もしかして

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:51:33

    手塚治虫って偉大?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:51:54

    もしかしなくてもだよぉ!!

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:51:56

    逆になぜ偉大じゃないと思った?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:52:00

    >>1君…見損なったぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:52:00

    まだ気づいていなかったのかい?

    >>1くん……見損なったぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:52:25

    >>4

    >>5

    お前ら誰だよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:52:51

    性癖に寛大な人

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:53:31

    >>7

    クソ鳥を生み出した諸悪の根源

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:53:41

    偉大って言葉じゃ足りないくらい偉大

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:53:43

    変な意味なく大好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:53:44

    この人がやってることは他の漫画家もだいたいやってる(スポーツ以外)

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:53:51
  • 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:55:16

    今ある漫画の原型を作った男

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:56:03

    最低最高の漫画家

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:56:18

    エロ漫画とかである同じ部屋で時間経つやつ手塚先生もやってたらしいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:57:40

    漫画好きは勿論のことすべての変態はこの人に感謝しなければならない

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:58:07

    全ての変態の生みの親

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:58:12

    漫画で初めてキスシーンを描いた人よ

    そこから始まりポリ コレと闘いながらも漫画での性癖開示を広めたのよ

    拳銃天使 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:58:32

    >>6

    藤子不二雄両先生

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:58:34

    偉大なのは確か、寛大でもあった、しかし尊大なところもあったとか

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:59:19

    漫画家界の日の呼吸

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:59:29

    漫画家としては間違いなく偉大ではある が人間としてはなかなか酷い
    毎回締め切りぎりぎりまで原稿書き直すだの、編集を待たせ続けるのも気の毒とか言って真夜中にチョコ買ってこいとか
    あげくアニメに入れ込んで方々に迷惑かけるわ……
    これらの所業が未だに美談扱いとかいうのが一番の誤りよ、もう令和だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:59:46

    漫画家としは偉大だか人としては褒められたもんじゃないのも面白いよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:59:49

    >>15

    そこは演劇好きが影響してるんじゃないのだろうか...

    それ以外にも映画を参考にして色々なコマのカメラ回しを使ってたし

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:00:57

    食いわずらいを起こしてたリアルビッグマム
    真冬にスイカが食べたくなって編集がホテルまで行って手に入れた話とか残ってる

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:02:23

    漫画の原型を作った以外にも、男装ヒロイン、僕っ子、BL、変身ヒロイン、ロボッ娘、妹萌え、ケモナー、ロリ、ケモとあらゆる性癖を網羅した漫画を今より何十年も前に描いてた人だぞ。そりゃ、偉大だよ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:02:55

    >>22

    そこまで美談扱いされてる?少なくとも当時の編集からは「ウソ虫」「おそ虫」って言われてるし、息子が映画作る時に父親の経験から「絶対に借金するな」と言ってたから当事者からもやべえやつ扱いされてると思うぞ

    けどすごいのはすごい

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:05:36

    >>27

    周囲の人間って言うよりメディアが綺麗事として扱いがちってことでしょ

    まぁ人間死んだら悪いところもよく言われるのは普通の人でもあるし

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:06:29

    「フィルムは生きている」ってアニメ映画製作をテーマにした漫画描いてるんだけど
    あの主人公の行動に理想を込めてたのだとしたら、そりゃあ酷いことになるだろうって感じだった

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:08:46

    >>22

    取り巻きと一緒に全力で劇画潰そうとしたこともあったね…

    とにかく全方位に喧嘩売ってた

    作家としてはやっぱり偉大なんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:10:04

    光も影もデカすぎる...

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:14:19

    漫画家の画力を上げる性癖の開示…

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:15:38

    これ好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:16:23

    >>25

    あとビックマムって海のトリトンのポセイドンを参考にしてそうだよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 07:18:07

    まあ偉大であったのは疑いない
    アニメに関してはボロクソ言ってる宮崎駿ですら、漫画に関しては自作の『ナウシカ』すら影響から逃れられないと発言してた
    簡単に終わらせるなら王蟲を脱皮させて別の存在に変えるという手塚治虫の過去作のやり方が一番いいとまで言ってる

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 07:26:23

    TF多いのが好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 07:27:48

    もしかして
    手塚治虫って変態?

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 07:35:39

    >>11

    まあ、当時は戦後まもないから根性とかそういうのが嫌いなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:33:26

    >>38

    当時のスポ根は大怪我しても試合に出るのがカッコいい!みたいな感じだったからね

    今のスポ根なら手塚先生も手出してたかも

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:27:29

    >>11

    グルメ漫画もなくない?

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:29:58
    到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話なるほどねtogetter.com

    人格者としてのイメージは藤子先生お二人の視線から見てのものじゃないかな。

    手塚先生も純粋に尊敬されているから、ちょっとカッコつけたかったのでは。

    石ノ森先生に対して結構辛辣なこと言うのは、それだけ認めていたってことかなぁ。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:30:20

    >>40

    それは没後に流行ったから…

    もし、知ったら率先して自分で描いてた筈

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:32:50

    漫画家としては神、経営者としてはゴミってのは
    当時から現在に至るまで変わってない評価だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:33:21

    >>42

    描けただろうな。

    画像は「すきっ腹のブルース」

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:34:35

    「あんなものは漫画ではありません」(石ノ森章太郎に対して)
    「まず絵が汚い。あのくらい私ならいつでも描けるんですよ」(水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』に対して)
    「いったいこれのどこが面白いんだ?誰か教えてくれよ」(梶原一騎『巨人の星』に対して)
    「野球の試合経過だけ描いてりゃいいんだから楽なもんだな、え?」(水島新司『ドカベン』に対して)

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:37:20

    >>42

    グルメがどうこう以前の食うに困る時代の人だし

    貧しい食事についてはマンガでもよく描いてるぜ

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:46:29

    >>46

    味覚に関しては、甘いものが好きだったとかあまり複雑な料理は好きじゃなかったみたいだとかの話は残ってる

    多分、とりあえず食べれれば不満は無い人だった

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:48:52

    >>47

    エッセイ漫画の一コマ

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:48:56

    手塚治虫自体はグルメだし、作中にうまい料理もよく出してる

    虫ん坊 2016年4月号(169):TezukaOsamu.net(JP)tezukaosamu.net
  • 50二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:52:00

    >>37

    はい

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:30:40

    >>50

    娘にこんな事されるのなんて予想してなかったろうな…

    俺らすら思ってなかった…

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:35:46

    バトルロイヤルものとかギャンブルものも手塚作品にある?没後に流行ったからないのかな

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:37:31

    >>50

    >何に使ったのか



    そりゃナニやろ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:40:33

    >>52

    鉄腕アトム

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:42:40

    田中圭一が手塚ネタこすりまくってる上でたまにお気持ち表明でやらかしたりするけど
    本人がご存命中にTwitterあったらもっとシャレにならん問題引き起こしてそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:42:44

    >>54

    地上最大のロボットのこと?

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 15:36:27

    >>50

    漫画の神様だからエロ漫画もあるのも当然

    これ糞プレミア付きそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 15:39:10

    >>48

    これだけでなんか美味そうだ、すごい

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 16:07:46

    どんなに悪い部分あげたところで、この人が偉大でなけりゃ偉大な漫画家は一人もいない。

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 16:11:24

    アニメ制作の問題点を手塚治虫が諸悪の根源みたいに言われるの嫌い
    改善しなかった後の奴らが悪いし、金銭は給料とは別に手塚治虫が払ってたみたいだし

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 16:34:42

    >>60

    発端がそこだったとしても

    現代にいたるまで引きずってるのはどう考えても後進の責任だよなあ

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 16:46:39

    >>60

    この問題は後進がどうにかしなきゃならんかった

    少なくとも命削って私財まで投げ打った手塚を批判できないわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:10:29

    >>50

    百物語っていう漫画の習作絵らしいね

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:14:15

    >>60

    いやいやちゃんと給料として支払ってたよ

    まぁ漫画で稼いだ金から出してたのは間違いないけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:18:05

    >>37

    もしかしなくても変態

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:38:20

    >>41

    後年直接謝ってるからな。嫉妬で嫌がらせしたと

    ガチで負けを認めたのは石ノ森先生くらい

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:43:33

    偉大なのはわかるが分野で他作家に勝てなかった面も多いので全ての作家上位互換、全て手塚先生の後ろ歩いてたにすぎないみたいな意見には首を傾げる

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 17:44:47

    >>60

    まずテレビアニメを始めるには手塚治虫のネームバリューでも買い叩かれる前提の値段じゃ無いと始められなかったのが正解だよね。だったら手塚治虫の死後は後進なりテレビ局なりがそれぞれ改善させていかないといけなかったのに

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:21:40

    漫画の歴史でよく言われてるけど、コマ割りが凄かった。
    それまで同じような形と大きさのコマが並んでいるだけだったのを、多様なものにした。

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:25:51

    天才は長生きして作品を沢山残してほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています