- 1二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:54:54
- 2二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:55:30
その他ゲームカテで…いやゲーム関係ねえなこれ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:57:25
そもそも「進研大学優勢のパラレルワールド」という世界観があって、それをカービィで例えたという二重構造になってるのか
頭おかしなるで - 4二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:58:52
クッソ懐かしい
某掲示板で作中設定について考察するのが流行ってたな - 5二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 15:59:29
なんか最強キャラ?みたいなのがいてそいつすら進研大学に落ちた描写があるのはなんやねんって思う
- 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:11:44
これを描いた人間のパーソナリティを考察してみたい
まずカービィ好きであることは間違いないと思うが、「カービィ好きの学歴厨」とみなすには学歴の扱い方が独特である
この世界観の特異性は「学歴の高低をバトル漫画的な強さランキングとして捉えていること」「現実を超える入試の難度を持った架空の大学が存在していること」の2つであり、あくまで現実社会の序列において学歴の高低を重要視する学歴厨とは方向性が異なる
加えて、大学に入る前の入試難度に関しては異常なほど詳しく設定がなされているのに対して大学で何を勉強するか、あるいはどういう形で就職して社会の中でどういう待遇を得るのかと言った観点が欠落している
以上のことから、「進研大学カービィ」の作者は試験の点数がそのまま「戦闘力」として格の高低につながるような場所におり、なおかつ大学入学以降についての視点がどうしても少なくなりがちな(それなり以上の)進学校の高校生なのではないかと思う - 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:14:18
こいつ勉強とカービィしかインプットがなかっただけで色々経験すれば一端の創作者になれるんじゃねえかな
学歴が超能力に置き換わったらよくある異能学園ものだし - 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:16:10
やっぱ人間って宇宙だわ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:17:24
何らかのラノベの影響は受けてそう
- 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:19:27
- 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:21:30
野球の架空球団やドリームチームを妄想して戦わせたり禁書みたいに能力者がランキングつけられてバトってるのとあまり変わらないと思う
こいつにとっての野球や超能力が学力なんだ - 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:22:52
カービィたちの会話見るに成績を競い合うのが楽しかった人なのかなとは
- 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:30:03
カービィの出身高校に全国の公立トップ高が挙げられていることから高校受験についてある程度の知識があるんだろうなって
その割に大学の意義を(仮に一般的な高校生と比較しても)全然理解していない気がするから高校受験までは勉強出来たタイプの人なんじゃないだろうか - 14二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:36:57
グリーンビィとミドビィが別人なの面白い
- 15二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:38:09
マサチューセッツ工科大学結構上手いやん
割とマジで勉強とカービィ以外のオタク文化を勉強させるべきだった - 16二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:39:28
- 17二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 16:44:23
えっ何この概念は…
- 18二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:14:30
物語類型としては割とあるある
基準が学力で登場人物がカービィなのがおかしいけど - 19二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:17:52
これがコピペ分除いて削除されたのアレクサンドリア図書館焼失並の歴史的過ちだろ
- 20二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:19:40
出身校に八王子東の奴いるけどこの中だとトップ進学校感ないな
もしかして作者の出身ここ?