【ネタバレ注意】漫画で驚いた伏線を挙げてけ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:12:22

    伏線だったかどうかは自己判断でOK。

    スレ画はダンジョン飯の動く鎧。獅子の顔をした奴がいたのが後に登場する翼獅子の存在を示唆してる。

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:20:57

    彼方のアストラ。色んな意味持ったタイトルとは思わないじゃん。

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 17:22:33

    みんな大好きなここ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:00:22

    シュンスケがウザい行動したり邪魔してくるのはギャグ展開じゃなくて
    シュンスケがラスボスだからだったとは読者の誰も気付けなかった

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:11:28

    ドラえもんのび太の宇宙開拓史

    単なるドラえもんのやらかしシーンと思いきや、この後しばらくしてからこのタイムふろしきが予期せぬ活躍をして舞台となった星を救う

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:16:34

    月光条例の1話冒頭のヒジョーにメイワクなお話をしようといっている語り部の正体は最終回でおとぎ話のキャラクター達に懇願されて月光条例を描かされるハメになった藤田和日郎の台詞

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:31:07

    仮面ライダーSPIRITS第1部のアマゾン編でさりげなく村雨姉弟のことが語られてる。
    ZXの設定を知ってる人はニヤリとできる演出。

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 18:56:18

    トライガンのダブルファングとトリップオブデス

    二人組が出てきてこいつ等か…?と思ったら別の二人組に倒されて
    このイケメンがダブルファングでおじいちゃんがトリップオブデスなんだなと思ってたら
    ダブルファングが二重人格でトリップオブデスはその別人格のコードネームだった

    読み返すと回想で二重人格っぽい描写がちょいちょいあったけど当時は全く気付かなかった

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:27:25

    >>6

    今初めて気付いたわそういうことか

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 19:49:45

    キン肉マン完璧超人始祖編


    完璧超人始祖が、超人閻魔について語る時「あやつ」とぼかした呼称を使う

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 20:08:22

    双亡亭壊すべしの帰黒の初登場時の体育座りは青一の時と同じ&青一の回想シーンのマコトも体育座り。
    他にも青一の「キョウダイ」呼びや、廃墟になってる青一の実家近くに住んでる女子高生の「弟‥‥妹だったかな?」発言と序盤も序盤にマコト関連の伏線ばら撒きまくっててビビる

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:31:21

    一話の内に回収されるし物語の前提になってるから伏線とは言いにくいんだけど
    「市場に行けば子供の小遣いで全部買える」が知識じゃなく経験から来るセリフだったんだなって

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/21(木) 21:55:40

    >>11

    当時の考察スレでマコト=帰黒が与太として出されたのにめちゃくちゃ根拠出てきた流れ面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています