思った以上に

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:32:10

    品性の欠片もない攻撃してて草

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:34:34

    いいだろ、魔法の発明者本人が使ってた戦術だぜ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:35:09

    本人悪気なさそうなのがさらにいいわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:37:03

    拡散メガ粒子砲かよお…

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:38:01

    何このロボットアニメのラスボスの飽和攻撃みたいの

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:39:19

    >>2

    クヴァールの遺志を受け継いたフェルン

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:39:58

    これは品性の欠片もないと言われても仕方ないわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:43:57

    高威力かつ長射程で隙と消費エネルギーが少ない攻撃を凄まじい勢いで撃ち続けるのが最強なのはとうに証明されてるからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:45:38

    >>6

    1級魔法使いフェルンには3人の師匠がいる、僧侶ハイター、魔法使いフリーレン、そして腐敗の賢老クヴァールだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:11:50

    品性の欠片もないドーナツの食い方で得たカロリーで撃つ魔法

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:39:35

    >>8

    でもこの人緑壱くんに負けてますやん

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 06:17:36

    >>11

    炭とダイヤを比べるな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 06:22:42

    >>11

    殺しきれなかったし縁壱の方が先に死んだのだから無惨の勝ちだが?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 07:36:11

    相手が対応しきれない速度・量で魔法を打ち込み続ければ勝てるんですよ
    これが最適解です

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 07:37:27

    >>14

    そうですね

    問題はその最適解を行える魔法使いが少ない点ですが

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:55:12

    >>15

    それはそういう訓練をしてないのと流行りが違うからだよ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:59:17

    フリーレンもフェルンみたいな物量戦法は出来るのに色んな魔法を使う戦法を採ってるからねえ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:06:35

    >>11

    そいつも高威力かつ実質長射程で隙と消費エネルギーが少ない攻撃を凄まじい勢いで撃ち続けるから…

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:45:21

    >>4

    小説版のジ・Oかよ(全身砲台)

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:28:50

    いいよね
    生涯通して一つの魔法を極める魔族、その中で革新的な優れた魔法を発明したクヴァール、その正当なる後継者の人間フェルン

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:11:56

    >>11

    フェルンはゼーリエに負けそうだから雑魚みたいな言い方はやめろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:50:04

    >>14

    なおソリテール戦

    相手が悪いだけではあるけども

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:17:39

    >>22

    ソリテール戦いいよね

    あのフェルンが剣の魔法に早撃ち負けする驚き

    それを速射特化のゾルトラークで速度のアドバンテージを奪い返すも

    膨大な魔力のみで全てねじ伏せられる絶望感

    その後最終的にフェルンが鍵となるのもいい

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:33:14

    流石クヴァールの弟子

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:01:17

    >>11

    その人この世界でいう南の勇者相当かそれ以上の人だから…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:19:01

    >>1

    絵面がボスキャラがやるやつなんだよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:27:26

    レベルを上げてゾルトラークで殴る

    この時代で最も有効な戦法だよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:21:04

    まずゾルトラーク自体が品性の欠片もない性能してるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 09:19:29

    80年ぶりに起きた開発者が自分にやった事だから、イメージとしてはかなり強く抱ける攻撃だよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:24:42

    なお、この勢いで打ちながらエーレを殺さないように手加減
    こいつの魔力量ならこのくらいで魔力切れ起こすぐらいに魔力残量見切っていた模様

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:15:49

    格ゲーの横B連打

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:40:07

    ガンダム味があるなこのスレ画

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:46:52

    >>32

    スレッタが4号戦で似た様な事やってる

    GIF(Animated) / 3.77MB / 7640ms

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 15:00:23

    そういやこの戦術って本来は魔族を相手にするための戦術ってことでいいのかな
    対人慣れしてる奴は魔族に勝てないみたいなマハトの言葉からして

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:55:30

    人間は痛みや熱で怯むし出血で弱るからそういう追加効果ありの魔法が効果あるけど
    魔族は肉体を物理的にもぎ取るか心臓打ち抜かないと大したダメージにならないっぽいんだよな
    ある種のゾンビかスライム、ゴーレムみたいなもん
    なので火の魔法とか切断とかじゃなく物理貫通で消滅させるゾルトラオンリーでいいと

    ゾルトラは防御魔法でモロに防がれるけど魔族は防御魔法つかわんので余計に

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:49:50

    逆に品性のある攻撃ってどんなのだ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:30:25

    過度な物量に頼らず拘束とか変則的な手段も使わず、正面から正々堂々と相手を倒すみたいな?
    羅列したら騎士道とか武士道みたいになったけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:46:51

    街中で正面から黒ビームを発射するレルネンお爺ちゃんに品性あるかな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:37:17

    あの黒ビーム、皇獄竜のブレスすら一枚で止めたフリーレンの防御魔法をぼこぼこ何枚も打ち抜いてるんですよ
    なんかもう質量付与したゾルトラークとかそういう反則使ってるとしか思えない

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:49:33

    >>38

    お爺ちゃんのことは基本的には尊敬してるけど戦い方だけは主義に合わないってパターンかも

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:11:19

    >>36

    相性が良い攻撃を選択するとかじゃね?

    質量攻撃がそれなんだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:12:54

    >>36

    真っ直ぐいってぶっ飛ばす!

    右ストレートでぶっ飛ばす!

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:14:18

    >>34

    魔族相手は不意打ちが基本。これは「この時代の魔法使いにはこれで十分」型だと思う。

    ていうか、やってることはこれのマシンガンだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:15:14

    >>36

    相手と魔力量を比べて多い方が相手を支配する

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:17:53

    >>36

    ぶっちゃけある程度名のある魔族の戦い方じゃないかな。魔法自体は理不尽の塊だけどアウラにしろマハト(デンケン戦)にしろ堂々とした戦い方だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 13:50:07

    デンケン氏の戦いかたとかスマートだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:26:26

    品性のある戦い方ってようは魅せる魔法の使い方って事なんじゃね
    シンプルな殺意しかないゾルトラークを連打はまぁゴリ押しも良いとこなんでそら品性が無いと言われても仕方がない

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:16:07

    個人的には「石を弾丸に変える魔法」は見栄え良くないと言うか魅せるタイプの魔法じゃない気がする
    他にも攻撃手段はあるんだろうけど、土属性ってだけなら格上っぽいリヒターがいるのでどうしても見劣りしちゃうイメージ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:23:48

    >>48

    むしろ何処にでもある石ころを凶器に変えるわけだから殺意に溢れた魔法だよな

    古来より人間最大の武器は投石だったし 宮本武蔵も投石で負傷したように石はかなり強力な攻撃手段

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:19:43

    この石を操る魔法でフェルンにどうやって立ち向かうか、見ものではある

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:44:43

    まずゾルトラークの応酬をして、それから個々の魔法を使って戦うってのがセオリーなんじゃないかな

    >>50

    防御魔法が通用しない物理系でこれだけ速さ出せる魔法は出てきてないんでは。

    ぶっちゃけ見晴らしのいい場所で先手取れれば一方的だと思うよ。まあ先手は取らせないわけだが。

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 20:07:56

    どっちかというとガードの難しい質量攻撃で牽制して、ガードに隙ができた所にトドメのゾルトラーク叩き込む方がそれっぽい気がするな

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 01:05:10

    質量攻撃→ゾルトラーク
    ゾルトラーク→質量攻撃

    将棋の居飛車、振り飛車みたいに
    どっちもありそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 08:44:42

    >>52

    >>53

    なお臆病なおじいちゃんの黒いゾルトラーク


    ただあれを防いだマハトはゾルトラークと気づいたような描写はないから、実はゾルトラークじゃない可能性もあるんだよね

    単にアレンジしすぎて分からなかっただけかもしれないけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:39:26

    >>1

    やってること完全にデストロイガンダムで草

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 12:25:57

    一般攻撃魔法と防御魔法での削り合いなんて時代遅れのロートルの戦い方じゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています