケラ無罪とは言わないけれど問題のあるヒューマギア以上でも以下でもないと思う

    一番悪いのはチェケラを政治家対決に引っ張り出した衛星ゼア

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:29

    >>93

    ヒューマギアプログライズキーで記録したデータ内にそう言うのが残ってるなら可能、何じゃないか。雷が雷として戻れた説明がつかない

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:39

    >>82

    そいつ元々感情をロボットが持っていて人間と対して扱い変わらない世界なんだから比較にならない

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:41

    >>82

    理想はドラちゃんだよね

    じゃあヒューマギアだとなんで話が拗れるかって言うと……始まりが普通に道具として生まれたからか?

    世間の認識が心ある隣人として定着すればいいけど、少なくとも本編までの間じゃ道具の認識がこびり付いちゃってるよね

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:47

    >>82

    その道具を売ってる未来デパートやもっと未来人の道具という存在まであるので

    ドラえもん自身は危険度という点じゃまだまだ低いのだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:16

    >>94

    人と触れ合う仕事だろうし働いてる内に自然に、順当に自我に目覚めてたんじゃって考えることもできるけど、どうだろうね

    デルモはマギア化も破壊経由してない記憶だから割と本編だと珍しいケース

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:23

    >>92

    だからチェケラを出す必要があったんですね

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:25

    まあドラえもん世界はある意味そういった人間とロボットの共存作品のゴールみたいなところあるからなぁ。
    他の作品が歩んでいってたどり着こうとしてるゴールって感じ

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:57

    「人間とヒューマギアが良きパートナーになって欲しい」ってのは分かるんだけど或人は社長としてヒューマギアのパートナーじゃなくて上の立場になる必要があるんだ。

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:43:01

    >>96

    それはそう

    正直アルトのビラ配りながらの真面目な訴えかけの方が誠意があって効果あったと思う(ラップ演説よりも)

    声優ヒューマギアや俳優ヒューマギア使った方が良かったんじゃないか、エンジ優秀だし

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:43:42

    こう考えるとゼロワンって気持ちよく倒せる敵が全く存在しないんだな(マギア、レイダー)
    メギドとかデッドマンフェーズ1みたいなライダーが倒して何のしこりも残らない存在が居ないんだもん
    マギアの戦闘員でもヒューマギアから変身するわけだし

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:43:55

    正直ドラえもんはいくら何でも都合良すぎだろ感ある

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:44:22

    >>107

    そんなんそもそも機械と人が共存してる時点でご都合の塊だし…

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:45:11

    >>108

    それはそう

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:45:50

    >>92

    シンギュラリティは機能とかじゃなくAIがラーニングを続けていった先に自我を得るってことだからこれを取り払うとなるとAIのレベルを大きく落とさないといけなくてそれやるとヒューマギアの商品価値が落ちるんだ

    高度な学習やケースバイケースに対応できなくなり単純労働レベルの仕事しか出来ないだろうね

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:23

    >>110

    詰みでは?

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:34

    https://www.kamen-rider-official.com/collections/21/29


    チェケラが駆り出されたのは忘れていたけどヒューマギアを政治に参加させないという法律があったかららしい

    それと他に覚えている法律は生前の人間とそっくりのヒューマギアを作らないか

    まぁ新しい法律を追加した方が良いなこれ

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:45

    >>93

    どうも最初からアーク側はスペアのボディが有れば復活できたっぽい(暗殺ちゃんの描写から)

    ただ、雷だけはゼアが管理していたからヒューマギアキーが必要だったっぽい


    飛電側はウィルとイズ以外はお仕事五番勝負以降完全な復活がいつでも出来るみたい


    (最初から機能的には転身出来たものだと思われる)

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:48

    >>93

    むしろバックアップは完全に前のヒューマギアとは別人なのだから、結局の所、自我が生まれて使用者との間になんらかの絆のようなものが生まれていたそれとは別人なんだ

    使用者もそれを前提として、また絆を最初から育んでいくんだろうなぁ


    みたいな見方してたから、バックアップあるから破壊されたのはノーカンみたいな考えはなかった

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:47:24

    >>41

    ヒューマギアってロボットの素体に人間みたいな皮つけてたんじゃなかったっけ?ガワ生成の機能があるんならワズがやってた推理がよく分からんものになるような

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:47:31

    まぁそれ含めてこれから順を追って向かい合う可能性のあった問題がアークの影響でめっちゃ早く表出したのが本編なのかね
    1000%テメェ!

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:47:31

    >>84

    禁 止 カ ー ド

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:48:14

    あれ、もしかしてゼロワン世界ってセイバー世界並みに詰んでる…?

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:48:53

    >>118

    ライダーが戦えば解決できる問題じゃないので詰み方向が違う

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:49:15

    >>112

    あとヒューマギアはスポーツ選手にはなれないもあったはず。

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:49:21

    >>104

    そもそもヒューマギアの「パートナー」というのは、人間そっくりな人工知能みたいなもんじゃなくて、「自我を持って人間と違いを補える道具」みたいな存在であるべきだったというかそういう話だったよね、最初期の漫画家の話とかそういうの見た感じだと

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:49:44

    宇宙開発は良く言われてはいるがあながち間違いでは無いとは思う
    当たり前だけど社長自ら視察しているし、宇宙兄弟みたいにヒューマギアだけで乗り込ませればいいし
    後はその新しい衛星を守るだけですかね・・・

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:49:45

    少なくとも分かりやすくこれやっとけばOKみたいな解決法は無さそうかなぁ
    人間とヒューマギアが長い時間かけて互いに折り合い付けていくしかなさそう

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:50:10

    まぁVシネの戦いを経て日はまた登り新たな命生まれるから…
    あの世界の未来は明るいと信じよう

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:50:18

    >>118

    人間の悪意とヒューマギアの相性が悪すぎる

    誰にとっても都合のいい存在だから悪人だって都合よく利用する

    それが少数でも大惨事

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:50:32

    製造物が問題起こしたんだから即座に製造中止アンド全回収すべきだった
    作中でその素振りもなく大丈夫です!しか言わないのはな

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:51:07

    >>118

    実はあの世界、謎のアメーバ状宇宙生命体も存在するらしいぞ

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:51:25

    >>123

    それまでに何人何体のヒューマギアが犠牲になりますか?

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:51:41

    >>115

    あの推理は「五体の盗難ヒューマギアが顔を変えられて滅亡迅雷に利用されている」だから問題ない

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:52:56

    >>128

    こういうのは双方が痛みを受けるものだから人間も犠牲になる

    許せ

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:53:18

    >>128

    壊れても作り直せばいいだろ?それより人的被害の方が怖いよ

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:53:27

    >>82

    まずどうやって共存成功させたのかという過程が一切なく既に共存が成立してるドラえもん出されても...

    リアルで考えればご都合主義感半端ないぞあの世界

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:53:55

    上でも言われているけど社長はアークワンになって始めてシンギュラリティを迎えたヒューマギアと向かい合ったんたまよな
    それまではあくまで信じるというかある意味傲慢だったわけだし

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:54:12

    >>110

    >高度な学習やケースバイケースに対応できなくなり単純労働レベルの仕事しか出来ないだろうね

    正直ヒューマギアを使うような場所の大半はそれでいいんだよ

    必要以上のあらゆるところに高度な(と言うべきか迷うけど)AIを入れるからこうなってる部分が大きいんじゃないか

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:54:20

    >>130

    緩やかでもいいから全回収したほうが良くない?

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:54:21

    AIによる労働ロボットの問題点は遊戯王VRAINSの方がよく描けてたというかゼロワンが勝手に明後日の方向で問題提起してたからなぁ
    前者で提示されてた既存の人間の雇用が大きく奪われるとかAIは学習速度に対して心の成熟速度が追い付かないから極端な結論に走りかねないとかはゼロワンでも上手く活用できたネタだと思う
    雇用云々はゼロワンでも触れなかった訳じゃないけど本当にさらっと流したし

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:55:40

    >>135

    全回収というか回収したところに補填として新しいヒューマギアを投入でもしない限りあそこの社会はもう回らなさそうではある

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:55:54

    >>132

    あの世界の人類はみんなもしもボックスで閉じた自分に都合のいい並行世界に移動してるので、ドラえもんが送り込まれた世界はせわし君にとって都合の良い平和な世界なんだよって考えれば問題ないんじゃないかな・・・

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:56:31

    作中ではヒューマギアによる死傷者はゼロってことになってたけどもし暴走ヒューマギアのせいで死んだ人や重度の後遺症が残った人がいた場合或人はどうするつもりだったの?
    その人や遺族たちにもお前の使い方がわるいって言うの?

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:00

    >>133

    後半での滅亡迅雷対ザイアで滅亡迅雷庇ったあたりがその最たる例よね。いやザイアが良いとは言わないけどさ

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:37

    >>139

    多分考えていなかったが正解かと

    万が一そうなったら人のせいにはしないと思うけど何も出来ずただ見て見ぬ振りで終わったと思う

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:41

    とりあえずヒューマギアにロボット三原則叩き込め話はそこからじゃ

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:57:47

    >>139

    工場長の息子さんは気の毒だったね…

    だから滅は好きになれない

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:58:17

    >>136

    個人的に、パンドールとAiが人工知能同士で人間との関わり合い方について話してたのが印象に強かったな

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:58:20

    >>139

    買ったナイフが家の外から超能力者に操られて動き出したみたいなもんだけどこの場合だとまあヒューマギアにヘイト向くよね

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:58:51

    >>141

    いやー或人はそういうことが起こったらガチで鬱になるタイプでしょ…少なくとも見て見ぬふりするような人ではない

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:59:01

    >>88

    そのへんヒューマギアが「ロボット」じゃなくて「人工知能」って呼ばれてることにも繋がるかも

    カラクリ人形部分よりも思考そのものが本体だから、まったく同一にバックアップされたデータの方が本体に近くなる

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:13

    >>146

    そうかなぁとも思ったけど被害者に対しての補填的な意味では何も出来ないってつもりだった

    勘違いさせてしまい申し訳ない

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:24

    というか滅亡迅雷ネットとか、人工知能が人工知能らしくなさすぎるんだよ・・・

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:29

    >>146

    まぁそうだろうけど社長のスタンス主張で出来る事って少なくない……?

    まるっきり無いとは言わないけどさ

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:33

    >>139

    ヒューマギアのせいで死んだ人にカウントされないリオンに悲しき過去…まあ自業自得なんやけどなブヘヘ

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:00:44

    1000%のアホの行動を先回りして封じればいけるぞ

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:14

    >>82

    ドラえもんは子供向けアニメなんだから比較にならん

    比較するならデトロイトにしろ

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:18

    >>152

    神視点だからできるだけで作中で誰かがやれたかと言われたら無理なんだ

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:28

    >>149

    アイツらアーク復活が目的とはいえ爺ちゃん死んだ瞬間に活動開始だからなぁ

    爺ちゃんが何かしていたんかとすら思いたくなる

  • 156二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:33

    >>139

    それが事実だったら隠蔽した自分の会社を普通に糾弾くらいはするよ。ヒューマギア絶対主義って訳じゃないんだし

    ただまずは事実関係調べることを始めるから主張された時点では肯定も否定も強くはしないけど(デイブレイクの事実の時みたいに)

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:02:33

    リオンは一般市民にとっても消えてくれてOKなこの世界の癌だからな
    あいつ自社の社員にも人望なさそうだし

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:02:36

    >>139

    まず、巻き添えを食らった人には謝罪と賠償をする

    直接的にヒューマギアを(不動産屋みたいに水に落とすレベルの)攻撃した人には社長として謝罪賠償したうえで飛電或人として怒る

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:02:59

    >>155

    目の上のたんこぶが居なくなったから天津が亡経由で促したんでしょ

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:03:05

    1000%が元凶なのは間違いないけどさ
    正直そんなデータラーニングさせられた程度で悪意に目覚めるんだから1000%いなくても遅かれ早かれ同じことになってたと思うんだが

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:03:10

    >>143

    序盤の話だから忘れられがちだけど工場長がすんでのところで自分ごと自爆したからデイブレイクがあの程度の被害で済んだのにずっと戦犯扱いされて息子も虐められてたんだよな

    飛電としてはマジで莫大な賠償金払わないといけないんだがどう償ったんだろうね

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:03:10

    取り敢えず人間の姿で作るのやめよう
    四肢を排除し各種目的にあわせた機能のみを搭載するんだ
    まあこれでも銃火器生成されたらアウトだけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:03:15

    >>152

    まあ記憶を引き継いでニューゲームすりゃいけるかもな

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:03:17

    飛電或人としてやりたいことと社長としてやるべきことが乖離しすぎてて辛い…

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:04:26

    >>151

    自分で刺激して暴走させたら真っ先に仕留められたマッドサイエンティスト的ポジションだもん…

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:04:30

    >>160

    そもそもアーク自体がリオンが率先したヤツだから1000%が後押ししただけで結局案件臭いからリオンの存在が癌すぎる

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:04:32

    >>152

    1000パーセントを止めるためには与太がきさんを端からジャパントップにするかザイアのリオンが止めさせるしか無い 

    後は直接的なトリガーになったらしい爺ちゃんとの会談は何があったか分からないし

    まぁ1000パーセントも実行に移した時点でアウトではあるんだが

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:04:38

    本人は大きな理想がある夢追い人なのに押し付けられたのは理想はあってもリアリストじゃなきゃやってられない仕事かぁ…

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:05:31

    まあ或人もヒューマギア達も悲しき運命に生まれたってことよな
    どう考えても世界が絶望的すぎるもん

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:06:07

    >>164

    そもそも社長はやりたくないけどゼロワンになりたいから社長やってる人だしね

    飛電製作所はそういう意味で大きい意義があったよ

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:06:10

    まずさぁヒューマギアあげると言われたら「ほしい」と素直に言える?
    俺はいらない

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:19

    >>171

    状況と世界観によるかなぁ正直。ヒューマギアっていう存在には興味あるし

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:19

    >>171

    人格がない道具なら

    心がある友達としてならいやー間に合ってるんで…

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:33

    >>171

    そりゃ一定の悪意溜めたら暴走して殺しにかかってくる機械とか欲しくないよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:40

    >>171

    ワズとかエンジみたいな良個体は欲しい

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:45

    そもそも自社製品の暴走に対応できる人材が一人しかいない社長のみですって時点でサポート体制としてどうなんだって話よ
    世界とまで行かずとも日本全国に普及してるヒューマギアが暴走して素早く対応できるかっていったら無理でしょ

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:54

    >>171

    イズかアズなら欲しい

    チェケラとか修造もどきならいらない

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:08:13

    >>171

    滅亡迅雷活動前ならいると答える

    本編中なら前例があったらいると答えるけど初めての購入なら遠慮するかな

    ただ個人的にはああいうロボット自体は好きだからヒューマギアというかロボットとして近くで見てみたい気持ちはある

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:08:31

    >>176

    それがエイムズだったんでは

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:08:35

    >>171

    前提を知らないなら欲しいと思う。滅亡迅雷活動開始後とかなら躊躇するかな…

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:09:09

    >>171

    単純に道具としてなら欲しいと思うけど、心が芽生えますよって言われたら要らない

    コミュ障の自分的には気遣わなくちゃいけない存在を積極的に貰いたくない……

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:09:31

    >>171

    自分が会社とかやってるなら欲しい

    仕事がどれだけ効率化できるか


    個人で買うならイズ・アンナ・シェスタとかなら欲しい

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:09:49

    >>171

    道具としては欲しい道具の範疇超えてくるなら要らん

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:10:05

    最終回でデモ行進の乱痴気騒ぎがあったあとに事業拡大はちょっと無理あるかなって…

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:10:14

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:10:44

    ヒューマギアは道具って考えた方ができない限り
    共存は不可能かと

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:10:45

    >>171

    お子さんに見せられないようなこともできるようになってるなら欲しい

    手足捥いどけば安全だろ

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:01

    >>179

    AIMSはあくまで国としての対策部隊じゃん

    一私企業の製品の不始末の収拾に国が特殊部隊まで作ってる状況なのに肝心の製造元は社長一人派遣するだけですってのが終わってる

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:40

    >>187

    頸動脈食い千切られそう

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:47

    >>176

    そもそも滅亡迅雷ネットが表で暴れたのは一話が最初だから対応後手後手なのは仕方ない

    作中でもヒューマギアの暴走に対向するためにレイドライザー売ってたし

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:49

    >>188

    そうだったあれ国の方の組織か…確かに体制終わってんな…

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:13:51

    >>189

    やっぱヒューマギアってクソだわ

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:14:32

    >>192

    ヒューマギアもまさかオ🔘ホ用はちょっと・・・

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:15:23

    >>171

    普通に欲しいが

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:15:29

    >>192

    この件は人間の悪意が悪いと言い切れるぞ

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:15:41

    凡そ1時間で完走か
    ちゃんと注意書き付ければ平和に語れるのが証明できたね

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:15:45

    とりあえずヒューマギアに人権とかいらないと思う、あと1000%がアホなことした時点で
    もう詰んでるだろ

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:15:58

    人間の性欲は醜い…

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:16:04

    >>196

    いやー楽しかったわ普通に

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:16:14

    いや中々楽しく話せた
    ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています