- 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:49:59
- 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:51:21
巨大隕石が降ってきて欲しいとは別?
- 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:55:24
戦争のニュースとか楽しんで観てそう
- 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:55:56
自分が不幸な時は不幸になって欲しいし幸せな時は一緒に幸せになって欲しく思う
- 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:59:02
- 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:01:20
- 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:02:23
- 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:04:30
- 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:07:49
他人から不幸になってほしいと思われがちな性格してるね
- 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:09:45
- 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:10:40
世界の幸福の総量って決まってるのか?
例えば千年前の地球と今の地球では幸福の総量は今の方がずっと高い気もするけど - 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:13:27
世界ランクってやつだろ?
あにまんみんは詳しいな - 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:17:23
もし他人の不幸願ってたら運勢最悪程度じゃすまなかったってことかもな
- 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:18:45
一定の線引きをしてお金を特定の市民層に与えるって言った場合、貰えない人はあれこれ理由をつけてそれに猛反対するが自分がその枠組みに入れたら掌返しでも何でもする奴らが多いからな
- 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:19:16
昼間から何言ってんだこいつら
- 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:19:17
- 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:21:29
そりゃ主観的に「自分に関係ない」と思える他人だよ
- 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:21:38
- 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:22:33
幸福量保存の法則、ってなんかのマンガにあったな
- 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:24:45
でも不幸な身の上話には「俺のほうが不幸だ!その程度で不幸だなんて甘えるな!!」て不幸マウントがワラワラ集まるというね
- 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:28:46
個人的にはどっちかっていうと「幸せな人は幸せを創るから、巡り巡って俺のところにもやってくる幸せを作ってくれてありがとう」って思う
特に道歩いてて、未来ある子供が幸せそうな感じなのを見かけるとほっこりする
- 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:39:09
不幸な人は不幸を創るから巡り巡って全員不幸にする
満たされた人ならある程度までは中和出来るんだろうけど - 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:40:51
他人の不幸は蜜の味とかシャーデンフロイデとか言うくらいだし、人類の普遍的感覚なんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:48:23
- 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:51:45
そもそもその認識がだいぶ間違ってると思う
- 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:59:32
何だその宗教
- 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:00:58
別に不幸を願っちゃいないが他人の幸せを願うこともない
自分が幸せじゃないと募金だって1円もしたくない - 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:23:50
その総「量」って数字で表せられるんかね?
- 29二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:25:56
好きな人、家族の幸せは願うけど 赤の他人の幸せとかクソくらえ
その幸せ俺に回せ - 30二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:29:57
- 31二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:31:51
自分がつつがなく生きるには周辺の人間や社会が「こっちに危害を与えないといけないような切迫した状態ではない」ことが望ましい
なのでわざわざ不幸を望むことも無いし悪態ついて気分を害する必要もない
どこか遠くで幸せになってくれ - 32二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:49:21
幸福の総量とかいうオカルト語初めて聞いたんだが信じてる人結構居る概念なの?
世界なんて主観的なものだから例えば特定の地域から出ずに一生を終える人がいたらその人にとって世界=その地域だけど地球上どう地域を区切っても幸福の総量が同じ地域とかなさそうだけど
適当にその辺見回しても学校とか会社とか幸福な人が多い集団より不幸な人が多い集団の方が全体的にギスってるから他人が不幸になったら「自分に福が回って幸福になりそう」より「空気悪くなって不幸になりそう」と感じるのが普通だと思ってた - 33二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:50:45
他の奴が幸福だったところで自分の幸福は減らないのにな
- 34二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:51:29
政治家「おっそうだな」
- 35二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:51:45
- 36二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:19:45
- 37二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:35:24
まぁ極端に主観的に無関係な人の幸せなんて自身の幸不幸に関わってるわけないんだからそういう人たち見て鬱々として気分になるって進んで不幸になりにいってるとしか思えないわ
その感情が日々の原動力とかになるとかならまた別だけど - 38二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 14:38:43
宗教ハマりそう
- 39二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:13:05
こういう人っているよな
「自分の幸せを与えると不幸になる」とか「他人が幸せだから自分が不幸なんだ」とか
実際は幸運なんて全て自分の価値観でしか測れないものなのに
こういう人は自分どころか周りまで不幸にする - 40二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:15:25
幸せも不幸も量ではないんじゃね?
それに何をもって幸せ/不幸せと定義するかも人によるし
『その日暮らしができてるだけで幸せです!』って人もいれば
『暮らしにさ優劣があって自分は下の方かな……』って思う人もいるだろうし - 41二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:15:37
- 42二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:17:29
- 43二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:18:01
- 44二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:23:17
今握ってるスマホも着てる衣服もみんな敵が作ってることになるのか
- 45二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:34:25
世の中敵が多くて生きづらそう
- 46二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 15:37:07
動物園で女性が赤ちゃんを公開出産しましたとか美人女優俺と結婚とかなら見たい
- 47二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:47:18
- 48二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:54:59
- 49二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 16:58:45
とある老舗のバンド(還暦過ぎ)は、ある曲を作った時のMCで
ボーカル「なんか最近、この世の人々の幸福の総量ってのは決まってるんじゃないか?って思ったんですよ」
俺「(うんうん!わかるわかる!あまり褒められた考え方じゃないのは分かっててもそう思っちゃうよな!)」
ボーカル「だからね、自分が凄く不幸で辛いなー、って思うような時でも、その分誰かが幸せになってるならそれで良いんじゃないか、って思ったんですよ」
俺「(………えっ?)」
ボーカル「そんな気持ちをこめて作りました、聞いて下さい○○○○○○○」
その発想はなさ過ぎて俺は脳が混乱しっぱなしだった - 50二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:37:39
全く関係ない他人なら不幸な人より幸福な人が多い方が嬉しいじゃん
- 51二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:38:06
他人の不幸を喜ぶ人間は幸せになれない
↓
幸せになれないから他人の不幸を喜ぶ
↓
以下ループ - 52二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:41:37
他人に与えられるのは余裕のある人だから幸福な人が多いほどお溢れ期待できて良い
- 53二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:42:09
心理学で、不幸自慢ばかりされると好感度が下がるらしい。何故かというと、何もして無くても不幸になるという事は、自分にもその不幸が降りかかる可能性が出てしまう訳で、無意識にそんな不幸続きなのはその人に原因があるのではと考えてしまうかららしい。
なので大雑把に言うと幸福なニュースの方が聞いてて嬉しいのではないか? - 54二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:43:02
そこまで他人に興味持てない
- 55二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:49:17
幸福って相対的なものだから、基準が他人に設定されてると他人が不幸なのを見て自分が幸福だと感じる人はまあいるだろうね
基準が自分の人は他人の幸福や不幸は自分には関係ないから素直に共感ができる