- 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:18:55
- 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:19:33
暗記すりゃあ楽勝
興味の有無
先生の好き嫌い - 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:21:18
現代文は読書好きなら勉強じゃなくて半分趣味の範囲だから…
- 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:22:09
暗記ゲーじゃない図工・美術・体育・音楽はそれだけ得意もいそう
逆にほかは出来るがそれは苦手も多いだろうけど - 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:23:45
数学or英語だけ突出して出来る人は受験上手くいきやすいってのはあると思う
国語、社会だけ出来るタイプは… - 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:23:50
- 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:25:12
純粋な思考問題としての数学をイメージするのが苦手な人だった可能性もありそう
- 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:25:59
母国語が英語で日本語が読めないから英語が得意はいそう
実際の英語圏だと文章が硬すぎたりおかしくて頭に問題が入ってこないという逆の話も聞くが - 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:29:03
- 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:32:48
高校の時は歴史だけ90点以上取ってた
他は40〜60だったから叱られてたな - 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:35:59
日本史や世界史、地理公民倫理は単純にその科目が好きだからってのもあると思う
- 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:55:09
数学だけめっちゃできる人って学年に2、3人はいるよな
大体は数学大好きで他の科目には興味なしって感じだった - 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 02:59:55
現代文が出来れば古典は出来る
小説家が訳した本とか売ってるからそれで読み方おぼえたな
活用形とかは基本点低いから切った - 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:01:47
英語以外全部できたけど積み重ね苦手だわ
言語習得には不断の努力が必要ですってマジだよ - 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:02:24
- 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:06:00
- 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:08:45
英語はとにかく単語量増やせばなんとかなった
文法とか慣用句とか放っといてとにかく知ってる単語増やす
文中に知らない単語さえ出て来なきゃ、あとはなんとなく推理で正解に辿り着ける - 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:11:17
国語が極端にできる奴は読むのが本当に好きなタイプなんだと思う
ワイの友達がそのタイプだったんだけど読めるものがあれば例え模試の解説だろうが読み込んでてキッショいなと思った(小並感) - 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:18:16
他ダメでも英語出来ますってタイプは親が英語教育に熱心で幼少期から単語や文法覚えさせたりしてた子が多いかな
あと過去には英文を読みたいがために必死に英語を勉強する子も結構多かったけど今はすぐに翻訳できるしそういうタイプは減ってそう - 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:20:35
小さい頃から訓練してるからできるってことを怠惰とまで言わなくても良くないか...?
努力家なら他も出来るはずっていうのはどの科目でも同じだろう - 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:20:38
公共86
数学9
なんだこれ - 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:24:29
1教科だけめちゃくちゃ出来るというより、1教科だけ壊滅的に出来なかったな
国語と数学の差が80点開いた時は自分でもドン引きしたわ - 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:25:00
数学だけメッチャできる奴は普通に社会で成功しそうなイメージ
- 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 03:41:48
- 252123/12/23(土) 03:58:28
- 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:23:50
- 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:37:17
ヘタリアとうちんとこではっていう国と都道府県の擬人化見ていたから社会だけ得意だった。
- 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:46:12
世界史96 数学2
対あり - 29二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 04:48:29
数学だけが得意な奴は一人が平気で作曲好きで考察好き
ソースは友人 - 30二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 06:41:24
国語特化は怠惰じゃなくて好きな本読んでたら成果出ちゃったから勉強の方法自体がわからない
数学好きが怠惰じゃないのは最初に触れる数学のほとんどは学校だからじゃないかな - 31二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 06:50:42
国語特化だったけど、提出物出さな過ぎて担任から「お前このままじゃ留年するぞ」って脅されてから、提出物を求められる教科は平均くらいまで上がった。それまで数学以外は赤点だった
- 32二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 07:01:18
保健だけできるヤツはエロい
- 33二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 07:03:31
子どもに教える仕事色々やったが一科目でもできれば問題文見て考えたり覚えたりする頭はあるのがほとんどだから他も真面目に基礎からやればできる場合が多い
その真面目にまでが「一個はできるから…」で遠い場合が多いんだが - 34二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:47:57
国語だけめちゃ出来る子は国語が出来るから他の教科もめちゃくちゃ出来るはずと周りにホイホイ乗せられちゃう子がなんだかんだ多い気がする
怠惰が多いってのもまだ子供だしそういうのに乗せられちゃって慢心しちゃう子が多いのかもなって - 35二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:50:49
数学出来る奴は、基本何でもできる能力はある
数学出来ない奴は、国語が出来るかもだけど他はちょっと壊滅的 - 36二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:51:36
- 37二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:38:28
それを怠惰と言うのでは
- 38二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:40:23
模試で国語学年一位とって世界史で学年最下位とった時は親も俺も先生も笑ってたわ
どっちも受験で使う科目なのにな - 39二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:48:49
完全な独断と偏見
数学:割とセンス
英語:コツコツできるか
物理:式と物理現象をリンクできるか
社会:暗記できるか 興味あるか - 40二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:50:29
甘えるのは勝手だけどそれでいて偉そうにするのは傍から見て超ダサいぞ
- 41二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:16:58
俺の友達は
国語学年一位
数学学年二位
英語ワースト4位だった は⁇⁇ - 42二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:23:37
アタマ良くて勉強嫌いなヤツの典型じゃねえか
- 43二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:23:58
ド怠惰で草
- 44二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:41:14
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:47:23
理系なのに数学と理科、文系なのに国語と地歴公民みたいな科目間で得意苦手ができちゃったら大変だとは思う
- 46二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:00:48
- 47二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:02:42
- 48二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:13:28
でも物理で使う数学ってだいたい1学年ぐらい前の物だったりするから
数学力が1年遅れぐらいだったとか、もしくは物理と絡めるとイメージ出来てアタマに入ってくるとか
何かそういう特殊なアタマの構造してる人間だったのかもしれない
- 49二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:04:50
国語だけできるって人ってその国語もそんな大した点数じゃないイメージ
他の教科よりはマシだし平均点もとれはするけどトップではないくらいの
数学だけできる人はマジで100点とか普通にバンバンとるイメージ - 50二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:08:21
- 51二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:11:16
つーか国語できるヤツってだいたい現国はまず間違えないから、古文漢文の勉強量で差がつくと思う
それも漢文なんて法則覚えちゃえば殆ど取れるから、事実上差がつくのは古文だけだと思う
あとはケアレスミスしやすい性質かどうかの差
- 52二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:42:18
数学って割と計算は出来るが証明とか図形の問題になると途端にあわわわってなる子割といない?
- 53二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:59:54
国語だけ出来てた人間だけど正直国語とほかの教科が同価値なのは変だと思う
国語だけ努力関係ないって言うか怠惰でも出来るじゃん
他はどうしても暗記いるからどれだけ才能あっても最低限努力も必要だけど
共通テストの国語力偏重傾向は何がしたいんだアレ - 54二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:20:55
ところがね、不思議な事に国語の成績が壊滅的なのに数学や英語はできる、って人種も居るのよ
- 55二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:27:10
そこまで極端な感じじゃ無かったけども大体そんな感じだったわ
社会系は元々興味あった&覚えれば覚えただけ点になってたのに対して
数学は興味の湧きようが無かった&覚えたものを運用しなきゃ駄目で考えるのを止めた
- 56二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:35:05
- 57二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:18:20
現代文は読書と読取が好きなら普通にできるじゃん?
数学理科古典は「ここからここまで覚えれば後は応用と連想!」じゃん?
英語と社会と現代文漢字書き取りがさ……ゴール設定がないのが辛い やる気が出ない - 58二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:25:08
センス無いっていうか、思考の抽象化で躓く人間は多いよ
特に、算数までは成績良かったのに数学になってダメになるってタイプ
今まで数字だったものがxやyになって、3.14.がπになって、+や-に続いて∑や∫が出てきたときに
それを「そういうもの」として呑み込んだまま計算を進める事が苦手な人間は一定数いる
- 59二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:25:21
- 60二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:37:29
前は国語だけ出来るタイプだったけど英語は文法さえ覚えられれば読むのが楽しくなるから大丈夫になったな
社会系も教科書読むのが楽しいからいけた
数学と理科系は記号の意味がこれっぽっちもわからなくて出来ないままだったから多分国語だけ出来るタイプは読んで理解できるかどうか - 61二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:42:27
国語だけできるタイプって音楽や美術と同じで
教員と意気投合できて勉強へのモチベが生まれれば他も上手く回り出すイメージ