- 1二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:44:16
- 2二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:47:37
能力者同士の対決に巻き込まれるのは定番…!
- 3二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:51:13
1話目は能力を知らない一般人を出して能力者に出くわした所を誰かがが解説するのが一般的だと思う
一般人を主人公にするかサブキャラにするかは方向性しだい - 4二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:51:14
とりあえず章ボスとの決戦から始めて主人公視点で回想すれば?
能力者学校を舞台にすれば授業って形で説明はできる - 5二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:52:32
黒崎一護 15歳
髪の色 オレンジ
瞳の色 ブラウン
職業 高校生
特技 ユウレイが見える
事前知識が一つもない状態の導入で、コレだけをぶちかまされたら、小説媒体でも当時の俺はハマったと思うんよね - 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 14:57:41
一般人主人公が敵に襲われてる所を能力者(美少女)が助ける展開はテンプレっすね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:01:14
能力者主人公が一般人ヒロイン(特別な才能持ち)を助けるタイプもあるな
- 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:02:49
「能力バトル物の傑作を教えて」的なスレ立てて募集した後
集まった作品の序盤だけを読み込んで取り入れられそうなのをパクっていけ - 9二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:03:10
魔法少女育成計画の最初のページを思い出した
部隊の説明が本当にわかりやすい - 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:03:36
能力の解説は最小限に、まずは読みたくなるような導入を作る。世界観はその後説明すればいい
- 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:10:26
- 12二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 00:34:32
これかなぁ
基本的には文章のみで解説しようとした時点で相当の技量と狭い選択肢でやらないといけなくなるイメージ
導入に関して一家言ある人も多いだろうけど、大体は
1.読者が親しみを持てる要素で掴んで広げていく
2.とにかく楽しい部分だけ見せてホットスタート
に大別されるだろうから
- 13二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 00:41:43
既存の作品を参考にするべきだろうけど、あまり能力者モノのラノベを読まないせいで詳しく知らん。
とある魔術とか説明がうまいと思うけど - 14二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 00:45:25
- 15二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:04:42
文献の抜粋という形で「主人公たち能力者の特性を示唆」「主人公が倒した神を提示」「主人公の能力を大まかに説明」
次、ヒロインとの戦闘で「主人公の力を証明する」としてそれを実践し、ついでにローマのコロッセオをメタクソに半壊させて「主人公の強さ」を提示し、それに慄き傅く偉い人たちも出して主人公の地位も提示
プロローグ的な感じで結構スッキリまとまってると思う
- 16二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:09:54
- 17二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:11:22
最初は無能力者のチンピラ相手に無双でいいんじゃね?
第二の能力者を出すのはその次っしょ - 18二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:11:24
- 19二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:12:34
ラノベだったらクソだと思っても、買った以上は最後まで読もうってなるからなあ
- 20二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:13:14
- 21二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 01:39:42
無能力チンピラに瞬殺される膳野くんが思い浮かんだけどアレこそ小説じゃダメなんだろうな…
- 22二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 06:29:33
物語の展開によるけど基本は主人公の日常(主人公のパーソナリティが理解しやすいエピソード)描いて物語最初の接敵で苦戦、軽めに回想や主人公の信条や矜持を挟みつつ基礎的な技能(あるいはここで異能力に目覚める)で撃退
後に応用的な能力の使い方や世界観の説明を作品内の主人公より立場や強さ等が上の人物が主人公や別の人に少しだけ話すを繰り返していく感じじゃね?
幽遊白書とかブリーチとかチェンソーマンとか呪術みたいな - 23二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:01:16
細かい要素は後回しにするのは絶対いる 特に今時は活動報告とかTwitterとかあるし。作品の要素は作品で語れなんて人もいるけど奴隷ヒロインの現代換算の値段とか作中で入れようないけどあると現状がわかりやすい情報はあるし
- 24二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 10:38:39
能力バトルものであるなら1話目で片鱗でも主人公の能力は出して、この話は能力バトルもので主人公の能力はこういった感じですってのは示しておいたほうが良いだろ
なろうだと此処ら辺のことはだいたいタイトルで言ってるけど、タイトルの要素が1話目で感じられないってのは良くない - 25二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 11:21:02