チート付与(漫画版)ってハンター×ハンターのフォロワー?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:37:44

    ちょっととぼけたキャラデザインでエグイ凄みを出してくるの
    ハンター感が凄くあった

    異能が絡む黒社会の生々しいリアリティとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:39:09

    まあ冨樫は元々膨大なフォロワー抱えてる人みたいだが
    呪術廻戦の単眼猫とか

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:41:24

    こんな外連味溢れる台詞回し出てくるのかチー付与…
    原作にはあるのか…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:42:19

    某イジメバトル漫画もリスペクトしてるって言ってたしな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:45:55

    >>3

    ババアはずっとヤバいぞ

    今のところ作中唯一のX級だしな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:49:00

    ハンターはいろいろ言われるがジョジョやブリーチみたいに異能バトル作品に多大な影響を与えた名作だからね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:55:10

    逆ぅ!
    ジョジョの影響もあってハンターはああなってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:59:26

    キャラデザと暴力性のギャップが癖になるの確かに冨樫味がする

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:31:30

    正直「反社の解像度」って線ではハンタ以上じゃねぇかな、漫画として「解像度が高ければ面白いというわけではない」ってのは前提として

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:36:47

    >>5

    初見何がX級だよwとバカにしてたら話進んでいくうちに紛うことなく知力も実力も育成力もX級の暗殺者だわ…と納得してしまうババァ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:10:59

    >>9

    この漫画では面白さに繋がってるけどハンターハンターで同じくらい解像度高めても辛気臭いだけであんま宜しくないしな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:25:20

    チンピラの書き方が上手いのはやっぱ講談社だからってのもあるのかね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:34:32

    確かその強さから唯一国から殺しの看板を掲げてもアンタッチャブルな存在になってるんだっけこのババア
    それを「半分」のグレンダ、通称半グレが土足で踏み込んでこうなったと

    最新話では王国の玉座に手をかけたってことで(マッチポンプ)殲滅されかかってるとか

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:37:17

    >>13

    それでも看板は郊外にしか出せないし本気で国家権力を敵に回す事は避けて頭を下げる

    半グレの現状見てるとそれでも株はまったく下がらないのが面白いところ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 17:41:59

    >>3

    ババアは確か原作にはいなかったような

    回想に出てくるお母さん原作は絶対こんな関西のオバちゃんじゃないだろって思ってたらそもそも回想シーンがないとか

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:51:53

    >>12

    なんですか講談社にはチンピラに詳しい有識者がいるっていうんですか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:55:59

    講談社といえばヤンキー漫画、ヤンキー漫画といえば講談社

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:05:38

    >>16

    いや…リアル犯罪者だった編集者もいたし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています