俺が古龍級最弱だと?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:46:31

    そんなもん気にしたことねぇな
    強さの代償に欠陥だらけのモンスターになるくらいなら弱くても自由な生活が出来る今のままで俺は充分だ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 22:58:09

    ハンターに狩られれば寿命が長かろうと短かろうと無意味よ
    まあこいつを狩れるハンターが設定的にどれくらいいるのかって話ではあるが

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:01:44

    でぇじょうぶだ
    乱入時BGMのあのバカ来やがったッ!!!感はTOPクラスだった
    慣れると楽しいんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:16:33

    最弱とか言ってんのライズキッズだけなんで

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:24:47

    >>4

    嘘こけワールドの時も古龍級に見えないとか散々言われてたぞ

    …イビルジョーも昔でた時ラージャンと比較されて色々言われたりしたんかね

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:32:12

    >>5

    それこそ嘘コケだ

    そもそもコイツマガドみたいに「○○カマセにした、古龍級!」ってなったわけじゃ無くて演出力で自然にプレイヤー達から古龍級扱いされてモンスターなんで

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:32:21

    アンタが最弱ならそれと互角のラーもジョーも同じく最弱になるからな、その時点で最弱とはならん

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:39:14

    >>6

    いやイビルジョーとの縄張り争いが公開されたとき言われてたよ

    なんやかんや理屈つけてイビルジョー優勢にしようとしてる輩が結構いた

    バゼルには古龍級としての貫禄が足りないとか爆鱗ありきだからイビルの勝ちみたいなの結構見たわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:41:08

    生物として勝ち組のやつやん。強化個体もデメリットらしいデメリットないんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:52:29

    >>8

    爆鱗ありきだから~とか理不尽すぎるよな

    他モンスの腕や顎、ブレスみたいなもんなのに、弾切れしたら無力だの他の奴らの武器は弾切れしないだの

    それで即敗北に繋がるような、一瞬拮抗できて後は荼毘に付す程度の奴に互角扱いの縄張り争いなんて用意されるかって

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:56:10

    爆撃で肉を焼いて食べるグルメな奴

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:59:39

    他の古龍級は古龍に匹敵するシーンとかムービーあるけどこいつは一向に追加されないよな
    角折ったラージャンみたいな見せ場欲しいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:01:24

    爆鱗って確か60だか80だかあるんだっけ?
    かなりの数だしそれが切れてもブワッと高速装填されるんだから余りハンデになってないよね
     
    …散々擦られた事だけど言わせてほしい
    なにこのコスパ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:09:09

    ラージャンみたいな神秘的さやイビルジョーみたいな歪さが無いからあまりこいつが古龍級ってのに説得力感じなかったな ワールドで登場した新モンスターの一匹でしかないっていうか。

    むしろそれでラージャンイビルマガドに張り合ってるのが異常なのかも

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:13:32

    >>11

    寄生虫対策になってるとか考察されてたな…他のモンスターより健康状態も良さそうだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:15:42

    ラージャン「尻尾切れてリミッター外れたぜえぇぇぇうおぉぉぉぉぉ!!興奮が止まんねぇ!」
    イビルジョー「な”がい”ぎじだだげなのにふざげんなあ”あ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”」
    バゼル「餌豊富な土地で順風満帆に生きてたらこうなってました」
    バゼルの生態考えればわかることなんだけど特殊個体がそんな条件低いのはズルすぎない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:17:14

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:24:24

    毎日必死で縄張り争いしていつ負けて死んでもおかしくないのに自由な生活とか笑わせんなって感じだな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:28:22

    >>11

    火を吐けるやつはだいたいたまーにくらいなら焼き肉食ってそうな気もする…

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:35:45

    資料集で通常マガドに「一蹴される」と言われてるし誰に対しても強いわけではないって感じ
    とにかくフィジカルで押すラージョーとは戦い方が違うってのもあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:35:54

    ワールド時代のこいつは好き
    コイツの横槍で部位破壊成功したりピヨったタイミングで相手が爆発に巻き込まれて怯んで助かった事もあるから悪印象があんまりなかった
    IBだと流石にそこまで無差別な奴じゃ無くなってたけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:37:17

    >>17

    毎度思うんだがそういうのが嫌いなら態々そういうスレに来て自分の器の小ささをひけらかさなくても良くね?

    滑稽なだけだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:43:20

    >>20

    負けたりする描写がないだけならともかく設定面で誰に対しても強い奴なんてのは禁忌連中みたいな例外除いて流石にいないだろうから…

    むしろ古龍級と謳われるモンスターやそれらと互角に渡り合う強者でも相手によっては同じ古龍級が相手でも惨敗する事もあり得るってわかってちょっと良かったな


    他の古龍級もそのうち似たような描写がされるんだろうか…?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:43:21

    >>20

    マガドはそもそもが空中特攻みたいな性能してるからなぁ

    古龍すら地上に引き摺り下ろせるから流石にバゼルじゃあ回避しきれないでしょう

    あいつ小回りきかなさそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:46:42

    >>24

    これに対して、地上こそが牙竜の本領なんだから空中はむしろ不得手だろって意見もあるけど、空を飛べる相手に空中からの自由な攻撃という手札を切らせないか、そもそも封殺するような行動なんだから特攻なのは変わらないんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:47:44

    そもそも古龍級って古龍クラスの戦闘力持ちって意味以外にも周辺の環境に絶大な影響を与えるモンスターって意味もあるからな。バゼルがジョー達に比べて戦闘に難があるって言うわけじゃないが、どっちかと言えばこいつは後者側な気がする。
    だからよしんば戦闘能力がジョー以下だとしてもそれだけで古龍級じゃないって言うのもおかしな話だよな。

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:48:22

    >>23

    新しい古龍か古龍級が出てきたら噛ませになる既存古龍級も増えてくるんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:59:11

    >>26

    確か紅蓮の方は怒りジョーと一帯を焼き野原にする勢いのガチバトルできるくらいには強いんだっけ

    通常個体同士でも同じぐらいの力関係なんかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:07:04

    >>28

    特殊個体は狂暴性や縄張り意識が原種に輪をかけて増し増しで通常個体とは状況が違うからわからんねぇ…

    通常のジョーとバゼルはあっこれキツいわってなったら食欲とか縄張り意識とかは一旦棚上げにして退く位はするからね


    仮に通常個体のどちらかの実力が厳密には劣ってたとしても特殊個体になる事で実力が相手側と拮抗する程に強化された可能性もあるし


    個人的には通常個体同士の実力も拮抗してくれてたら嬉しいけどね

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:08:38

    次回作のワイルズでもその次の世代のモンハンででもいいからバゼルと古龍の縄張り争いを見せてくれカプコン

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:14:46

    格がどうこうって話じゃ全然ないんだけど、ジョーやバゼルと違ってラージャンだけなんか乱入してくるやべーやつ感が自分の中で薄いのはなぜだろう。
    パッと思いつくのは、そもそもラージャンは他二頭と乱入が少ない。と、BGMの威圧感が薄い。なんだけども。

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:19:35

    >>3

    テッテ‐ デファファファファファ‐ デデデデン!

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:24:05

    >>31

    バゼルは初登場作品で、イビルジョーは定期的に乱入モンスターとして暴れてたからじゃない?

    ラージャンは乱入というより強モンスターなイメージのが強い

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:32:04

    >>30

    ラージョーマガドみたいに看板級を圧倒する縄張り争いも見たいな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:34:38

    コイツだけ悠々自適すぎて他の古龍級みたいな歪さによって手にした力って感じがない

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:40:59

    >>31

    ラージャンのBGMは大辞典曰く元が砂漠の汎用BGMとして制作された曲らしくて、それがボスの曲にふさわしいとして汎用BGMから専用BGMに変更されたらしいけど、元からそういうキャラの為の楽曲として作られた曲ってわけじゃないから、他二頭の曲に比べて曲単体だと威圧感薄めに感じるのかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 04:44:27

    >>20

    事実バゼルに限らずジョーはガルルガ相手に敗走してるからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 04:54:05

    >>26

    普通に無印Wの資料集で実力は互角って書いてなかったっけ?バゼルとジョー

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:21:36

    空爆機みたいな飛龍なんだからまあ負けても格落ちって感じはしないんだよな。ジョーとラージャンはネルギガンに殴りえるけどこいつには無理だろ見たいな相性差は絶対あるだろうし、逆に他の古龍ならまだやれるだろと
    ハザクにすら噛みつきに行くオドガロンがジョーに争いすらなく武器にされててもまあせやろなってなるだろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:24:05

    >>4

    ハンマー使ってみろ

    カモれるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:28:10

    こいつよりエスピナスの方だろとは思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:28:28

    最近のモンハンを知らない身からすると、最弱の古龍=オオナズチくん何だけど、それと比べたらどうなんや。(3G引退勢)

    比べるもんじゃないと言ったらそれまでだけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:30:46

    >>35

    特定古龍の角の確保や尋常じゃない燃費の悪さを背負うラージョーがおかしいのか、角折れたら非モテまっしぐらという生態以外はまだまともよりなマガドや健康優良児なバゼルやエスピナスみたいなのがおかしいのか…


    古龍と張り合える時点でデメリットが霞むくらいにおかしいんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:33:24

    >>26

    そんな設定は無い



    マガイマガドは素の力でもイヴェルカーナと張り合えるのがわかったからあーだこーだ言おうがバゼルギウスがシンプルに負けたことには変わりは無い

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:35:48

    >>42

    そもそもオオナズチが縄張り争いを一切行わないからなんとも言えんしバゼルギウスは古龍級の癖に全く古龍と戦わないからなんとも言えんがまあ互角くらいでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:43:10

    初登場から今までかなり噛ませにはされてるからかな?
    ネルギガンテにマガイマガド、リオレウス希少種とどれもかなり派手にやられている

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:44:36

    >>41

    那須も明確に古竜級でしょ

    現状だとラージョーバゼナスの4体が諸々込みで古流級

    看板モンスだとその下にブラキマガドがつけてるイメージ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:51:30

    格とか古龍級とかそういうカテゴライズにこだわって延々着地点のない言い争いをしてるのが一番のモンスター

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:51:36

    ラージョーが超インファイターだから同じ土俵に立たされがちだけどこいつの本領って一撃離脱じゃね?

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:52:55

    >>49

    そらまあ爆撃機モデルのモンスターだし…

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:55:58

    >>47

    それならマガイマガドも入ることになるな。ブラキディオスとマガイマガドとじゃ決定的に違うところが多い

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:58:24

    バゼルくんは瘴気の谷のBGMを塗り替えるから嫌い
    ………いや、バゼルくん悪くねぇな。瘴気の谷のモンスターが少なすぎるのが悪い

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 08:34:19
  • 54二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 08:49:18

    今思うと紅蓮バゼルのムービーももうちょい盛ってよかった気がするよな
    ナス亜種のムービーがあそこまでぶっ飛んでた訳だし

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:05:04

    レウスとティガの縄張り争いに乱入して蹂躙とかでよかったな
    ラングロとワドウはさすがに遠慮しすぎ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:08:29

    >>54

    実際ゲームの中でも範囲や威力全て上回ってるしまあ……

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:31:56

    >>11

    飛竜種としては顎の力が弱いから焼いて柔らかくするとかなんとかって話をどこかで聞いた気がする

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:51:53

    マラソン対象だから糞雑魚古龍球としての核ないでしょ10分でたおせるし

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:58:23

    >>58

    10分なんて長い方だわ

    1分程度で倒されたアルバトリオンのこと馬鹿にしてんのか

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:05:30

    >>35

    強さは歪さによってではないけど、好奇心と縄張り意識が強いって子供のような雰囲気と殺意マシマシの全身の爆鱗と爆鱗を罠に隙を作り尚且つその隙を逃さない戦闘面の賢さってのは相反しててある種歪ではあると思う。

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:11:11

    エスピナスvsラージャン
    エスピナスvsイビルジョー
    エスピナスvsバゼルギウス
    エスピナスvsネルギガンテ
    エスピナスvsマガイマガド
    イビルジョーvsクシャルダオラ
    イビルジョーvsテオ・テスカトル
    イビルジョーvsマガイマガド
    バゼルギウスvsクシャルダオラ
    バゼルギウスvsテオ・テスカトル
    マガイマガドvsラージャン
    マガイマガドvsネルギガンテ

    うおおおワイルズにでろおおおお!!!🤩

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:24:48

    >>42

    ナズチはステルス特化の癖に妙に強いから最弱とは言えんかもしれん

    フィジカルは勿論霧状に霧散する各種毒、中には疲労を誘発する毒を扱う個体もいる

    更にステルスによる撹乱と下手すると厄介さならクシャテオよりも数段上だ


    バゼルに限らず他の連中もナズチの相手はちょっと面倒そうだな

    戦闘力がどうこうじゃなく単純に攻めづらいしウザいし何より毒がキツい

    相手を殺して食うんじゃなくて相手を追い払い自分が生き延びる事に特化してるんじゃないかってぐらいにクソ厄介な能力してやがる

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:29:41

    >>42

    >>62

    キリンかナバルが最弱

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:29:51

    >>62

    まぁオオナズチは昆虫食だし、大型のモンスターを仕留めて食べる必要も無いからね

    追い払えればそれで良いんだ

    相手からしたら猛毒振り撒かれるとかたまったもんじゃないけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:30:14

    >>63

    何故ナバル…?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:30:59

    >>65

    3受付嬢の発言から発生したナバルよりイビルジョーのが格上っていうネタだよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:31:42

    ネタではあるけど逆にナバルが上とか同格な要素はないけどな

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:34:03

    そりゃアイシャの発言以外に他と比較される程出てないからな
    格がどうこうはどうでも良いけどとりあえず出番をくれカプコン

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:34:28

    >>49

    >>50

    反撃して離脱できてるのがかなり凄い事な気がしてきた…

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:37:59

    >>44

    これで一時期マガドはラージョーより格上って主張も出てたな…

    バゼルに勝ったからって推定同格の他二頭より上だとか正直ワケわからんかった

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:38:01

    古龍種の中ではキリンが弱そうではあるけどそもそも雷耐性が無ければ雷撃で普通に死にそうではある
    自然現象の化身はそれだけで規格外なのよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:40:02

    ラージャンのムービーも受付嬢の反応的に普通の生物なら死んでないとおかしい威力の落雷っぽいもんな
    雷耐性が高いラージャンだから耐えられただけで雷耐性の低い古龍級だと死なないにしても致命傷になりそうだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:40:03

    ナスに関しては普段は寝てるだけなのがスレ画とは対照的

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:40:19

    >>71

    ラージャンはキリンを捕食するために進化したかのような絶対的な電気への耐性と丁度良いフィジカルだからなぁ…

    キリンに勝てるように進化したらついでに他の古龍とも戦えるくらい強くなっただけなんじゃないかあのゴリラ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:41:54

    >>70

    相性の問題だわな。

    古龍級だろうが古龍だろうが空中に浮いてる時に地上特化の筈のフィジカルモンスターが急に組み付いてきたらそら落ちるわ。

    イビル、ラー相手も善戦こそ出来るだろうが最終的にフィジカルで負けるだろうなと。それこそ特異個体なら話は別だが。

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:42:42

    >>74

    本編にも反映されてるかどうか・そもそも本当にそうなのかは置いといて、ラージャンの祖先らしいヴォージャンの時点で相当な強さだったしキリンのついでではないと思うぞ


    …なんでキリンの角を必要とする生態になったんです…?どうやってそんな雷耐性を会得したんです…?

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:44:33

    >>61

    さすがにこの全部は無理だろうけど二つか三つくらいは実装してくれるかな…?

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:47:54

    ポケモンバトルみたいなもんだよな
    種としての強さだけが全てじゃない

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:50:24

    >>75

    陸棲生物だから重いし、それに組み付かれたら羽ばたきにも支障が出るし、そこに更に急加速をドン!だから正直加速にさえ持っていければ禁忌でも落ちかねない事をされた訳だからね


    悉ネギに組み付かれて噛まれてる時も最初は高度を維持できてたのに最終的に墜落したし、相手を脚なりで掴んでバランスを取れるならともかく、そうでもないなら流石にねぇ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:51:13

    もっと固くて厄介だったら古龍級として皆に恐れられてたんだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:52:29

    ラージャンは電気を飯代わりにできるとかいうビックリ機能があるので
    雷属性のモンスターなんかを捕食することで少ない飯で生きていけて、餓死もしにくいという点で他の種より優位だったんだと思う
    で、中でも運良く電気ケルビのパワーを取り込んだ奴が更に強くなって繁殖しやすくなり、いつしかそれ自体が本能になったんだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:54:11

    でも少し強めのフィジカルと爆鱗っていう一芸だけでイビルジョーとかと渡り合ってるバゼルギウスが自分は好きよ

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:55:18

    殺し合いならともかく生存をかけての縄張り争いだからなお互い死ぬまでやらないし(一部を除く)
    負けたから逃げたと逃げたから負けたって生存競争で見れば意味合いまるで違うし古龍や古龍級は大概後者だと思う
    まぁつまりバゼルの鱗は生きる上で超便利だし例え最弱でも腐っても古龍級だと思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:55:19

    >>80

    クソモンスとして嫌われるだけじゃねえかな…

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:56:34

    >>31

    多分だけどラージャンはイビルバゼルと違って乱入枠じゃなかったから

    ラージャン狩猟クエスト以外には出てこなくて他のモンスターと変わらない扱いだったからでは?

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:56:56

    古龍種ってくくられてないんだからそれでいいのに古龍級ってバカみたいだな

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:59:55

    イビルラーとバゼルの印象の違いは古龍級の強さの強さ理由が命を削って高出力のブレスとパワーのイビルラーと特異な戦い方とそれに合わせて進化させた性質のバゼルってのがあると思う
    生物としてはバゼルのが圧倒的に強いといえるけど強いと言うより厄介という印象を持ちやすそう
    ゲームでの戦い方も巨体活かしたパワーのイビル機動力活かしたパワーのラーみたいな守り捨てた脳筋二人に対してバゼルは爆麟で相手の機動力奪いながら仕留めていく堅実な感じだから印象が強さに傾きにくいんだと思う
    実際の力関係はともかく頭脳タイプの四天王が最弱呼ばわりされてた脳筋より弱く見えね?ってされてるようなものじゃ無い?

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:10:09

    バゼルギウスの不思議なところは自分の爆発で死なないこと
    いやブラキディオスもそうだけど多分たまに事故死してると思う、特に幼体とか
    だから結構成熟しないと爆鱗を作れないとか威力が弱いとかのリミッターみたいなものがあって狩りの力もなく、親がかなり面倒見るタイプの生態だと思う
    まあ全部妄想だけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:22:42

    一人でよくもまぁ……

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:29:07

    猛ブラキですら最大技で自傷ダメ食らうのにコイツは通常特殊共に食らわないんだよな

    自傷ダメなんて微々たるもんなのになんで同じ爆発モンスターなのにブラキの方にだけダメ受ける仕様にしたんだろうかね

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:33:15

    >>86

    古龍種に括られてない古龍に匹敵する強者だから古龍「級」になのでは?

    古龍がどいつもこいつも圧倒的な力を持つ強者ばかりというのがあの世界の共通認識で、古龍じゃないにもかかわらずそいつらに比類する力を持つモンスター達をそう呼称してるんだし

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:39:50

    一軒家が吹き飛ぶ量以上の爆鱗が腹の下で爆発してんのに動じない所とかタフの一言で済ませていいのか…?

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:24:13

    >>92

    おそらく問題ないと思われるが…

    自分の爆鱗くらいこの大胸筋でなんぼでも受け止めたる

    バゼルめっちゃタフやし

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:35:20

    >>93

    タフ違いじゃねえかよえーーっ!

    いや違わないんだけどさぁ

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:46:15

    脚にも爆鱗ついてるんだから蹴り攻撃とかさせて爆発させれば良いのに
    バゼル的にできないのかやらないのか…ゲーム的にはそんなモーションにリソース割くくらいなら爆鱗撒くわってだけだろうけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:53:38

    >>54

    明らかヤバい色合いの爆鱗と炎で執拗な爆撃を加えるムービー構成自体は災害感出てて良かったけど、妙に耐えるラングロとワドウがなんかなぁ

    まぁ思ってたより火力無い描写されてるのは紅蓮バゼルだけじゃないんだけどさ

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:56:22

    >>95

    赤熱化してるから爆弾としては機能はするだろうしやろうと思えばやれると思う


    …ちょっと飛び上がって着地するモーションあったと思うんだけど、その時って爆発してたっけ?胴体の爆鱗だっけ…そもそもそんなモーションあったっけ…(うろ覚え)

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:26:49

    >>96

    ラングロは即イキしたからok

    ワドウは二発くらい耐えてる…

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:32:34

    空爆してきますと言うだけで古龍級あるんじゃないの?

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:18:39

    >>96

    バインバイン跳ね回る事から衝撃に耐性があるであろうラングロトラと、分厚い脂肪に覆われている事から同様に衝撃に耐性があるであろうヨツミワドウを容易に爆殺できる紅蓮滾る爆鱗の図なのかね…?


    仮にこれが合ってるとしてもラングロトラとヨツミワドウじゃそんな衝撃とかに強い印象も耐久性に優れてる印象もないからなぁ…

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:33:29

    格下には勝って当然みたいな所あるからな
    同格とまでは行かずともせめて通常バゼルに一歩二歩劣るくらいの相手を爆殺しとけば「爆鱗とか大した火力も無いだろ」なんて馬鹿にされる事もなかったんだ
    その丁度良い相手がサンブレに居るかどうかは…

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:35:38

    普通にパケモン級がそのくらいじゃね?

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:37:04

    パケモンもピンキリよ
    ナルガと最近めっちゃ原種の扱い軽いし

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:39:32

    そうか?具体的にどこ?

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:41:29

    >>101

    それなら通常個体の爆撃突進を耐えてたティガなら丁度良い相手になるんじゃないか?

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 05:06:08

    冷静に考えるとコイツに接近戦仕掛けるのってイカれてるよな

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 05:48:09

    ジョーとの争いを見るに爆鱗一斉起爆する際にどこの爆鱗を起爆するのかをある程度コントロールできるっぽいな
    胴体部分の爆鱗は残弾全消費してるのに尻尾の爆鱗はそのまま残されてる

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 06:25:07

    >>105

    もうタマミツネ希少種の噛ませにされてるからダメ

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 06:53:55

    グラビなら相手として不足なかっただろうけどいないからなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 07:06:38

    正直サンブレの紅蓮バゼルのムービーで格下狩りしかさせなかったの未だにカプコン恨んでるからな
    リオ希少種夫婦が派手なバトル貰えてる横でしょっぼい格下いじめ、しかも妙に耐えるおまけつき
    どんだけバゼル嫌いなんだよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 07:46:41

    カプコンというかサンブレ開発でしょ
    カーナも扱い微妙だし、持ち上げすぎないようにし過ぎて逆に扱いミスった感は否めんが

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 08:54:05

    ガス扱うマガドが冷気扱う相性悪いはずのカーナに勝っちゃうのは世界観も糞もなくて流石にえぇ…ってなるから
    設定のすり合わせくらいはやって欲しいもんだわ

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 08:57:14

    おっ荒れてきたな

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:13:16

    >>112

    マガイマガドに氷が弱いなんて設定なんて存在しないけど。仮に反映するとしても属性は全体的にほぼ効かないぞ

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:23:55

    冷気をガス爆破で吹っ飛ばしたと考えるとマガドのアレも自分は割と納得できたけどなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:36:29

    マガドの縄張り争いに関しては一切信用しない方がいい
    絶対に負けさせないっていう運営の意図を感じたから

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:38:52

    対マガドの時だけモーションがアケノシルムと同等になるバゼルギウスや雑古龍共が悪いんだよなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:52:16

    古龍はしっかりと差別されてるぞ。ブレスを見てからちゃんと回避するように変更されているしな。

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:53:48

    >>118

    最後の墜落後もそのままブレスで反撃してるしな

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:53:56

    組み付きシーンじゃね?明野とか墜落するだろって感じだし

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:56:31

    マガイマガドは特殊仕様的に最初から古龍と対等に戦う存在というの設定されてるぞ。


    バゼルギウスはあの三体から噛ませにするならまあバゼルギウスにするわ……って感じがする

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 09:57:27

    クシャとテオは?

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:02:16

    >>121

    特殊仕様ならクシャとテオにも確定勝ちになるんだっけ?

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:03:50

    >>115

    小型生物が問答無用で凍死するレベルのカーナの冷気だと、マガドの生物由来の可燃性ガスは着火が鈍るし下手すると液体化が始まるから吹っ飛ばすとかその前の段階よ

    そういうの全部無視してマガドはカーナに勝ちますってなってるから「ああそう…」で萎えてる人もまあまあいるんだ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:09:05

    >>123

    それは怨嗟響めくマガイマガドのみ

    >>124

    別に全身凍らされてる訳じゃああるまいし。カーナが攻撃見切られて追い回されてる時に咄嗟に動きを止めるために手に向けて氷ブレスを放っただけだぞ?

    トドメのブレスを吐こうとしたがマガイマガドが動きを止められた瞬間にすぐに爆破に切りかえたからまきぞえをくらった

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:10:44

    通常マガドがそのモードでドス古龍と闘るとどうなるの?

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:13:38

    >>126

    結果は同じ

    だけど動きに差分が出ていて始める前に威嚇をし合わず、相手が飛んだ瞬間に襲いかかる。

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:21:00

    まあ次回作以降の扱いによるかな
    操竜要素使わせるためにメインモンスターだから補正かけてそうだし

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:39:38

    ありもしない妄想はやめとけ

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:43:56

    >>129

    サンブレでのカーナやバゼルの扱い見たら言うほど妄想か?

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:45:47

    なんでバゼルスレでマガドの話してんだお前ら

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:54:58

    そりゃあバゼルを明確にカマセに使ってんのがマガドなんだからそうなるだろ

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 11:24:58

    全員街に来た想定ならヤバくない?
    古龍級なんて人間の決めた尺度なんだから、本人同士で戦わせたら優劣はつくけど、皆街とかを滅ぼす性能は高い訳だし

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 11:26:02

    >>133

    街に来た想定なら危険度はバゼルが断トツトップでは?

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 11:48:42

    >>61

    >>77

    イビルジョーvsドス古龍はいい加減追加すべきだよね

    むしろラージャンにだけあるのが謎だった

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:27:21

    バゼルとイビルジョーの縄張り争いは古龍共を差し置いて新大陸でもっとも激しい戦いとは言われてるな

    >>135

    アイスボーンでイビルのG級通常個体を出さないとかいう謎采配をしたのが痛かった

    それとは関係無しに古龍とバトらせてもらえないバゼルは文句を言っていい

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:27:42

    >>112

    >>124

    カーナが冷気を胴体に当てる展開になってたらガス爆発の威力が下がったり不発に終わったりはしそうだな


    開発がガスを冷やすとどうなるかとかまで考えてるとは思えないから何も変わらんかもしれんが

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:33:23

    >>125

    この動きを見切る(見切ってあらゆる攻撃を受け流す甲殻で受け流してるとかの話)ってよく見るけどアレって見切ってるの?

    押し込まれてるし踏ん張って耐えてるように見えるけど


    資料集の話かな

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:34:36

    そもそもカーナってそこにいるだけで勝手に他の生物凍死してしまうレベルだから、縄張り争いとか無関係に
    マガドに莫大なデバフ入ってもおかしくないんだけどね
    同じ理由でブラキもデバフ入っても不思議じゃない

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:37:31

    このカテってたまにマガイマガドに親でも殺されたのかってぐらい目の敵にしてる奴いるよな

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:39:25

    >>138

    見切ったか流したかは知らんがどういう形であれ耐えた上での反撃ではあるな


    後カーナがブレスを吐く流れは咄嗟の動きというよりは、マガドの猛攻を躱しきった後の隙を突いてブレスを吐いてる

    そしてそのカーナのブレスは明らかに胴体に浴びせられてる

    その上で胴体は凍らず脚だけが凍る…うぅんどういうことだ?

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:41:08

    >>140

    カーナに親でも殺されたレベルで冷遇したどこぞの運営がいるけどな

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:42:15

    >>141

    多分だけど接地してる地面部分が先に凍って脚が巻き込まれる形で凍ったんだろ


    >>139

    デバフならバゼルにも入りそうだな

    人間が扱う氷属性でも影響があるんだし、カーナが相手ならそもそも赤熱化する事が難しそうだ

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:44:50

    バゼルって身体を極低温で冷やされても爆鱗の起爆はできるんだろうか…

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:47:30

    射出済みは機能停止しそうだけど本体にぶら下がってる分は起爆できるんじゃない?

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:47:32

    最終的にどういう結論に導きたいのかだけ言って終わりにしよう
    どうせ相手の話を認める気なんかないんだから

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:48:29

    >>146

    バゼルは最もエロい古龍級と結論付けようか

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:49:28

    バゼルの爆鱗ってもろにニトログリセリンに近い物質だから凍るとむしろ爆発しやすいぞ
    逆にバゼルのコントロールを失って爆発しかねないから、特殊ダウンの時みたいに爆発して気絶しそう

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:50:27

    >>147

    は?茶ナスだが?

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:51:13

    >>147

    >>149

    縄張り争いは止すんだモンシコ勢

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:51:59

    可愛いならわかるけどエロい目では見れないな…

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:52:49

    >>140

    ゲーム内描写に重きを置いて設定を話したい勢と世界観設定に重きを置いて設定を話したい勢で分かれてる印象。

    世界観的には1牙竜が古龍相手に渡り合うってのは前代未聞だから受け入れ難いけど、ゲーム内描写ではやりあえてるよな~的な。

    結局公式が資料集でも出して言及しない限り終わらないしなんなら出た後も難癖付ける奴は居るだろうなぁ。

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:55:25

    >>140

    新モンスの格上げの為に他モンスをかませに使うってのは印象悪くなっても仕方ないと思う

    まあ悪いのはマガドじゃなくてそれを捻じ込んだ開発なんだけどね

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:57:15

    牙竜の古龍級なんだから古龍と争う事自体は良い
    バゼルに圧勝したのも、飛竜系キラーなガス加速心中彗星があるしまぁこれも納得はできるから良い

    古龍級なんてやべー奴を、信頼のあるハンターとはいえ下位ハンターに単独で狩らせるな

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:57:32

    >>153

    これがね

    マガドが嫌いってよりは明らかに開発がお気に入りモンスターに下駄履かせてるのが嫌いなんだよね

    それでいてこいつは玩具にしてもいいやって透けて見えてるのも嫌

    過去モンスに限らず登場作品初っ端から

    メルゼナの踏み台にされてるラスボスとか

    ランク最上位で登場なのにカマセ扱いのゴシャハギとかいるのやめてほしいわ

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:57:38

    格付けそのものが無駄では?プレイヤーとしてはモンスターに対して狩猟することしかできないのになにを目的としてモンスター間の強さ議論なんぞしてるんだ

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:58:25

    ただの敵モブじゃなく1キャラクターとして人気だからじゃね?

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:00:19

    >>156

    モンハンの人気の大半がモンスター人気だから

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:00:55

    >>154

    その後百竜の元凶の片割れの超大型古龍を倒す流れだから、古龍級程度の相手は下位の時点で何とかしてくれないと…

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:13:07

    モンスターはキャラなんだよね
    生物としてみたら多分古龍級でも強めのモンスターにどつかれてうっかり怪我して死ぬとか、餌不足でバタバタ餓死するとかしてるだろうし、そもそも基本的に個体じゃなくて種族としてしか登場しないから格も糞もないんだよね

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:14:58

    そもそも創作の格付けなんて大体意味なんてなくね

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:16:18

    バゼルのマグマ並みに温度が高い爪とか近づくことも困難な銀翼とかいうゲーム的戦闘面でも世界観的戦闘面でも活かされる描写が今後もなさそうなヤツ

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:23:33

    >>130

    言うてバゼルギウスとかそれ以前に噛ませにされてるしな

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:25:31

    >>138

    1発目は早くて食らってるけど2発目は硬い部位で止めてノーダメージ、3発目で交わして噛み付いてるな。説明しにくいがスローで見ると避けるような動きは見せてないんだよな

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:35:44

    マガイマガドは覇者の行列でラージャン バゼルギウスと並んでいるから同じ覇者には数えられるだろう。今ならエスピナスも入る

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:38:33

    空飛んで爆撃してりゃ絶対負けないのに地上降りてきてくれるの優しい

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 13:59:13

    >>136

    そもそもw時点で入れればいいしアイボでもことネギとかもドス古龍と闘るし別にどジョーでもできたんだよね

    モーション考える気がなかったのかな

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:00:52

    >>112

    >>124

    ここまで氷弱点なのに他のドス古龍には引き分けだけどイヴェルカーナに確定勝ちな激昂ラージャンの話なしという事実

    サンブレイクもアイスボーンを両方やって確信したけど妙にラージャン優遇されていない?

    猿蟹合戦クエストで何故かビシュテンゴではなくてラージャンが選ばれたり

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:15:53

    >>167

    飛竜骨格って1番浸透してるのにめんどくさい部類だからな。


    牙竜種とかラージャンみたいなのはやりやすいからから増えやすい

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:27:54

    >>140

    ゲハカスなんでしょ

    大体がサンブレイクもアイスボーンも遊んだことがない対立煽りがしたいエアプが正体で色々な意味で知識も足りない人が多いし

    >>153

    >>155

    そしてイヴェルカーナとバゼルギウスの不遇時代はまだ続くと思うよ。アイスボーンとサンブレイクの開発スタッフは両方兼任しているのが大部分だし

    バフバロとイビルジョーにウザい乱入モンスターの座を奪われてネルギガンテにボコられたバゼルギウスはともかくイヴェルカーナはアイスボーンストーリーの主役モンスターの看板をネルギガンテが取って、資料集でアン・イシュワルダのせいでここまで寒冷化が広がったそこまで凄くないと死体蹴りされた時点で不遇モンスターになるなと確信できるから。

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:28:08

    >>168

    激ラーは激ラーでドス古龍と互角という謎調整されてるからプラマイ0や

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:32:13

    ムービーの激ラーがクシャルダオラ押し倒した時叫んでるけどくっそ唾飛びまくってるの草

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:34:41

    実際にモンスターと戦うより激しい面白さを強さ議論に見出しているんだね

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:37:15

    >>169

    そう考えるとマガイマガドも縄張り争いを作りやすい骨格と設定しているな。鬼火で空中戦いけます。爆発できるので絵面を派手に出来ます。等

    今のところバゼルギウスが縄張り争いした相手は大部分のモンスターに縄張り対応できるモンスター達だらけだな

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:44:35

    >>172

    🤮

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:46:07

    >>170

    スレ違な上に横からだけどアイボーとサンブレのスタッフが兼任してるってなんかのインタビューであったっけ?

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:53:09

    というかそもそもモンスの扱いはディレクターとかが決めて他の人はただの作業員みたいなもんじゃないの?
    想像だけど

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 14:53:27

    >>176

    そんなものはない

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:01:54

    バゼルくんはさぁ、爆鱗がすごいぐらいしか見せるところがないから映像にしにくいんだよ
    他の子は肉弾戦もやれるから映えるけどさぁ、それに爆発ならテオくんも出来るから被るんだよね
    なにか他にも持ち味作らないとずっとムービーで噛ませ犬の古龍級のままだよ?

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:07:09

    >>176

    あるよ


    どのインタビューかまでは探す時間をくれれば

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:08:19

    そう言うサイト普通に見たい
    他の話もあるんだろうし

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:11:41

    >>176

    サンブレイクだけではなくアイスボーンのナナにフロンティアスタッフが関わっていたりするからお互いが一緒に作っているという感じかな?ワールドもライズも売り出された時期が違うだけで同時に開発してコロナにダメージを食らったらしいし

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:20:21

    ○○の制作スタッフとかではなく色んな作品の入り交じってる
    W終わってRISE言った人もいるし別ゲー行った人もいる

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:34:17

    >>182

    そういやナナのモーションにトアの動きが流用されてんだっけか

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:44:09

    >>180

    普通に気になるから探してきて


    >>182は流石にただの妄想で話にならんし

    正直端から見てて今のモンハン開発微妙にギスってそうで気になってんだよな

    一瀬不満ためてそうで

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 15:59:48

    ライズの発売日インタビューだっけか?色々ありすぎてわからん

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 16:02:22

    調整とかならともかく設定レベルだとだいたいディレクターとかその辺の仕事じゃねえの
    徳田は藤岡ファンだけど鈴木はFファンだからどちらかというと一瀬寄りだろうし
    モンハンは辞めたディレクターも多いから内部の力関係相当めんどくさそうなんだよな…

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 16:08:51

    >>185

    はたから見てスタッフの人間関係を評価するとか一番信用できない言葉来たな……

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 16:25:08

    >>184

    良モンス化に定評のあるフロンティアスタッフとも言えどもターボナナを作ってしまってクソモンス認定受けたからワールドでもナナがクソモンス認定を受けたのはなるべくしておきたことかもしれないね。

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 16:55:38

    もはや何スレだよ

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:03:05

    >>170

    イヴェルカーナに勝ったモンスター達

    激昂したラージャン、冰刃ベリオロス、怨嗟響めくマガイマガド、原初に刻むメル・ゼナ、克服古龍達

    うーん 順調にクシャルダオラ化が進んできてる

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:34:53

    >>168

    ラージャンと激昂はアイボーのクシャラーの流用のせいで単純な突進受け止め横倒しで終わるからな

    いっそ弱点属性無視で互角(勝利)でいいからせめてテオラーの流用にしてほしかった

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:35:47

    >>191

    氷刃ベリオって互角じゃなかったか?

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:37:33

    >>193

    USJ見に行ったあにまん民曰く肉弾戦を繰り広げた後カーナの方が退いてたらしいよ

    まぁカーナはその前に調査団ハンターと交戦してるから撤退するのも仕方ない所もあるけどね

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:41:49

    筆頭ハンター達にボコボコにされてたのにジョーにまあまあ粘ったババコンガだっているんだぞ!

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:42:09

    爆鱗以外にもブレスもあるしジョーを蹴り飛ばせる筋力もある
    そして頑強な甲殻もある
    ちゃんと古龍級に恥じない強さはあるんだけど、それらを活かすより爆鱗を適当にばら蒔いた方が絵になるから爆鱗頼りにされる悲しみよ

    爆鱗の精密な投下と起爆タイミングのコントロールを披露した銀レウス戦では相手が悪すぎて噛ませにされたし

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:44:06

    当のモンスターたちは格とか気にしてないと思うよ、プログラムだから

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:45:07

    >>196

    爆鱗のコントロールは凄いんだがバゼル主役にするならそんな事しなくても爆殺できる格下モンスターが相手になるし、そのコントロールを見せないとキツいような状況なんて空戦位で、更にその状況で相手にするモンスターは基本バゼルより空戦能力が高い奴になる

    勝てる訳がない…

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:46:15

    >>197

    創作物楽しめなさそう

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 17:46:33

    バゼルは可愛い!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています