竜使いってどんな印象やイメージを持っていますか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:47:32

    竜使いで書いてみたいと思ったのであにまんで検索しても恐ろしいほど出てきませんでした
    みなさんはどんなイメージを持っていますか? 
    技とか代表的なキャラクター
    雰囲気や服装とかの印象があればさらに嬉しいです

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:52:51

    カンピオーネ!のウルディンは竜使いの能力を持ってた
    デイノニクス(つまり小型恐竜)を数百頭使役した

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:54:32

    書きたいものの筈なのに漠然としてるな…

    ドラゴンドライブは竜使いって呼んで良いやつ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:55:00

    そもそも竜使いってなんだよ
    たくさん使役するってことなの?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 20:59:30

    雑に竜を召喚して戦ってもらうタイプか騎士みたいなのが竜に乗って一緒に戦うタイプに分けられるがどっちだ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:01:27

    エラゴン

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:02:08

    >>5

    そういうパターンもあるんですね……どっちも興味あります!

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:03:20

    実際の戦争で使うなら
    戦闘機や爆撃機、輸送機の役割でドラゴンの種類変わりそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:05:28

    ドラゴンファーム・シリーズだと表向き神秘性の薄い動物としてのドラゴンを飼育してレースを行う世界だったな
    竜使いは競馬で言うジョッキー

  • 1023/12/20(水) 21:17:25

    印象に残ってるのは民に竜を寄生させてる女だけどまぁどう考えてもメジャーではないわな…メジャーなのはやっぱ騎士が竜に乗って戦う奴ちゃうか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:23:39

    サンサーラ・ナーガのイメージしかない

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:27:17

    >>11

    竜騎士ならともかく竜使いってなるとこっちだよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:27:51

    竜に乗るタイプか
    自然にいる竜を飼い慣らして使役するタイプか
    どっかから召喚して戦うタイプか
    だいたいこのパターンなイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:29:54

    ジブリに出てきそうな竜と共に生きる的な王道ファンタジー系主人公キャラ
    何か気品がある 民族衣装

    デカい竜の背に乗り、大量の小型の竜を従えている高い所から主人公達を見下ろす覇王系敵キャラ
    だいたい強敵 鎧とマント

    の2パターンが竜使いのイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:30:03

    一人称が竜

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:31:08

    竜騎兵って銃持った騎兵のことだし銃持たせてもいいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:34:58

    東洋だと水行に属すよね
    東京レイヴンズだと龍を使役してるキャラがそれを利用した呪術とか使ってた

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:38:48

    竜に認められ、その力を与えられた騎士(ドラゴンマスター)
    竜を乗りこなす騎士(竜騎士/ドラゴンライダー/ドラゴンナイト)
    竜にやたらと強い騎士(ドラゴンバスター/ドラグーン)
    竜を飼いならす/使役する人(ドラゴンテイマー)
    まではパッと思い浮かんだけど竜使いという単語にはあまり印象がないなぁ
    ありそうで実はあんまり見ない単語だったりしない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:39:44

    マント羽織ってそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:43:46

    >>17

    鱗類やその長の龍が属するのは木行じゃなかったか

    水生木で水に生かされているからとかだった気がするが

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:44:43

    竜に乗って槍を振るう竜騎士のイメージが強いわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:54:31

    >>20

    水行は玄武やね

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 21:57:53

    >>20

    というか黄龍は土行だし、青龍は木行だしで解釈による

    日本だと特に水や雨を司る存在として信仰を集めてるし

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:04:39

    竜の原典であるインド神話のナーガは水神だな。中国や日本でも実際その傾向は強い
    インド神話が中国に伝えられ、陰陽五行に取り入れられる過程でいろんな解釈がされていったんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:15:44

    召喚士が竜を召喚して操るけど制御に失敗して龍に食われるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:19:41

    最初に思い浮かんだのが、竜と共にダブルスするスポーツ選手タイプの竜使いだった

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:44:05

    ポケモンの影響で変なマントと里のあるイメージ
    あとは龍が一体で相棒タイプと複数体でもだいぶ違うイメージある

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:44:42

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:47:23

    龍より本体が戦うほうが強いイメージ
    てかバランのイメージが強い

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:49:59

    アークザラッドⅡの海賊団ダークサーペントの死神竜エーシ

    ・竜を自在に操れることから付いた二つ名だが本人曰く力を借りてるだけ

    ・捨て子だったところを竜に拾って育てられた

    ・山賊団デス・クラウンと敵対している

    ・海賊なのに陸の人間は襲わない主義としてデス・クラウンに追われる主人公たちに結果的に助太刀


    とまあ無駄に多くてカッコいい設定と二つ名持ちの癖にちょっとしたサブイベントでしか話に関わらない奴


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています