3Dモデルに興味のある人集まれ2

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:42:44
  • 2二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:49:32

    前スレで貰った情報まとめ


    -10

    フィギュアっぽいものを作りたいならスカルプトでこねこね作るのが後々楽しくなるのでオススメなんだけど


    MMDとかで動かしたり表情を切り替えたりしたいなら地道に四角からポリ割りして作るのがいいぞい


    -16

    Mayaは便利な部分もあるけど吐き出したエラーの対処方法を調べようとすると英語記事を読むしかないことが多いんだ……


    何よりお値段が高いので「ゲーム業界で働きたい」という目標があるわけじゃなければ無理して買わずにblenderを使いこなすことに専念した方がよさそうかな



    自分は色々燃え尽きてしまってblenderに乗り換えられなかったんだけど


    blenderの方が日本語の講座動画やエラー対処法記事が多いから勉強しやすいだろうし


    有志が配布してるアドオン(便利機能の追加)も沢山あるから心強いぞ…!!


    -24

    軽いフリーソフトならxismoもオススメ


    blenderほど機能は多くないけどその分とっつきやすかった


    窓の杜「XISMO」軽快で無料の3Dモデリングソフトforest.watch.impress.co.jp
  • 3二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:55:48

    -44

    3D系のスレと聞いて

    自分はフリーランスのMaya勢だからBlenderは正直あんまり分からんけど、どんどん新しい人に3D触ってほしいからめっちゃ応援してます

    ワンピキャラは一体だけ作ったことあるけども、いかんせんクロスオーバーなもんで貼れねえ!

    とりあえず皆さま、モデリングならMayaでできることは大概Blenderでできるので、早まってMayaを買うのは本当におすすめしないぞ!


    -54

    blenderの独特な操作感に悩まされてる元Mayaユーザーの方には、操作感をMayaっぽくするアドオンが存在していることを教える…


    なのでマジで仕事でMaya使います!って人以外はblenderでなんとでもなるぞ!


    あと標準体型のキャラにしか使えないけど、ガチ初心者の人はVRoidでベース作ってblenderに持ってきて改造という手もある


    昔参考にさせていただいた記事を置いておくね

    VRoid→blender→MMDをやりたい人にMMDでしか使えないモデルではあるけど、この記事がかなり参考になったので、ガチ初心者の皆はよければこれを参考にするんだhttps://note.com/shiranui_rinka/n/n2173ba0fa447telegra.ph

    -55

    基本がゲーム畑の人間なので、作り方はそっちに寄ってますね


    画像のように板状のポリゴンを用意して、透過情報ありのテクスチャで抜いて作ってます



    あと、3Dのみならず全創作者におすすめしたいソフトも置いておきます


    非常に強力なリファレンス表示ソフトで、集めた資料の配置・確認に大役立ち


    デュアルディスプレイにして片方にこいつを置いておくとめっちゃ作業がはかどるぞ!

    PureRefPureRef, the simple reference image viewer.www.pureref.com
  • 4二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 07:59:24

    -70
    1からモデリングするときはTスタンスの方がモデリングソフトの操作の関係でいろいろと融通が利いて便利

    AスタンスはMMDとか動かす段階になってからデフォルトにされてるイメージ

    -75
    自分がこの前作ったモデルだと肩周りは輪切り状の割りになってた

    スキニングまでやるなら基本的に輪切りの方が扱いやすいので…

    ちなみにTスタンスで作ってるけど、全体の形ができてきたら速攻で骨入れてバランスを調整するようにはしてる

    Aスタンスの方が自然な人体の形は取りやすいものの、骨の調節なんかの時に扱いにくいって難点はあるかも

    -74
    ゲーム会社に就職してから初めて3D触った者だけど、ゲームとかMMDみたいに動くモデルを作りたい場合は最初はめっちゃローポリのやつ作るのがおすすめ
    実際触ってみると、5000ポリとかいうPS2スペックでも頂点が多すぎて扱いきれないから
    最初は単純な盾とか剣から始めてひと通りの工程に慣れた後、2000~3000ポリくらいでキャラを作ってみて骨入れ・ポージングまでやるとか
    なおXで#5000polyで検索するとバケモンみたいなのが沢山出てくるので勉強にはなるが絶望もする

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 08:11:36

    他にも興味深い内容が沢山あるのだけど、用事で出てかなくちゃいけないから時間のある時に纏めるね!!!
    作品やその参考資料のまとめ、配布等は画像を勝手に持ってきていいのか判断に迷うから、番号とキャラ名、建物名で一覧を作ってみる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 09:24:20

    立て乙です
    前スレでローポリサンジを作った者ですが、画像の引用やスクショの投下など、お好きにしていただいて大丈夫です!

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:10:53

    立て乙

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 10:16:59

    立て乙
    PC新調してからまだインストールしてないんだけどここ見てるとうずうずしてくるな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 11:28:01

    保守がてら
    前スレにあったBlenderのおすすめアドオンの話
    基本Maya勢だからあんまり分からんけど、TexToolsはとりあえず入れといて損はないと思う
    というより標準のUV機能だけだとちょっとしんどいイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:00:32

    10

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:04:09

    落ちてて少ししょんぼりしてたから立て直し助かるありがとう

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:16:07

    保守や立て乙してくれてありがとう…少なくとも今作ってる奴が完成するまでは持たせたい


    プロ、アマチュア関係なく推し創作を楽しもう!!!!


    >>6

    許可してくれてありがとう!早速引用させて貰うね!文章面は一部抜き出したり弄ってるけど、元々わかりやすく書いてくれてたからほぼ原文のままだよ

    今見ると2日7時から7日19時の間だから凄い爆速なんだよなぁ、それでこれだけのクオリティっておかしくない?


    2年前サンジ【5000ポリ+片面テクスチャのみ骨入り】(制作課程:前スレ>44~90

    )


    1日目 【状況】

    目標の約5,000ポリのうち、2,603ポリゴンで全身が出来ている


    着色は仮テクスチャとマテリアルなので、ボタンやストライプがありません


    【次回目標】

    パーツは揃ってきたのでこの後に骨を入れてスキニングしてポーズをつけ、全体のバランスを調整


    頭部を詰めてから残ったポリゴンで胴体をリッチにしていきます


    顔アップ

    全身

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:16:58

    2日目朝 【状況】

    骨入れ・スキニング・バランス調整が一旦完了

    ポーズがつくと一気に雰囲気が見えてきますね


    【次回目標】

    主な調整箇所は頭部サイズ、前腕の長さ、肩幅

    靴のシルエットが特徴的なキャラクターなので、さすがにもうちょっと割りがほしい…


    全身

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 13:18:32

    5日目 【完成】


    ローポリサンジできました

    最終のポリゴン数は3,992ポリ、テクスチャサイズは1024で一枚

    大体PS2後期くらいのスペックですかね

    画像はテクスチャのみのフラット表示にMayaの機能でなんとなくアウトランをつけた状態です


    【今後の予定】

    一応真面目にUVも開いてあるので、需要があればfbx,png,psdのデータ配布もできます


    上半身アップ


    【配布日】


    ローポリサンジ置いとくだけ置いときます

    可能な限りアヤしくないやり方でzip配布できればいいんですが…よい方法があればご教示いただきたく…!


    BOOTHに置いてる無料配布の初心者向け練習用ローポリモデルもあるので、そっちをオススメした方がいいのだろうか…

    画像はBlenderに読み込んだところ


    ビューの設定は画像の通りフラット&テクスチャ表示です

    骨の方向がおかしく見えるのはMayaから軸変換無しで持ってきているためです(MayaとBlenderは軸方向が異なります)


    【ファイルの開き方】

    ダウンロードしたファイルを解凍してから、画面左上の「ファイル(file)」→「インポート(import)」→「FBX」を選択したら出て来てくれる


    https://www.dropbox.com/scl/fi/qv99fi5cn6repm21zj0d6/Sanji.zip?rlkey=lni2a9ja0ftajisc2p3ltykyz&dl=0

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:38:13

    まとめ乙
    行数制限あるからテレグラフで纏めると楽かも

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:51:43

    保守

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 03:37:26

    >>15

    確かに、それ使った方がすっきり纏まって良かったろうに…考えが及ばなかったよ、教えてくれてありがとう!

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 12:00:18

    昼保守

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:07:07
  • 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 06:40:00

    勝手に付け加えると
    日本語化した時に新規データのチェックは外した方が良い場合がある
    blenderで作ったデータを他のソフトに持って行ったときに文字化けやバグの原因になる事があるようだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:14:20

    若様作ってダンスバトルの再現してみたい、今思うとなんでパンイチが審査通ったんだ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:54:26

    保守

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 09:24:09

    >>21

    パンイチでも手放さないあのファーコートを作るのは骨が折れそうだな…!

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 12:47:03

    ファーコートはマジで作るの大変そう
    適当に土台作って頂点を引っ張り出すだけならまだいいけど、原作みたいなランダム感や柔らかさを見せようとしたら急に地獄になりそうだ
    あと死ぬほどポリゴン食いそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:06:23

    あのドフィの短髪も作るの大変そう…作りながら「いっそコートを脱げ、そして禿げろ!!」って思ってしまいそうだ
    でもそこが魅力でもあるから禿げさせるわけにはいかない、推しへの無償の愛で乗り越えるしかない!
    しかし愛の力ではパソコンのメモリ容量は増えないのである…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:28:35

    海上部分がほぼ出来たので海面下の部分を製作中、ただ元々大きめに作ってたせいか全体の規模がちょっとシャレにならなくなってきている
    レベル6に当たる部分だけで高さ150m直径700mと、面積だけでも東京ドーム8個分で高層ビル並みの高さ、海底部分から水面までは920m・・・と、もうバベルの塔が海に沈んでるような感じに

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:07:48

    >>26

    東京ドームで表現するのいまいちピンと来ないってよく言われるけど規模感がすごいのはわかる

    150mってどれくらいだ…って調べたらビル50階くらいと聞いてぶったまげた

    よくぞここまで…お疲れさんです

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:02:02

    >>20

    勝手も何も、凄い助かる…文字化けもバグも起こさないのが1番だし、これを知ったことで助かる人は多いと思うな

    現に自分は永遠に日本語のままにしておくつもりだったからね!やらかす前に教えて貰えて良かった、良い情報をありがとう!!!


    >>26

    規模が大きい…ここまで来ると動作が重くなりそうなイメージあるけど、よくPC耐えてるな…負担を軽くする工夫があったりするの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:09:55

    >>28

    寸法が無茶苦茶でかいと言っても形状自体は至極簡単だから容量に関しては全然大きくは無いね

    3DCGというか3DCADだからなのもあるかもしれないけど、面と頂点の数が増えなければ数km規模だろうと大して重くはならない

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:42:32

    >>29

    なるほど!そういうことか、SOLIDWORKSだったらよく触るけど、建物を作る発想はなかったな…もしよければ、インペルダウン制作に使ったソフトは何か教えて貰えないかな?3DCADって正直、種類が多すぎてどれが使い良いのかよくわからないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:45:06

    体型がバラバラだから海賊無双の制作陣とか大変そうだよな、くま→パシフィスタみたいに流用できるキャラは有難そう

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:18:01

    専門用語が飛び交っても何にも分からなくても眺めているだけでちょっと楽しいスレ…

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:42:00
  • 34二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:10:28

    3D触ったことないが誰なら作りやすいか考える内にやりたくなってきた、プロメテウスとか楽そう

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:24:22

    ブラウザでモデリングできる所とかならPCのスペックなくてもできるので紹介まで

    The Womp Character Remix Reel


  • 36二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 12:03:44

    >>30

    自分はSketchupを使ってる

    無料のソフト版が出なくなって久しいんで昔のやつを使い続けてるけど、blenderとか他のを覚える機会がなかなかない...

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:46:36

    長い髪の毛って作るの難しくね
    正面向いてるならいいけど下向かせた時に髪が重力に逆らってる感じになるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 03:15:26

    >>36

    おお、無料のが出なくなっちゃったってことはそれだけ人気があるって事なのか?教えてくれてありがとう!休み入ったら調べてみよう


    >>35

    ブラウザでこんなクオリティ出来るの?凄いな…モデルの雰囲気がロゴブロックについてる奴みたいで可愛い、この作風のルフィくんとか市販の玩具にいてもおかしくないな

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:46:43

    ゾオン系の変形って人形態と獣形態別々に用意して演出でカメラ逸らした隙に入れ替える感じになるのか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:32:48

    3Dで形態切り替えはシームレスにやるのは無理そうだもんね
    ポケモンのメガシンカとかテラスタルはエフェクトで一瞬見えなくしてる隙に切り替えてるっぽいけどゾオンの変形はその手は使えないし、画角から外すか手前に何か他のオブジェクト置くかするしかなさそう

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 00:26:57

    ほしゅ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:54:41

    >>20書いた者だけど間違えた

    バグじゃなくてエラーだったので間違えてごめーん!


    ついでに

    人型作った後に知って気分が下がってしまった画角情報置いときます

    カメラ視点初心者が画像からモデルを作ると絶対に失敗してしまう理由と対策法【Blender】

    https://www.youtube.com/watch?v=zWNZ3u4mq3Y

    【3DCG】画角で困るすべての人に捧ぐ!【モデリング】

    https://www.youtube.com/watch?v=vOgPvZptECE
    telegra.ph
  • 43二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:20:46

    >>42

    初めてモデリングしたときに罠にはまったやつだ……

    あの時これを知っていれば、三面図の正投影アングルと斜めアングルの見栄えの違いにずっと頭に?を浮かべながら作業することもなかったろうに……

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:59:28

    >>42

    見え方違うのって気のせいじゃなかったんだ!?カメラ視点のキー押す度に変だなとは思ってたけと、何故か調べようとは思わなかったんだよな…助かる…

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:01:31

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 08:45:26

    何気に1番難しそうなのはルフィだよな、普通にしてる分には問題ないのがゴムゴムした瞬間どうしてるのかわからなくなる

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:18:21

    確かに…
    容量考えたら伸びてる時はポリゴンめっちゃ引き延ばしてるのかな
    ボーンの管理がヤバそう

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:56:12

    ピストルとか伸びる奴はまだ良いんだよ…ギリわからなくもない

    それが風船系になると更に難易度跳ね上がるし、ゲームでその技出たことあったかなーって探してたら可愛いのが見付かった…

    3DCADで人体も出来るものなんだなぁ


    【3D】ルフィー ゴムゴムの風船!砲弾を弾き返すシーンを作ってみた【ONE PICE】


  • 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 01:25:48
  • 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:15:32

    >>49

    躍動感凄いな、最近はネカフェ感覚で3Dプリンターが使える場所もあるらしいからデータ持って行って作ってみたい

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:23:57

    はじめから人間キャラはやめとけばよかったかもしれない……

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:40:31

    >>51

    なんだかんだ作りたいものがモチベに繋がるとは思うよ!

    既にウタウタしてきてるし!出来るよ!

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:45:36

    >>51

    すでに可愛さが滲み出てるじゃん…すごい

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:40:24

    推しを手元で立体化させられるなんて良い時代になったよな…これが新時代か

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:53:18

    形にはなってきたはず顔はむりかも

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:26:02

    >>55

    クレイアニメみたいで可愛い!

    むしろ顔パーツがなくてもアート調でオシャレに見える…!!

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:57:17

    完成!

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:00:06

    カメラ動かした動画もダウンロードできるみたいなのでやってみました。

    GIF(Animated) / 2.74MB / 5040ms

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:01:32

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:10:41

    >>58

    つぶらな瞳が可愛いな、ポーズもチビウタらしさが溢れてて素敵!

    柔らかな雰囲気でとっても和む…心が癒される……!

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:00:02

    動画で見ると更に良い感じだな、髪の毛の輪っかの所とか難しそうなのによく出来てる

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:51:04

    >>60

    >>61

    ありがとう!!

    >>35のwompってやつで作ったんだけど輪っかとかは

    紐みたいなパーツを変形させる感じで結構簡単にできたんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:47:17

    ポーズにキャラらしさが出てて眼福

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています