- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:41:19
というわけで皆の個人的な「ニュージェネ以降ウルトラマン作品評価順」を聞きたい
トリガーは現段階までの評価で混ぜてくれると嬉しい、なくてもいい
終わってからもっかい聞いて、今回と順位変動とかあったら面白いかなと
あくまで「個人的評価」という点は強調しておく
※全作品見ていなくてもかまいません、自分の見た作品の中で比べてください
※基本はTVのみですがクロニクルも可、上位に入ってくる場合は映画も入れて構いません
※根拠等順位・評価値・作品名以外の付随情報はさらっと/長く語っても/語らなくてもかまいません
※安価による会話は一律で禁止しておきます。生まれた端から消します。特定の他レスの評価について語るものも消します
・例
-S:○○、A:××、△△、B:~
-○○90点、××80点、~
-一位は○○であとは団子
-1位○○、2位××~~
など - 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:19
改めて聞かれるとちょっと難しいな
Zが上位に来るのは間違いないんだが… - 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:44:19
S:Z、オーブ、ジード
A:X、ギンガS
B:ルーブ、ギンガ
C:タイガ、トリガー
ちゃちゃっと作ってみたが俺はいまのところこんな感じかなあ
ギンガとか古いのの記憶はあいまいだからちょっと雑な自覚はある - 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:44:46
やっぱりXとオーブとZが出来としては一段抜けてるわ
それ以下はそんなに差がないと思う - 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:04
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:46:37
バトルに関してはニュージェネは新しいほど強いんじゃないかな
ストーリー面で評価高いのはオーブとか、テーマ性で言えばジードとかになるか - 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:53:06
X≧オーブ>ギンガ>ジード>タイガ>ギンガS≧ルーブ
個人の趣味の塊なので異論は認める
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:55:47
S:オーブ、エックス
A:ゼット、トリガー、ジード
B:ルーブ、ギンガS
C:タイガ、ギンガ
もちろんタイガとギンガ無印も大好きだけどもこんなもんかなぁ
ネット評価低いかも知れないけど序盤5話を除けばトリガーはSに入る - 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:02:25
S:X、Z
A:オーブ、ジード
B:ルーブ、タイガ、トリガー
C:なし
Sは「前編通して大変満足した」
Aは「見どころたくさんで満足した」
Bは「見どころもあり、よかった」
Cは「特に悪いところはなかった」
くらいの評価基準ね - 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:02:43
テレビ作品としての評価だとX、オーブ、Zの3作が特に好きかな
ジードとタイガ、R/B、トリガーは一段下がるが、横並びで大きな差はない
ギンガは予算・時間ともに余裕がないためどうしてもクオリティは数段落ちる
ギンガSは未視聴
しかし、劇場版になると逆転して
1位:R/B
2位:ジード
3位:タイガ
4位:X
5位:ギンガS
6位:オーブ という感じ(個人の感想)
特にR/Bとジードの完成度はすばらしい。過去作主人公の積み重ねをしっかり活かしていて、現行のかませでもなければ逆に食らうこともない活躍のバランスが絶妙だった。
個人的に『繋ぐぜ!願い!!』では未熟なところも多く、冷静な判断ができなかったリクが『絆のクリスタル』では心身共に成長した姿を見れたのが嬉しかった - 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:06:01
S:Z
A:X、オーブ
B:ギンガS、ジード
C:ギンガ、タイガ、R/B、トリガー
ギンガは基本怠いから総合Cだけど終盤の熱さだけならAになる。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:07:14
オーブ、Z、Xが比べられない3トップ
オーブはサンブレ→オーブオリジンの流れといったメインテーマもさることながら、ニセモノのブルースみたいなサブエピの良さが光った
Zはエンタメ性の高さが特に強い、特空機の扱いや客演の処理も巧かったよね
Xは思い出補正もあったけど、Xio密着24時みたいな面白話もあり、久々の2心合体性を活かせていたところもあり、ザナディウム光線のカッコよさもあり、全体的に良い作品だったと思う
次点でジード
僕の名前とかのメインエピソードの良さは言うまでもないけど、午前10時の怪鳥みたいな怪獣主体のサブエピソードも良質なのがあって嬉しかったな
あとはギンガS>ギンガ≧ルーブ>>タイガ≧トリガーの順
ギンガSからルーブまではトントンだけど、タイガは色々と片手落ちなところ、トリガーは序盤が歴代で一番ひどかったところ(そして別に言うほどよくはなってないところ)も含めて最下位に
次は最上位に食い込むようないい作品を期待しています
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:09:58
S:X、Z
A:ルーブ、タイガ ギンガ
B:トリガー、オーブ、ジード、ギンガS
くらいかなぁ。
エックスとゼットは文句なしに面白かったからこの評価。ルーブタイガギンガはキャラがめちゃくちゃ好みだったからこの評価。
その下はまあ軒並みって感じ - 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:20:46
S:Z、魅せ方がとにかく上手い
A:X、有能主人公、アーマーかっけぇ
オーブ、オリジン本体のシンプルさ好き
ジード、壮大な世界観の表現○
B:ギンガS、ナイトティンバー滅茶真似した
ルーブ、独特な空気感だが嫌いではない
トリガー、序盤ガタガタだが盛り返した
C:ギンガ、ヒーロー物より学園怪奇という印象
タイガ、最終回前で闇落ちし精神面の成長× - 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:28:20
Z≧オーブ>ジード=X>ギンガS>ルーブ=ギンガ>タイガ≧トリガーかな今のところ
上からメイン回がどれだけ面白いかで選んでる
- 161022/01/08(土) 23:08:49
テレビ作品についての評価を補足
X:ニュージェネの中でも正統派な怪獣特撮で、全体的な雰囲気は昭和1期やマックスに近いと感じた。田口監督や辻本監督による怪獣メイン回と坂本監督やアベ監督のヒーローメイン回のバランスがとてもよかった
ネクサス客演やギンガ・ビクトリー客演、グリーザといった熱いエピソードの他にも、ラグビー回やXio密着24時のようなギャグ回など話の振り幅が大きいのも特徴的
オーブ:光と闇というテーマが作品の根幹を最後まで貫いている。エピソード自体は変化球のものが多いが、その分キャラがしっかり立っている。他作品より演技経験豊富なキャストが集まっているためドラマパートの安定感がすごい。序盤のボスラッシュ、中盤の曇らせからの『復活の聖剣』、そしてラスボス戦と縦軸が重厚な一方、それ以外の話のメリハリがしっかり効いている
ジード:他のニュージェネに比べて2話連続回が多く大河ドラマ的な要素が強い。ゼロがサブトラマンとしてレギュラー出演するのも斬新であった。中でもマグニフィセントが登場する回にハズレがない
坂本監督が自分の趣味をコントロールできてなかったのが残念
R/B:それまでの円谷作品にはあまりないコメディ調の作風にクセの強いキャラなどが人を選ぶ。愛染社長が退場してからは脚本家の間で構成がまとまってなかったらしく迷走し、話の中心が湊兄弟からアサヒと美剣に移ってしまったり、ゴモラの扱いなど問題点も多い。怪獣が召喚される存在としての描写が強く、必要性が薄い展開も多々見られる
タイガ:個性的なトライスクワッド、ニュージェネで最多となる新規造形怪獣、そして映像技術の進化が著しい
その反面、各監督が撮りたいものを好きに撮った結果、作品としての統一性に欠け、散らかった印象を受ける
また、依頼者が女性宇宙人でゲストがほぼ毎回死ぬなどストーリーがワンパターンであったり、トレギアのヘイトコントロールに失敗したりと問題点も多い
Z:第1話のつかみから始まり、ジャグラー再登場やジード・ゼロの客演など序盤の怒濤の展開で一気に作品に引き込まれる。ガンマフューチャー出演以降はハルキの曇らせが入るが、それが却ってキャラに深みを与えている
そして『四次元狂騒曲』にて遂にトラウマを克服し、グリーザ回、最終回の盛り上がりもすごい
伏線を張りながらもしっかり回収する脚本・構成の良さが光る - 17二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:34:10
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:46:11
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:09:14
自分の個人的評価だと、TV本編におけるストーリーや特撮面諸々込みでこんな感じかな(左側が上位)
Sランク(傑作) : Z・オーブ
Aランク(良作) : X・ジード
Bランク(普通) : トリガー
Cランク(微妙) : R/B・ギンガS
Dランク(苦手) : タイガ・ギンガ
劇場版込みだとXがSランク入り、R/BがBランク入りして、トリガーと順位逆転するってな印象
ニュージェネ劇場版中だと、絆のクリスタルがR/B完結編として完成度高いから一番お気に入り - 20二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 01:15:57
やっぱXOZつえーな
個人的にはジードも粗はあるけどここに入ってくるくらいのポテンシャルと爆発力あると思ってる、ってまさに「ジード」の戦闘評価みたいだな