- 1二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:43:48
- 2二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:44:11
今は陰謀論ブームに変わった感ある
- 3二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:45:46
カメラの性能が上がりすぎたから
- 4二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:46:06
洒落怖もなんかなろうみたいな過去名作のデッドコピーまみれになったからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:46:29
監死カメラが終わったから
- 6二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:46:40
2000年代まではまだ生きてた
テレビもだしネットの洒落怖も2010年前後までがピーク - 7二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:47:25
例え写っていても「CGでしょ?」って言われるようになったからかな
- 8二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:49:26
- 9二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:49:45
近年は画面が綺麗になり過ぎてホラー特有の暗さ荒らさがただのチープな絵面に見えるようになったのは確か
- 10二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:49:52
録画機器や端末の画質はどんどん上がってる筈なのに、変なモノ映ってる映像ってなんであんないつまでも汚いんだよ
- 11二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:50:14
恐怖の大王がこなかったのが痛い
それっぽいこともおこらなかったからな… - 12二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:51:04
- 13二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:51:43
- 14二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:52:32
ブルーライトのせいで血色感がなくなったのも原因かと
1980年代〜90年代のホラーは肌の彩度が高いというか独特の黄色さがあって怖かった - 15二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:53:37
- 16二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:54:03
- 17二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:55:16
これもあんなに恐怖の大王や1999年と凄く煽ってたのに何もなかったせいなのか一気に廃れたよね
- 18二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:55:43
- 19二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:56:53
ここ数年なら心霊系のゆっくり動画やユーチューバーじゃね?
- 20二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:57:27
木曜の怪談でやってた実写版って円盤化しないかな・・・
- 21二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:57:30
もう「おわかりいただけるだろうか」って言葉聞いたことない世代ばっかなんじゃないの?
- 22二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:57:36
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:57:49
人間のレベルが上がったから
- 24二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:58:15
- 25二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:58:21
オウムのころは下火化どころか最盛期のころじゃね?
- 26二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:58:28
今の時代怖い話、怖い映像が飽和しすぎたのとテレビが扱わなくなったせいで共通の話題にならなくなったのがデカいと思うわ
- 27二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 19:59:26
95年以降ってそれこそオカルト番組全盛期だが
- 28二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:00:52
社会にオカルトが存在できるだけの余白がなくなった
手のひらに収まる板一枚でありとあらゆるものを衆目に晒すことができる現代ではオカルトが衰退するのは必定よ - 29二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:01:16
怪談アニメと見せたエロアニメやん元気してた?
- 30二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:02:25
封印映像はガチだぞ
- 31二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:03:38
カメラというか映像の加工編集がそれこそ誰でも一定クオリティで出来るようになったからじゃね?
- 32二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:04:22
TVタックルでしょっちゅうオカルトプロレスやってたはずだが
- 33二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:04:38
写真や動画は一般人でもサクサク手が加えられる時代だし
曰く付きのもの放送したら怒られる
だからと言ってネットで有名になった話を持ってきて
平成フリゲくらいの低クオリティ3D再現アニメーションで番組を作るのは本当にやめて欲しい - 34二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:05:10
- 35二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:06:18
わりとマジでテレビで流すホラーが怖くなくなった事も原因だと思ってる
怖すぎるとクレームが入ったとかなんとかで過度に怖い奴は流せなくなったとか
今は芸人がホラースポットに行って大声出すかその時人気の俳優のイメージビデオみたいになってるし - 36二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:08:24
- 37二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:09:23
- 38二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:10:11
- 39二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:13:37
ニコ動の夏の百物語もホラー映画やドラマ中心になってからは見なくなったな
投稿系のチープなのをコメありで見るのが面白かったのに - 40二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:14:02
ホラーゲームや漫画小説の基本が「まずスマホを封じる」な位にはスマホが強い
それこそ如月駅みたいなのもあったが今は高性能だからな…まぁそれでも「廃墟に突撃するユーチューバー」というテンプレが出来上がったが
- 41二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:14:21
- 42二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:15:35
現代のホラーはいかに登場人物全員のスマホを封じるかという事に注目しないといけない
その時点でホラーより怖いんだけど - 43二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:16:14
どっちにしてもモキュメンタリーや投稿系といったフェイクホラーが中心だったのは変わらんでしょ
- 44二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:17:38
高度に発達した科学はオカルトと区別がつかないからな
- 45二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:19:58
- 46二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:20:39
よく滑ったり思ってたような反応を得られたなかったのが
「最近のヤツはノリが悪い。昔なら~」とかいうけど
当時もスマホあれば同じような反応したろうし
そもそもそういうこと言うのは単純につまらんからだからな(まとめ記事や動画で扱われてるのはあくまで掃いて捨てるほどあった話の中でもって部類であって全部ああだったわけじゃないんだから)
- 47二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:22:22
SCPも初期のヘンテコアイテムや人物を相手にしてた頃と今じゃ大分変わってしまったな
- 48二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:22:37
ウィルスとか戦争とか現実の方がはるかに怖くてヤバいから…
- 49二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:23:27
静岡宇宙人「オカルトとかざっこwww」
- 50二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:25:40
- 51二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:26:38
昔の動画とホラーの相性が良さすぎた
今は性能上がって下手なCGみたいになってる - 52二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:27:27
- 53二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:28:44
- 54二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:29:14
2010年代はモキュメンタリーや投稿映像系じゃね?
- 55二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:30:47
- 56二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:31:04
- 57二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:32:15
- 58二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:32:33
90年代後半は世紀末の空気感があった
- 59二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:34:12
2000年代に入った辺りからTVで姿を消してった理由はクレームだってなんかで言われてたな
- 60二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:34:35
イルカならさっき「さようなら今まで魚をありがとう」って書き置き残してどっか行っちゃったよ
- 61二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:35:03
キンタのとナレーションの差が酷い最終回だったw
- 62二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:35:39
オカ板全盛期の実況系スレももうみんな携帯持ってた時代だからやりようだと思う
- 63二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:36:58
思春期からムーを定期摂取してる俺にとっては死ぬまでブーム続いてるよ
- 64二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:37:03
まぁ倉敷蓋事件みたいなのは今じゃ無理だろな
- 65二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:38:36
オカルト系とか現代ファンタジー系を書こうとすると立ちはだかるスマホの壁よ
圏外の山奥とかきさらぎ駅的な異界とかを舞台にするって感じの力技はあるけれども「日常の隣にあるオカルト」は書きづらくなったと思う - 66二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:46:07
法螺である事は百も承知
その上でそういう物として受け入れて楽しむ
野暮な突っ込みが氾濫する現状を視ると、当たり前だと思っていたけど実はそこそこ希少なスキルだったんだなと今になって思う - 67二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:51:56
つっても別にまとめ系が出来てすぐに下火化してった訳でもないし
本格的に下火化しだした頃はそれこそテンプレでもあるのかレベルで似たり寄ったりだったり
寺生まれのTさんとかが流行った後は今なら「なろうでやれ」なのも出まくったから
別にそういう批判するのが増えただけが原因でもないと思うが?
- 68二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:54:35
ブームなんてもん始まったから始まるし終わったから終わるもんよ
また何かの拍子に始まってまた終わるかもな - 69二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:56:03
洒落怖衰退はちゃんと設定とか練って、しっかりストーリー作れる人の多くが
商業化デビューとかの可能性あるところへ投稿先を移した結果って気がする - 70二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:56:28
- 71二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:59:10
- 72二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:00:48
- 73二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:05:29
- 74二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:28:59
その後メンバー一新した続編とかキバヤシたちを呼び戻した短編をやったけど結局話題になることもなくだったな
- 75二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:30:17
陰謀論は現実が虚構を凌駕するレベルの事件がちらほら起こっているけど
オカルトはいつまで経っても幽霊も宇宙人もUMAも発見できていないからな - 76二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:30:37
Qアノンとかに取って代わられた感ある
- 77二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:42:13
- 78二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:46:41
- 79二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:50:48
https://twitter.com/pear0001sub?t=M77SPxvG6b-BP5i8iCe3GA&s=09
この人だね
雨穴さんの「変な家」も話題になったしオカルト創作が密かに流行りそうな年ではあった
- 80二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:54:59
- 81二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:58:47
梨雨、穴、近畿地方とホラーブーム自体はネットでも続いてる
けど幽霊とか妖怪とかそういうのは身近ではなくなった感はある
スマホの存在がでかすぎる - 82二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:09:55
- 83二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:19:17
ホラーとか怪談系の動画毎日見てるけど全然衰退したとは思わない
真実かはともかく実話怪談とかクオリティ高いのいっぱいあるし飽きない - 84二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:21:18
創作ホラーは全然現役だし地上波でホラー特番流れたりするしホラー映画も定期的に出てるしホラー系の動画もユーチューブにあるしでまあまあいい調子じゃない?
実話系とか都市伝説系はまあ死んでるけど - 85二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:26:42
あそこへ行ったのかーあれを見たのかーって爺さん婆さんや
何も言わずとも全てを見通しこちらへする住職とか
そういうのが出るとなんかもう「ああ」ってなる - 86二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:30:32
そいやアンビリバボーで一時期心霊写真コーナー定期的にやってたよね
あれマジなん?ガセなん? - 87二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:42:25
ダークサイドミステリーとかなんだコレミステリーとかあるし洒落怖の映画とかドラマも有るしで言うほど衰退してるか?
- 88二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:43:23
木曜の怪談みたいなのまたやってほしい
- 89二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:51:10
でも昨日今日ここで推定神様から求婚されてるスレ主のスレがすごい盛り上がってるの見てなんだかんだ皆こういうの好きなんだなー。って思ったよ。
- 90二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:17:19
Backroomsはあんま流行らなくて悲しい
- 91二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:28:51
90年代のホラー系って円盤化してないのかなりあるから
そういうのなんかで復活しないかな
劇場版1作目のトイレの花子さんとかまた見たい - 92二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:58:49
サブカル、ネット方面に関しては廃れてないどころか結構活気ある感じするけど大衆文化としてのホラーはかなり衰退してるね
- 93二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 07:13:29
ホラー映画とかも洒落怖で有名な話を映画化したのや未だ貞子頼みだったり
目立つのはそういうのばっかだからなぁ - 94二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:50:10
とどめはあるある大辞典あたりのTV番組のやらせが問題視された余波を食らったから、オカルト番組なんて全てやらせだからコンプライアンス的に問題しかないんだよ
- 95二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:00:54
最近は、100%フィクションだって分かってるけど、それはそうとして全力で嫌な気持ちにさせてくる事にこだわってる印象ある
- 96二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:19:25
今年は近畿地方のとある場所については楽しませてもらったなあ
変な家は本とかメディアミックス売れてるね - 97二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:32:47
- 98二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:37:38
- 99二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:48:27
ホラー映画やゲームみたいな作品は
現代科学が使用不可な状況にしたり
年代を昭和にしたりで今もちゃんと作られてるぞ
噂話とか心霊写真とか心霊スポットっていう3次世界のオカルトは廃れてるね - 100二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:53:03
テレビで怪談話の再現ドラマやってて実話って体裁取ってるけどオチがあからさまに創作のオチなので萎える
制作側が変に受け狙おうとして話の筋変えたりして却ってつまらなくしてるんだ - 101二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:37:36
- 102二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:38:41
- 103二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:50:37
で、大体そういうのってスレ民から「とりあえず画像貼れよ」っていくら言われてもスルーか言い訳するかで結局貼らないからな
- 104二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:56:31
- 105二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:05:25
なんだかんだたまにやってくれるほん怖は偉大
- 106二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:06:45
- 107二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:10:04
そりゃ幽霊側でも対策が進んでデータ消去とか電源落としまで出来るようななったからだろ
- 108二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:12:53
加工・CGのハードルが下がったからホラー系はどんなもんでも「ウソじゃん」って笑い飛ばされるようになった
だからびっくりさせる方向に進みがちになって衰退してる気がする
古代文明とか宇宙人とかは科学の発展に伴い真偽が明確になるようになって夢が薄れて衰退していった気がする - 109二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:46:20
それよく言われるけど
所謂まとめ系サイトが乱立および浸透したのが2007~2008年にかけて
それ以前からも展開や内容が似てるのへパクりとか言うのは普通にいたし
なにより洒落怖スレの勢いが無くなったのは2010年以降とされてる
で、入れ替わるようにこの辺から勢いを持ったのがなろうやSCP
単純にそれまで書き手側だったのがそっちへ流れただけでしょ
特にSCPの日本支部のなんて洒落怖的なのが多いし
- 110二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:23:06
オカルト肯定派だけど心霊映像とかで撮影中に一瞬で気づくやつとかはがっかりしてしまう
気づかないで後から見たらのパターンのほうがリアリティがあると思ってる - 111二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:26:57
ネット発祥で結構なブームを作ったのってひとりかくれんぼ辺りが最後か?
- 112二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:31:05
粗製乱造のインパクト重視や理不尽ホラーに対して「もうええわ…」って拒否反応が出るようになったしね
理不尽系に関してはもう逆にギャグ漫画展開で理不尽な目に合わされるネタになってるし(ペニーワイズが筆頭) - 113二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:51:57
ジョリーロジャーは倒産したもういない
でもひきこさんはみんなの心の中で一つになった - 114二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:03:23
終ってねえ
オカルトブームは止まらねえ
エロ方面にその枝葉を伸ばしたじゃないか - 115二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:16:17
ホラゲ実況とか配信の定番だしな
- 116二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:34:24
- 117二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:40:10
じゃあ頭に三角の布(アレなんて名前なんだろ?)を付けた薬剤蘇生型のケミカル系ゾンビにしよう
- 118二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:55:23
水木しげる「目に見えないものが、写真にうつったりするわけないじゃないですか。幽霊とか妖怪とかは写真にうつったりしたらいかんですよ」
- 119二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:57:51
- 120二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:08:15
あそこはB級ホラー映画を結構なペースで出しててくれてたから潰れたのは地味にショックだった
- 121二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:15:18
メリーさんもスタンプで連絡してきたりな
- 122二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:23:16
近畿地方のある場所についてのネタはちょいちょい見たし書籍も結構売れたらしいね
- 123二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:28:20
- 124二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 03:55:54
むしろ怪異のが文明の利器を使いこなしてる気がするw
- 125二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 03:57:57
- 126二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:51:25
ゲーム界、特にインディーズだと、全盛期に比べると落ちるとはいえ、ホラージャンルがもう何年も結構な勢いを持続させてもいるんだがなあ。
けどまあ、他のジャンルでは確かにあまり見なくなったな。
子供の世界とかでは案外よくわからない都市伝説を話のネタに盛り上がってるとかあるかもしれんけどな - 127二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:56:58
地上波だと全然だけどCSはめっちゃオカルト系の番組が充実してるし
探したら今でも結構そういう系の番組やってるから助かってる
個人的にはあなたのまだまだ知らない世界と初耳怪談が好き - 128二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 15:08:57
2000年代より前のホラー映像は画質があんまり良くないこともあって
作り物だったとしてもそれっぽさがあって怖かった
今の時代はスマホでも綺麗な画質ということもあって作り物感がモロに出ちゃっている感じがある - 129二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:32:48
今にして思えば「なんで心霊写真なんか流行ったんだろう?」って思っちゃう
技術の進歩は喜ぶべきなのに、ちょっと寂しさも感じるんだよね… - 130二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:11:07
スマホがこんだけ普及してるのに心霊写真が皆無になったのが悲しい
フィルムとカメラの不具合ってこだったのか - 131二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:27:38
最近はフェイクドキュメンタリーQとかリアルなドラマ?モキュメンタリーが主流になってる
ところで祓除は必要だったの? - 132二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:28:45
オカルトって不思議な力が出るかクリーチャーが出るかで話変わるよね
- 133二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:34:55
心霊ホラーADVの死印やNGは時代設定が90年代後半だったけど
現代じゃないのはやっぱり一昔前の方がオカルトに信憑性があったからなんだろうか - 134二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 05:40:22
ホラーアニメも見える子ちゃんみたいなのより学園七不思議とかああいう路線のまたやらんだろうか?
- 135二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:51:04
- 136二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:00:12
- 137二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:26:30
禍話とかムーとか好きで読んでる
終わった!とか流行ってる!とか言われても言われてなくても、普通にオカルトものそのへんにあるし - 138二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:40:22
そもそも「まとめとかからオカ板民外の人間が入ってくるようになったせい」って前程が間違ってるからなぁ
なんかそれ以前は常に勢いがあった賑わってたって言ってるけど
実際の洒落怖スレ全盛期って2005~2006年くらいの約1年ちょいであって、あくまでその1年間が特に活気づいてたってだけだし
その後まとめ系サイトが乱立しだした2008年以降から新規の人が定期的に入ってくるようになり、二度目の隆盛期となった
で、それも2010年辺りから落ち着きだし以前に戻ってたというだけ
あとは上の方のコメでも言われてるけど、2010年代になってからはなろうとかみたいな投稿系サイトが注目されだしたから、そっちへ移った人も多いから書き手がいなくなったってのはその辺も重なった結果
- 139二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:51:30
- 140二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:02:57
オカルト系だったまとめサイトも時が経つにつれなんかアレになっちゃったし悲しいわ
- 141二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:25:19
洒落怖は今でも投稿する人はいるけど
実際過去作(まとめで常連なのの)のパクりって言われてもしゃーないレベルなのばっかなんだよなぁ - 142二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:33:39
心霊写真消えた消えたってよく言われるけど正直今でも好き
そりゃほぼすべてが偽物だろうけどそれでも丁寧な解説付きの動画とか見たら見入っちゃう - 143二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:51:37
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:56:28
現状で「最後のオカルトブーム」って八尺様とか姦々蛇羅様とかかな?
あっ、今エロ漫画の方を思い浮かべたでしょ? - 145二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 23:48:45
無駄に映像化されまくったひきこさんじゃね?