この競技は「競馬」と言って

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:57:44

    生まれ持った血筋がものを言うブラッドスポーツなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:58:45

    血筋じゃないナニカだった奴が喋るな

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:59:06

    雑草って言われるけどオグリが生まれるまで生き残ってきた先祖のことを考えるとオグリも十分ブラッドスポーツの権化だとわかる

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:02:49

    ブラッドスポーツだけど、
    その上でブラッド以外の何かが無ければダメなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:04:02
  • 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:04:31

    >>3

    とはいえ「父が活躍馬で種牡馬としても活躍中、母も活躍馬で近親に活躍馬一杯」みたいなのではないからな

    父父は偉大だが、父は競争成績も種牡馬成績も取り立てて言うほどでもない、

    天皇賞馬の牝系ではあるが、70年代には既に勢いのない牝系

    そんな感じだからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:05:04

    >>3

    牝系は別ラインだけど今でも続く名牝系だし言うほど雑草か?というのはある

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:05:44

    >>5

    誰だっけ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:06:43

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:07:03

    オグリキャップの「雑草」要素って地方にいたという面も大きいのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:09:57

    周りがみんなオリンピック選手の子供達の中でヤクルトのベンチスタートの父親を持つ奴が現れたくらいの感覚だし

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:10:26

    >>7

    それは後年ホワイトナルビーの実績を知ってるからの意見であって、当時の人たちから見れば「何でこの血統で走るの…」となるのは無理ない

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:10:42

    結果論になるけど母は超のつく名繁殖な上に名牝系だしなあ
    明確に微妙なの父親だけ感

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:13:59

    ウマ娘に出てきた中で一番謎な血統な馬って誰だろう

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:14:43

    >>14

    そりゃもうメイショウドトウでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:14:50

    >>14

    弱過ぎるって意味ではウララ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:14:55

    ドットさんとかスカイ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:15:42

    >>14

    お前なんで日本で走ってんの?って意味ではキングヘイロー

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:18:27

    >>14

    さ、三女神…

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:18:46

    >>14

    優駿にすら「なんでこの父から生まれてきたん?」って言われたハヤヒデ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:19:24

    >>14

    セイちゃんとブルボン

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:20:07

    アイネスフウジンの両親は当時どう言う立ち位置だったん?
    シーホークはそれなりに実績はあったようだが

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:20:15

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:33:23

    >>23

    普通に良い種牡馬よ

    日本じゃクラウンとインディジェナスくらいしか知名度無い+数世代前の血統なだけで

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:34:23

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:41:13

    >>18

    父が未だに欧州における末脚の代名詞だからな…

    凱旋門賞とか外で競り合ってる四頭で決まると思ったら最大外からまとめて撫で切って一馬身…

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:12:28

    ブラッドスポーツって本来の意味はキツネ狩りなど生物を扱う遊びの総称らしいね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:22:42

    まあそもそもある程度のブラッドはないと、参加資格すらないからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:24:38

    ガチモンの突然変異が生まれても参加資格なけりゃ意味がない

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:27:12

    血統の入れ替えと淘汰圧がヤバいのも競馬の性よ
    良血と呼ばれてた馬も2世代経れば良血じゃなくなるしオグリは世間一般で語られる通り雑草よりの立場よ
    ホワイトナルビーは名牝だけどそれだけで良血というわけではないし

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:05:16

    ずっと疑問だったんだけどウララの父ってめちゃくちゃ名馬じゃなかった?

    ウララ自体は奮わなかったとしても種付けとかなかったのかな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:08:13

    >>31

    馬主がね…

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:20:49

    >>31

    母は地方ですら勝ててません!なんて馬誰も買わないし...

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:23:45

    >>14

    タマモクロスも結構な雑草感

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:24:47

    血統で頭に浮かんだのこれ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:27:14

    ネイティブダンサー直系は一発ホームラン型の傾向があったのでダンシングキャップのホームランがオグリキャップってだけよね

    タマモクロスも牧場解散の経緯が悲惨だけど血統的にはシービークロスは当時の内国産としては優秀だし決して悪くない

    もっと遡ってグリーングラスとかだと明確に雑草

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:29:14

    キョウエイマーチ―ビートマルシェのラインが大きく活躍してる今だからこそ名牝系クインナルビー一族と言えるけど、オグリが生まれた当時は子孫の重賞馬は中山4歳SのカツトシとウインターS・フェブラリーHのアンドレアモンぐらいしかなかったからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:30:57

    こいつとかオペラオーとかフクキタルみたいな心肺機能は遺伝しないからなぁ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:35:27

    >>31

    小さかったから不向き

    気性も悪いし

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:46:22
  • 41二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:48:29

    実際血統ってどこまで遺伝するんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:53:58

    >>41

    全然分からない

    俺たちは雰囲気で馬産をやっている

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:56:41

    >>41

    遺伝子の突然変異を除けば馬による

    例えばサンデーの瞬発力は3代目以降は遺伝力が落ちるけどモガミの気性難は5代前だろうが遺伝する

    よく言われるストームキャットが悪さしてるもこれで、3代前でもスピードとパワーを持たせてくれるけど代わりに持続力型(前目に付けて粘りこむやり方)のレースの適性を遺伝させてしまう

    遺伝力の強い馬は地味に使い所を選ぶぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:57:54

    雰囲気じゃなくて完璧に科学でやる事も出来るんだけど
    それをすると肉牛みたいに「疑牝台で精子搾り取って大量に生産する」事になって、雰囲気で成り立ってる競馬産業が崩壊してしまう…

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:58:30

    >>7

    それは事後孔明というやつでは?

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:00:21

    >>41

    無名馬が勝ったら「3代前がG1取った」「4代前の牝馬の子孫にG1馬が3頭いた」って無理矢理血統につなげるから実質無限に影響する

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:01:30

    サラブレッドの血統がどれだけ凄いのかは、サラブレッド以外に種付けすれば一発で分かる
    極めて狭い遺伝子プール内でギリギリのチューニングを競っているのがサラブレッド
    サラブレッド内ならどの交配だろうと大差はないんだけど、極々小さいパラメータの差をなんとなくで変えているんだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:05:08

    >>20

    父 シャルード

    G2・2勝、G1では善戦マン


    産駒ではビワハヤヒデ以外にG1取った馬はいないし日本に来て2世代しか残せずに亡くなってしまったしロクに活躍馬は出てないし……

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:08:17

    ぶっちゃけ中央と地方や乗馬クラブの馬を見比べたらサイズや筋肉からして違うからな

    人間で言えば180cm以上フィジカルエリートピックアップガチャみたいなもん

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:23:10

    >>21ブルボンの父マグニテュードは、父ミルリーフ母アルテッスロワイヤルは英愛オークス牝馬だから普通に優駿だぞ?

    牝系も遡ればバクシン父とかチケゾー輩出したクレイグダーロッチ系だし、母父の血統?うんまぁ。

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:32:16

    >>50

    血統が良ければ優俊なのかはそれこそ100年以上前から続く論争のタネだからそこらへんは多少はね?

    よっぽどの例外除けば代用の父と代用の母父から産まれた馬なんて今でも謎い血統と言っても差し支えない

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:35:33

    >>15

    ドットさんが日本に来なかったら向こうで活躍していたのかね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:36:14

    >>51一応親父のマグニテュードもブルボンの他にもG1馬3頭(ブルボン時点で2頭)輩出してるから種牡馬としても悪くないんだけど……如何せん両方短距離で成果出してた…。

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:43:27

    謎血統ならジョンヘンリーに勝てるやつおらんやろ
    オグリでも相手にならん

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:51:45

    おっ、マティ
    血統以上に栗東のエリート調教師に預けられ馬主がダノンやハクサンみたいな外れ?馬主ではなくノーザン生まれで鞍上がルメールである事が重要なんだゾ

    ほらほら~(油断してると)血統良くても走れない高額馬会に入会しちゃうぞ?

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:35:15

    >>46

    これよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:53:12

    >>14

    メジロパーマーやダイタクヘリオスも結構レア血統だったような

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:24:37

    >>55

    ダノンをハズレ扱いするのおかしいだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:29:50

    人工受精OKのスタンダードブレッド使う
    繋駕速歩も騎乗速歩も管理されてるのかな

    父と子が一緒のレースに出れたりして
    人気に貢献してるそうだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています