- 1二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:42:42
- 2二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:44:22
平凡な武器を俺の武器より高く売りつけてる悪徳鍛冶師達もいて、そいつらが俺に文句言ってきたが、正義の名の下に叩き出してやった(笑)
- 3二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:48:13
- 4二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:52:42
地域経済テロリストやんけ!!!
- 5二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:52:56
- 6二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:53:27
異世界ウォルマ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:01:01
- 8二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:04:47
ここまでヒドくないけど
主人公のチート能力頼りで辺境とか国発展させる作品で
主人公死んだら継続出来そうもない作品はモヤモヤする - 9二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:09:34
- 10二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:16:35
異世界薬局も最初は経済テロリストだったけど、皇帝に「余裕のある者が下々から仕事を奪うな」と注意されて、考えを改めてたな
- 11二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:18:29
地域経済テロリストを敵にした異世界作品って何かある?
- 12二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:21:23
- 13二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:22:49
何も残らねぇなぁ…
- 14二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:24:32
技術・生産系のチートで、そういう要素があるだけで大分印象が違うよね
主人公一人のチートに頼り切った国なんてものがあったら、主人公が死んだ後はその体制を維持出来ずに大量の難民が発生する。チートによる繁栄が大きければ大きい程その反動も大きくなる
- 15二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:26:50
スマホ太郎「俺は不死の神だから大丈夫っすよ、ご心配無く」
- 16二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:44:54
- 17二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:52:10
- 18二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:53:56
直接鍛冶師ってわけではないが
迷宮産の武器が外部に大量に売りさばかれるおかげで都市ぐるみで反乱教唆しているのでは?と疑われた街があった - 19二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:58:11
- 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:00:06
ウィキペディアのウォルマートの記事にほとんど同じ事が書いてあって草
- 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:01:47
- 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:02:44
社会は基本的に凡庸な多数の人間によって運営されるべきだもんね……
- 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:03:14
- 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:04:29
焼畑商業という用語まであるくらいだな
普通の企業は不採算を理由に撤退するけど、チート主人公は「新しい土地に興味が出たぞ!旅がしたいな!」が理由でいなくなる - 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:08:46
主題じゃないけど最強呪族転生でも主人公がタバコでそれをやってたわ
元々はどっかのお偉いさんがまずいタバコを高く売ってたけど、主人公がチートで安くて高品質なタバコを発売するようになった
で、その後一族の仕来りで実妹と結婚する事になるけど転生者故に受け付けることが出来ずに村から逃亡する事になって、村人たちはもう前のまずいタバコには戻れないのに、高品質のタバコはもう無いって状態になった。もちろんまずいタバコは売られても誰も買わない。 - 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:09:35
農業でやるとこの世の地獄を作り出せるしな
- 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:10:16
市場規模にもよるけど、武器とか金物製品みたいにある程度保つものはギリギリなんとかなりそうだけど、消耗サイクルが早いものとインフラと医療はヤバそう
- 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:10:21
農業系チート&建国 は最悪のパターンやろな
- 29二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:15:36
主人公の国は生産チートで人口が爆発的に増えて、主人公の死とともに分相応の痩せた時になるわけだから悲惨そのものだ
世界中で治安が最悪になりそう - 30二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:22:43
- 31二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:49:03
- 32二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:32:53
本好きのローゼマインは最初から最後まで平民たちに製造を任せている
ただ、貴族は平民にムチャ振りで潰してもなんとも思ってないので守るために自分が責任者もして奮闘していた - 33二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:47:55
現実主義勇者もあくまでも新しい発想を持ち込んだだけで全て既にその世界にある技術で再現可能でチートは無かったかな?
- 34二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:49:51
『陰の実力者になりたくて』は競合他社の圧迫はあったけど、さあ新しい土地へいざ行かん!は無かった
- 35二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:54:37
- 36二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:37:07
イオン「我が名はイオン。全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう」
- 37二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:47:04
まぁ余程教団に国が擦り寄ってない限りアルファがそれをするメリットないし…
- 38二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:51:26
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:52:54
ロンベルクさんかな?
- 40二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:21:19
どうしてギルドが必要なのか、これほど分かりやすい例も無いな。
- 41二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:40:31
格安の武器も転売されてある程度の価格に落ち着くだろうから長い目で見れば別に大したことはしてないよ
- 42二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:17:03
ナローシュは生活に困ってなくて、皆が喜ぶと思っていつまでも値上げしないぞ
- 43二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:17:26
- 44二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:19:21
- 45二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:23:58
- 46二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:25:55
- 47二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:28:01
- 48二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:34:06
こういうのって基本チート能力の産物で技術じゃどうにもならない……ってのが多いからなぁ
やる夫スレだけど、主人公がチートで持ってきた醤油を後世の人達が頑張って再現してたのは変な感動を覚えたよ
あれは神格化されてるわ誤解と勘違いで上手く誘導されてるわで不快感は少なかったけど
- 49二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:39:45
地球から物資や人材を連れ込んで100円ショップ品を暴利で転売とかやりたい放題しつつも
私が居なくなったり能力が突然消えてもどうにかなるようにってやってたのはあったな
たしか老後に備えてうんたらかんたらって作品名だったか - 50二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:46:13
こういっちゃなんだが
もはや自分が存在しないと成り立たなくなった世界って
自分視点だと特に困らなくない?
領地経営モノだとか一族の当主だとか
自分が死んだ後の事まで面倒を見てやる義理がある状況じゃないと - 51二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:47:07
まあでもチート主人公に限らずファンタジーワールドだったらやたら一つの存在を柱にしたライフラインみたいなのはちょいちょいありそうではある
異世界生物使ってツイッター作る話とか面白かったなあ - 52二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:48:58
- 53二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:49:47
一応平民とちゃんと交渉できる貴族育ててるんだけどちゃんと育つ前にドナドナされちゃったからな……
- 54二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:58:59
- 55二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:59:01
- 56二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:00:21
主人公死んだ後はそれまで恩恵得ていた人たちが頑張りターンだしなぁ
- 57二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:02:43
ナウル共和国みたいになる
- 58二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:07:23
転移能力を持った主人公が異世界に移住して
その国と敵対するかもしれない新天地で地球の安い塩や香辛料売りまくって経済破壊して国力低下させようと目論んでた作品があったな
経済テロだと自覚した上で本人は自分の国を守るためという認識なのがタチが悪い - 59二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:08:23
難しい所やね
後々ヤバいかもと思いつつもその力を使えば多くの人を助けられる場合使わないのが誠実なのかと問われると微妙なラインだし - 60二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:09:39
- 61二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:14:00
旅行者が発展途上国で物乞いに先進国の食べ物を与えてはいけないと注意される理由もそれらしい
- 62二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:26:47
- 63二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:33:44
- 64二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:34:32
ヤクガミ様は体質上菌類とかを媒介とする薬品製造が絶対にできないってのも有るしなぁ……
- 65二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:43:16
- 66二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:49:10
信用貨幣ならともかく現物直だろうからなアレ
- 67二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:53:31
異世界食堂は異世界客相手に儲けた金でエリクサーや高級食材を買って金を異世界側に戻してたな
- 68二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:57:38
金貨手に入ったとしても現代社会だと換金するのめっちゃくちゃ大変だからね・・・
現物に変えて自家消費が安牌 - 69二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:58:13
まあ神がいる世界だし金とか土の女神さまになんとかしてもらおう
- 70二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:00:51
のんびり農家は「俺が死んだあとヤバいだろ」って早々に危機感もって自活できるように動いてる方だな
- 71二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:01:28
- 72二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:02:26
自然金に偽装すればワンチャンあるんじゃないかと
- 73二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:03:06
「のぶ」系列はその辺の事情を把握してる専門の質屋が換金担当してたな
- 74二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:03:20
こういうのだと江戸時代にタイムスリップした仁先生が思い起こされるな
- 75二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:04:09
- 76二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:05:09
昔テレビで「同じ物(宝石)でも客によって売れる値段は違うのか?」という企画をやってたな
金持ち風のマダムは正規金額、清貧なお母さんは同情が入って正規よりほんの少し高い金額、チンピラ風の男は1/50の金額になってた - 77二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:06:40
出所分からない金で大きな利益だしたら多分国税局無双されてしまうしワンチャン盗んだと思われる可能性すらあるからなあ
一応200万以上だと買い取り業者が報告するらしいからそれ以下の小銭程度ならワンチャン・・・?
- 78二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:07:07
- 79二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:09:04
当該世界から金が減る!とかいうけど
金本位制の通貨でしかないんだから影響が出るほどになったら他の希少金属制の新通貨が発行されるなり
宝石類や魔物の角や牙などの希少素材など代替貨幣の流通量が増えるなりするだけやろ - 80二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:09:15
わざわざ利益を独占する為に重要な部分を自分のチート頼りにしてるヤツとかある
- 81二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:10:49
- 82二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:10:53
- 83二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:11:06
日帰りクエストでも結局現地でお大尽して消費してたな
- 84二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:11:09
まあでも最終的な着地点と今の独占率の高さはまた別みたいなところはある
供給が足りてるならしばらくは真似されないようにチートに頼るのも一つの手な気もする - 85二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:11:22
今年ごり押ししてまた輸入禁止しようとしてるが国内鉄鋼市場も不調とかいうこれはこれで内省ものにありがちな展開
- 86二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:13:12
生産でチート抜きだと異世界コンサルみたいな感じになるな
- 87二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:13:30
- 88二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:13:55
- 89二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:14:59
- 90二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:15:12
- 91二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:16:48
- 92二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:19:31
いうて一国の王都がドラゴンに滅ぼされて居座られて使用不能になる銀貨金貨の量を思えば主人公のスキルで消える通貨料も許容範囲だろ。
- 93二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:19:58
平均七子の主要キャラが、チートで香辛料を作ったけど、貴族にバレて人体実験の末口封じで殺されることを恐れて売るのは辞めてたな
- 94二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:20:04
まあ異世界ってなんか気持ち金が沢山あるしセーフセーフ
- 95二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:20:36
異世界から神の超越能力のひとかけらを付与された人間が襲来するのは伝説のモンスターに国が襲われるのと大して変わらん脅威だっていうのか?
…そうかな、そうかも・・・ - 96二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:21:47
スキルを介して支払ってるし神様がいる世界なら、神様が支払いに使われた金属を鉱山かどっかに戻してる気もしない事もない
- 97二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:21:55
- 98二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:22:27
こういう作品は最終的に主人公が神になって無限の寿命で国を支え続けるから大丈夫
- 99二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:23:40
神様「安定しきって停滞して縮こまってるから、主人公いれてかきまぜようとしてんだから経済だの国家だのが混乱するのはむしろ望むところなんですよ」
- 100二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:23:48
身体が神になっただけで精神は人間のままだからそのうち精神がぶっ壊れて悪神と化しそう
- 101二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:26:07
ドリフターズの紫かよ
- 102二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:26:26
- 103二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:27:40
こうしてチート鍛冶師主人公という神のもたらした災害が過ぎ去った後、混乱と苦しみの中で格安高性能武器はどうして可能だったのかをみんなが必死に解析分析考察し不可能を悟りつつも可能な部分から手をつけていくことで現地の技術や経験が少しずつ前進していくんですね
- 104二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:28:55
チート建国者が最終的に不老不死の神になったら、神の国として国民達の選民思想が先鋭化して平気で他国を見下したり政治家達も神の力に物を言わせた屈辱外交を敷いたり経済破壊をしたりしそう
- 105二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:29:20
作者がそうおもってるなら作中で影響が描写されるし、作者がそう思ってないならそのくらいその世界でさしたる影響ではないんだろう
理由が通貨流通量なのか神の力で還元なのかもっと別なのかは作者が文に起こさない限りは読者にはわからんが
- 106二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:30:28
まあかわりに異世界輸出系はこっちも見えない部分で大量の水売ってるわけだから長期的にはまあまあダメージあるから···
- 107二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:30:42
- 108二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:31:17
- 109二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:49:25
- 110二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:50:36
- 111二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:55:54
チート鍛冶師どころか住民からも「(チート武器に比べて)大したことないナマクラ武器を高い値段で売りつけやがって!」と罵倒されてたら、誰が戻るか!ってなるね
- 112二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:56:35
のどもと過ぎれば暑さは忘れるのが人間だし、苦しくなれば手のひらを返すのが民衆だし
世代交代すればレッドオーシャンと見て乗り込む奴は出るだろう、それで痛い目みるか上手くやるかはしらんけど - 113二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:58:39
その内空いた穴を埋めるように別の鍛冶師が商売の為に来るんじゃね
運が良ければチート鍛冶師がいなくなって半年後くらいに来てくれるけど、運が悪いといつまでも来てくれない - 114二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:00:02
なんなら大体のゲームですら自アイテムの買取は半値だな(例 : ポケモン)
- 115二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:18:40
- 116二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:19:55
- 117二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:20:55
世界観によるけど買う側からすると盗品とか密造品として文句付けられるリスクを消しきれないしなあ
- 118二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:21:40
- 119二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:22:26
塩って普通に戦略物資だからどこからともなく持ってきて勝手に売りさばいてるとか普通にお国が動く案件やしな
- 120二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:22:48
まあその辺は新技術というかより商業的な意味で競争力高いものがやってきたらどの時代どの界隈でも起こる事だから・・・
- 121二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:22:50
まぁ塩ってそれこそ市井の座どころか国政が管理しててもおかしくないのでモグリがぽっと出で売り付けてかってもらえるかは大分怪しいし下手すりゃ御縄よ
- 122二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:23:51
- 123二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:24:55
- 124二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:25:50
塩と主要穀物(と燃料)の相場はちゃんと管理しないとマジで洒落にならん規模の死人出るからなぁ
- 125二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:27:08
- 126二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:30:37
それ規模的には「支援職追放物」の方が見かけそうな気がする
- 127二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:31:58
- 128二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:34:24
- 129二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:35:09
商品作物畑=ケ〇、オオ〇サですね!
- 130二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:36:02
- 131二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:37:15
- 132二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:38:03
他を壊滅させるだけの量の穀物の生産&輸送能力とかあったらそんな回りくどいことする必要なくない?
- 133二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:38:32
- 134二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:39:21
チート主人公憎しで分析にフィルターかかってる人がいそう
- 135二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:39:46
ああ、輸入前提で話をしてたのか。自分はその国に潜入して畑を起こす(自国生産)が前提だと思ってたから話がずれてたんだな
- 136二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:40:03
リアル米帝しぐさなんで、一人の規模で出来るかって言われたらちょっと難しいけど
チート次第だな - 137二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:41:01
主要インフラは当然監視や元からそこで食ってる奴らも多いし出せるからってだけで全部淘汰するのは大分難易度が高い
ものっすごい全国的な飢饉とかあったくらいの問答無用感は欲しい - 138二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:41:16
自分の読んだやつだと前世の化学知識+現世スキルで主人公が高純度の塩を生成しちゃった結果
貴族の相方に「お前それ絶対外で見せるなよマジで死ぬぞ」ぐらいの勢いで詰められてたな - 139二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:41:18
チート生産した格安麦を他国に大量に輸出してたら高い関税をかけられたけど、密輸によって売り続けてた作品があったな
主人公は「この世界は全体的に食糧不足なんだ。悪徳政治家の陰謀なんかに負けずに困ってる人たちを助けるぞ!」と言ってた - 140二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:42:07
移動制限してるならなおさら流浪の鋳掛屋とか居そうなものだが
- 141二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:42:50
- 142二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:42:57
まぁ作者がそう書いてるならそういう世界なんじゃろ
- 143二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:43:02
つまりジャガイモ飢饉が起こった後、チートでジャガイモを大量生産して輸出し、「食料はこっちで輸出するから産業基盤を整えなよ」って忠告した後に「やっぱ輸出やーめた」するブリカスか......
- 144二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:43:43
物語の舞台世界や世界構造がおかしいのは作者の罪であって主人公の罪ではないぞ
ただ、無知は罪なので無知ゆえの行動をする主人公は罪人だが - 145二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:44:13
- 146二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:44:28
- 147二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:44:53
- 148二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:44:59
別スレであったけど公害を起こす技術チートは実は一般的な技術チートに比べてはるかに楽でしかも現地に受け入れられて尊敬も得られるみたいなスレあって面白かったなあ
- 149二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:45:20
主人公は被差別民の設定で、経済破壊する対象の街は住人丸ごとクズにするくらいの事をしてきそうw
- 150二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:45:35
- 151二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:45:41
短編胸糞なら虐待好きみたいな読者に受けるんじゃね?
- 152二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:46:07
ただチートで世界ぶっこわしてヒャッハーする遊びは酒の席の悪ふざけレベルの楽しみとしてはアリだがエンタメとして多数の支持を得るにはちょっとなぁ
- 153二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:46:31
- 154二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:47:25
マ、マジックマッシュルーム理論!
- 155二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:47:30
- 156二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:48:48
チート式資源の呪いだもんなこれ
- 157二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:49:03
短編の悪役令嬢作品で、主人公はチートで良い事してるつもりでも実は領地を大混乱に陥れてたってのがあったな
冒頭で王子が「○○令嬢!其方との婚約は破棄する!」と言っててまたいつものかと思ってたけど、物語が進んで王子が正義感の強い人だと分かって婚約破棄も当然かってなる流れだった - 158二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:50:57
悪者だと持ったら実際はって逆張りネタの短編はなろうあるあるよね
- 159二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:56:08
主人公一人のチートに頼り切った建国は完全に資源の呪いだと思う
主人公のチートがあるから、それに頼らない産業が発達しない - 160二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:57:46
下の方にいたら紛争ダイヤモンド
上の方にいたら資源の呪い
チート生産系主人公の明日はどっちだ - 161二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:07:27
- 162二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:08:56
- 163二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:11:04
そんなの日用品もチートで片手間に造ってたに決まっちょろうが
- 164二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:13:35
- 165二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:15:02
チート鍛冶師は手を一振りするだけで剣10本作れる
- 166二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:17:24
サンドバックを無から練成するのやめい
- 167二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:19:53
だって人をバカにして煽りたいじゃん
- 168二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:21:01
でも国規模の生産系主人公となると多分個人でどうこうじゃないよな
所謂生産設備と共にやってくる系(宇宙船ごと来るみたいな)に多い気がする - 169二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:24:42
最初は小規模で段々大きくなっていって建国宣言って感じじゃね?
- 170二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:30:39
あるのは現代日本知識だけで素材や技術は現地のもので地の足のついた繁栄は結構好き
- 171二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:32:44
- 172二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:32:54
冒険者をPT単位でマネジメントとかしてた話あったっけ
- 173二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:41:18
塩販売は国家が保護してるけど、それに驕って質が悪くて高い塩を売り続けたから、民間から質の良い塩を作って安く売る密造商人が何人も出てきたってパターンを見たな
- 174二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:52:23
- 175二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:01:24
- 176二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:59:22
村長は自分が死んだ後とか万能農具が使用不可になった時とか色々考えてはいるけど、十年単位で時が流れても若造扱いだから不老だよなあの人
- 177二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:00:37
自分の子供や孫が自分より先に死ぬのはきついかも
- 178二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:35:18
チート転生者との売買での貴金属の流出を防ぐ方法はアリマース
チート転生者にアヘンの味を覚えさせてアヘンを売りつけるんデス
これで異世界の資源は減らなくなるし転生者も楽しめマス
ウィンウィンに儲かりマースhahahaha! - 179二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:51:50
- 180二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:52:57
重い話やりたいならそもそもチート能力を持たせなきゃいいので
そんな話があったら作家の本末転倒感すごいけどなhahahaha - 181二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:56:50
村長の息子達が父親がいなくなってパワーバランスが崩れて...
- 182二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:59:58
主人公じゃなくて敵国だけど、建国者が転生者で現代日本知識と魔法を融合してとんでも兵器を作りまくったからそれを背景に多くの国を支配して苦しめる悪逆の国になったってのがあったな
- 183二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:17:21
「新しい土地へいざ行かん!」を繰り返してる主人公としては、ポーション頼みで生き延びますが思い浮かんだ
飽きたからじゃなくて派手に動いて権力者に目をつけられたからってのが大半だけど - 184二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:49:07
物はあっても金が無いじゃなくて、金はあるけど物はないって状況なら強制的に生活水準が下がるだけだから不便だろうけど大した問題ない。
便利な生活を経験してるってのはそれを目指す原動力にもなるし悪いことじゃない。
- 185二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:02:53
あれは神は地上に直接手を出さないみたいな制約を上位神に誓ってるだけで能力的にはできるんじゃないの?
- 186二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:14:48
あと万能農具だからスパスパ伐って開拓してるけど
死の森の樹々はあの厳しい土壌でも生き残れてるから
生半可な金属類では伐るどころか削る事すら苦労する位に堅いのよね
村長が手ずから食器や遊び道具等に加工してくれてるけど
ぶっちゃけ村長にしか出来ないし、そこらの陶器類よりも頑強かつで割れる心配もほぼない
丁寧な仕上げも相まってこれ以上ない品質になるという
- 187二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:25:26
- 188二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:34:51
- 189二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:39:55
既にある商売に接触せず、無くても生きるのに問題はなくて、頑張れば現地で作れる物だからうま味調味料はたしかに丁度いいかもな
- 190二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:44:01
歌、踊りなどのサービス
- 191二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:19:31
あれはそもそも行動がテロなんで
- 192二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:44:35
仙人が山奥で霞を食って生きてるのはある意味で正しいのか
- 193二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:46:18
マヨイガというか力を授けるというかそういう系の伝説がなんか合理的に思えてきたな
誰も来ない所で能力使って隠居してる所に迷い人が来たら余ってる成果物とかちょっと渡してみたい気持ちに駆られるし - 194二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:11:37
それで偶然迷い込んできた奴が主人公になるわけね
- 195二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:44:16
- 196二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:06:04
- 197二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:08:10
簡素な娯楽用品、玩具とかはどうだろうか?
- 198二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:18:12
- 199二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:19:51
物として残るとチョコパイ通貨みたくなるからなぁ
- 200二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:23:45
耐火煉瓦を売ろう
鍛冶屋から感謝され、壊れても再利用でき
その世界の製鉄技術の向上にもちょっとだけ役立つぞ!