あ…あの…自分Tenet見たんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:57:28

    過去と未来の挟み撃ちの戦略的価値を教えてもらっていいスか
    兵士はなんも知らないスよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/20(水) 23:58:21

    しかし…絵面がおもしろくなるのです

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:01:49
  • 4二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:06:16

    小難しいこと言ってるけど要するに主人公の意思が強ぇんだけなんだよね 
    だから…すまない…

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:07:49

    時間が逆転したら温度まで逆転する理由を教えてくれよ
    熱エネルギー=分子の運動エネルギーだから移動する向きが逆になるだけで速いものは速いままだし熱いものは熱いままだと思われるが…
    まさか脚本家が物理を不勉強だったタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:09:04

    兵士も含め何も知らないからこそtenetの原理を利用して作戦を立てることができるのは状況把握能力が異常な主人公にしかできないってことじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:12:33

    >>5

    ちなみに拾い物だけどこういうことらしいよ


    >ガソリンが爆発するという現象自体は、順行方向で起こるはずなんです。だって、ガソリンは順行だから。

    しかし、この場合は逆行方向から点火が起こっていて、通常の順行方向への爆発という現象は、起こる余地がない…ということになります。

    名もなき男は逆行方向の現象しか知覚しません。したがって、ここで知覚されるのは爆発という現象を逆転させた現象、凍結である…ということになります。


    『「TENET テネット」ネタバレ解説6 逆行弾による傷の問題、キャットの負傷の問題、爆発凍結の謎』この記事は、「TENET テネット ネタバレ解説1」「TENET テネット ネタバレ解説2」「TENET テネット ネタバレ解説3」「TENET テネット ネ…ameblo.jp
  • 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:13:26

    何度見ても難しいっスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:19:56

    >>7

    すご…すげえーよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:20:53

    >>7

    なんか考証を凝ろうとしてこねくり回した挙句ドツボに嵌ったようにしか思えないっスね

    忌憚のない意見ってやつっズ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:22:50

    正直インセプションの方が面白かったのん

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:24:05

    実際に時間を巻き戻して確認したことあるのん…?
    そういうもんだと説明されてるのに文句言ってて馬鹿みたいじゃないですか

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:25:14

    昔から設定のガバは映像と編集で誤魔化してる監督やし
    ある程度ご都合主義って考えた方が良いですよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:26:34

    そっちの方がかっこいいからで採用してる可能性も多々あるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 00:28:19

    SFで万能な不安定な現象なのかもしれないね

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:21:40

    >>12

    いいや そういうもんだという説明の内容がメチャクチャだからこそ「ううんどういうことだ」という気持ちになっている

    多分作っている側も雰囲気でやっていて説明できねえんじゃねえかと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:23:49

    敵も巡行と逆行の二パターンいるからそれぞれ対応する部隊がいたほうがいいのではないかと思われるが……

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 01:45:38

    まっ巡行自分vs逆行自分の格闘戦や後にも先にもかわいそうなビルが面白いしニールの最期を考えて切なくなるからバランスは取れてるんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:01:52

    逆戻り側が銃撃って当たるのが意味わかんねーよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:03:21

    インドの黒幕に見えたおばちゃんがただの被害者だったんスけど…いいんスかこれ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:33:53

    >>16

    自分が理解できてないだけですよね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:46:53

    流石にこの映画に関しては逆行アクションありきで作られてるんじゃねえかと思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 02:57:15

    挟み撃ちマジでわかんねーよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 04:42:05

    >>21

    おっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 06:33:14

    TENETやインターステラー見て物理語るやつには悪ぃんだけどノーラン映画は難しい科学っぽい文系映画なんだ
    小難しい数学の答えより感情の方が大事ですよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 06:47:37

    ウム…インターステラーも最後のオチでズッコケたんだなァ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:07:16

    逆再生の面白い部分って絵面のバカバカしさとかシュールさなのにそれ抜きで理屈っぽくした上でカッコよく描くのは悪手だと思うのは俺なんだよね
    逆再生はしょうもないから尊いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:12:32

    でもね俺…ニールは好きな人間なんだ
    死が確定してる過去へ向かうラストシーンは理解すると物悲しいでしょう

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:19:47

    物理現象はノリで流してキャラ毎の主観時系列を追い掛けるのが恐らく正しい楽しみ方だと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:21:53

    >>26

    はあップ?

    あのまま去らないのは悲しすぎるだろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:15:36

    逆行ニールと順行ニールと逆行ニール2

    ニール三人が主人公を支える ある意味“最強”だ

    TENET || Stalsk-12 Battle Sequence || 3D Breakdown


  • 32二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:46:09

    今盛り上がるところなんだろうなと思いつつ良くわからないまま見終わったそれが僕です

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:58:00

    俺見たことないんだよね
    理屈を説明しろって言ってるやつが作中の理屈説明されて納得してるところ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:57:51

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:02:53

    >>21

    ハッキリ言ってTENETの考証はムチャクチャ適当

    温度まで逆転する理由なんてエントロピー増大則が時間逆転するため熱いものを触ると逆に熱を奪われて冷たく感じるとかいくらでも説明のしようがあるのに

    順行とか逆行とか定義の曖昧な言葉を持ち出して「爆発という現象を逆転させた現象が凍結」とかいうフワフワな説明しかできないんだから話になんねーよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:03:55

    空港も消防隊員たちもびっくりしたと思うよ
    飛行機事故の現場に後ろ向きに担架を運んでいる謎のガスマスクが練り歩いているんだからね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:11:40

    >>33

    待てよ 同じノーラン監督作でもインターステラーはキップ・ソーンが監修に入っていたから理屈周りは完璧なんだぜ

    初めて物理学的に正しいブラックホールの外観を描写したハリウッド映画としてお墨付きもいただいているしな (ヌッ


    まぁ 最後は "愛が最強だろ" 滑りをするんやけどなブヘヘヘヘ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:15:05

    どう考えてもニールが逆行した意味はないと思っている、それが僕です
    ゲートの向こうにニール死体があるってことは逆行ニールが行った時点ではゲート開いてたってことだし
    そもそも入口爆破されているのになぜか逆行ニールは入口の方に向かっていくし
    仮にゲートが開いてなかったとしてもニールの死体がなければ髭が気を取られることもなかったので敵の奇襲を受けることもなかったんだし

    ニールの死体があったせいでニールが死ぬことになったって意味わかんねーよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:23:15

    >>38

    ニールが主人公を助けるから尊いんだ 絆が深まるんだ

    TENET || Gate Scene || 3D Breakdown with Theory


  • 40二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:23:55

    テネット…絵をとりたいがために設定考えた作品だという科学者もいるほどで、ノーランとしては低レベルな作品なのです…

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:26:42

    >>39

    いやどうかんがえてもおかしーだろノーランっプ

    結局死体のニールが転がってる理由が説明できてないし

    感動するほどがれきの撤去速いし

    結局ニールの死体なかったら髭が気を取られないから先に相手に攻撃されないし

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:36:21

    >>41

    がれきの撤去は俺も意味わかんねーよ

    おそらく五円玉を映してオペラハウスと絡てエモくしたかっただけだと思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:40:06

    >>42

    一番意味わからんのはニールがカギ閉めたことだと考えられる

    なんでわざわざ鍵しめたんじゃクソぼけじゃわティー

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:42:05

    順行と逆行に同時爆破された建物…あいつはどこから生えてきたんだ…
    謎が深まるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:45:15

    >>44

    あれは先に逆行が先に逆行爆弾で爆破しておいたことで順行視点から見るとビルが生えてきて順行ミサイルで爆破できたと考えられる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:49:14

    逆行で破壊した建物は逆行を続けていけば建築した瞬間に行きはずだけど
    その時にはどうなるのか気になる伝タフ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:52:32

    >>46

    宇宙全体のエントロピーの順行逆行の話だから永遠に逆行していけばコンクリ→土→地球って戻っていく伝タフ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:53:52

    おそらくニール視点で作れば簡単な物語を主人公視点で作ることでワザと難解にして粗を隠したのではないかと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:55:34

    映画全体としては、言われているほど論理に破綻はないので、逆に最後のニールのところだけノーラン自身がうまく決着できなくてどうしようもなかった感が出ちゃってる伝タフ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:00:09

    オチまで含めた完成度ではやはりインセプションが突出していることになっている

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:16:46

    >>42

    そもそもニールを未来から派遣したのが未来の主人公なので、ニールは未来の主人公からオペラハウスのことも鍵を開けた奴のことも全て聞かされていたと考えられる

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:18:36

    主人公「お前は過去の俺を助けて死ぬんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ」

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:20:04

    ヒャハハハあいつ後ろ向きに歩いてるでエ!
    SNSに上げたろ!

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 23:23:11

    >>52

    まっ最後に主人公が助けた子供が後のニールという説もあるしバランスはとれてるんだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:44:22

    お前認識を間違えたな
    ノーランは難解SF展開と超技術撮影に隠れがちだが
    根幹は愛と友情が最強の心が強ェ人間讃歌のフルコンタクトストーリーだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています