- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:01
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:23:49
どっちも強いと嬉しい
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:25:06
ジェンティルが引退してからアーモンドアイが出てくるまでは牡馬が強かったんだけどねぇ
やっと牡馬の時代が来たか - 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:37:13
ウオダス以降牝馬の方が僅かに優勢位の状態でここ10年推移してない?
何というか、アベレージは牡馬の方が上でハイエンドは牝馬に多いみたいな感じというか。 - 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:39:40
まあ牡馬がオルフェゴルシモーリスキタサンあたりの連中を送り出す間に牝馬がどれくらい強い連中を送り出したかって思うとそういう感想になる
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:09
め、眼がこわい…
- 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:40:19
単に2019牝馬クラシック世代(G16勝・4勝・4勝)+アーモンドアイに牡馬の低迷期が重なった結果の特異点だとも思う
20、21、22世代は今のところ牡馬の方が強く見えるからまた戻るんじゃないかな - 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:42
オルフェの次がキタサンでキタサンが牡馬最後の大物ってイメージ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:45:01
F4は久しぶりの大物牡馬っぽいから頑張ってほしい
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:01:00
今年の3歳勢にも頑張って欲しいところ
- 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:12:03
牝馬のフケとかそういう調節技術が発展した成果が。
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:14:00
エフフォーリアと武史は実力以上の可能性、みたいなのを感じるわ
たった一度たった10cmの敗北が天才を天才にしちまった感 - 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:14:46
ただ牝馬が強いのは最上位の話で全体だと未だ牡馬のが強いと聞いたけど
- 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:16:29
来年USAトリオ凱旋門覚醒するやもしれん
というか全員本調子を古馬戦で見せられてないのでよくわからん
ソダっちゃんはメンタルどうにかなれば大阪杯秋天までは何とかなりそうだが - 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:16:52
そもそもブエナ引退あたりが牝馬が強い時代の終わりだった
ジェンティルは牡馬が強い中で一頭だけ牝馬が張りあってるみたいな感じ
ジェンティル引退してモーリスキタサンの全盛期があってアーモンドアイって流れだし