ピーキー・ピッグ・パレスforExcel(完成版)

  • 1◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 11:56:51

    ジャンケットバンクの今回のゲームの試合結果をまとめるエクセルを作りました!!

    自分用に作ったものですが皆もぜひ使ってね!!


    URLはこちら


    https://www.dropbox.com/scl/fi/nd1j559krwkaywh21dp1m/.zip?rlkey=147bxgkrbz7932fn5aj9o6pw3&dl=0

    dropboxにZIP形式でアップしてます


    前スレ


    ピーキー・ピック・パレスforExcel(β版)|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    今日の3時半くらいに完成して保守して寝たつもりだったが起きてたら落ちてたので立て直し

  • 2◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 11:57:17

    使用方法:
    ・「開始前」の項目は手持ちブタの初期枚数を表します
    ・順番、選んだカード、襲撃フェイズへの移行をするか否か、(移行した場合は)狼が誰を襲うか、結果を入力
    するとライフブタの減少数、労働ブタの増加数、1戦終了時点でのブタの数、酸素濃度は自動で入力されます
    ・次フェーズ以降はテンプレートのA1セルからI38セルまでを下にコピペしていく。
    スレ画は使用例、今回のデモプレイの結果です

    ※注意事項

    ・新たなシートを作成する際は「テンプレート」シートを全選択、コピーしてから新シートに「元の書式を保持」でコピペして下さい。条件付き書式が正しく適用されなくなります。
    ・あにまん外での使用もご自由にどうぞ。使用する際はこのスレのURLを貼っていただけると嬉しいです。

  • 3◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 11:57:49

    過去一複雑なルールだけどみんな頑張って考察しようね!!
    正直この3週間で自分が予想してたルールと大分違っててほぼ全部作り直すはめになってしまった

    質問等あればお気軽にどうぞ

  • 4◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 12:14:57

    表の全体像です

  • 5◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 12:18:28

    ミスがあったので微修正しました
    やっぱり深夜にエクセルなんてやるもんじゃないですね

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:19:14

    すげぇな…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:26:07

    労働ブタとライフブタが別計算なのは何故?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:29:35

    >>3

    むしろ3週休載するにしてもここにしてほしかったね

  • 9◆S9O6Mi/K0ulL23/12/21(木) 12:37:25

    >>6

    ありがとうございます

    >>7

    自分の酸素濃度に関わってくる自分の手持ちのブタ(ライフブタ)と勝利条件に関わる、相手から奪うことで得られる労働ブタは別枠だからです

    自分も初見だと勘違いしました

    >>8

    それは本当にそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:46:31

    労働豚をライフ豚のようには扱えない(例えば労働豚2持ってたらライフが実質7になるとかではない)から別扱いにした方がいいのは確か
    ライフ豚は目減りしてくだけなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 12:57:02

    両方ブタだからややこしいだけでライフブタはそのまま自分のライフゲージ
    労働ブタってのは言わば獲得してるポイントでその二つは全く性質違うんだよな
    ポイントを6貯めるかライフ0を避ける(相手のライフを0にする)ゲーム

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:42:56

    はえーすっごい

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:44:57

    教授?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:44:59

    漫画読む時にExcel開くのってワートリ読者だけじゃなかったんだなって

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:49:16

    待ってろっ俺が今わかりやすく表にしてやる!

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 22:42:04

    シンプルにすげぇ
    今回のこれ、ルール自体は理解できても選択肢とパターン多すぎてわけわかんなくなるタイプのゲームだからこういうのあったら考えやすそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています