- 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:20:35
- 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:26:58
オーバーロードみたいのを目指してるんじゃない?
しらんけど - 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:28:15
非情さを描きたかったんじゃないの
この先出てくるネームドもどこで消えるか分からない緊張感の演出 - 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:31:38
リアルではあるよね
主人公の友人がアウトローにやられてそんな都合よく「いたた…」で済むわけないじゃんっていう
その展開を面白くできるかは作者の腕次第だけど - 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:31:58
ピ
- 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:32:20
どうせそのキャラ「女」なんだろ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:32:45
- 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:35:05
toughよりましやんけ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 18:36:37
知らんけどその作品は別にアニメ化してるわけでもないんだろ
だったら雑なことやってる作品がその通りに評価されてるだけやん - 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:23:24
- 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:33:48
カナディアンマンとスペシャルマンかな?
- 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:48:53
瞬殺される噛ませに名前がついてるパターンはたまにあるぞ
知り合うのも主人公とその乱入者との間に知り合いをボコられたっていう関係をつけるために必要だったりもする
つまりは主人公の動機付けのための舞台装置
役目が終わったら御役御免
人によっては再登場させることもあるかもしれんけど - 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:53:39
ネームドが登場後すぐに退場なんてのは割とよくあることだ
例えばゲームの話になるがゴッドイーターのエリックとか - 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:53:46
ハンターハンターはそういうキャラ多い
- 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:04:38
名前があるだけでなく、それなりに出番や活躍もあったキャラがそういう死に方するなら雑と言ってもいいけど、
ネームドというだけで、まだ出番がほとんどなかったキャラなら別にそういう死に方もするだろ
要は「名前があるだけのモブ」がかませ犬になって死んだだけという、よくあるケースでしかない - 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:06:10
ホラー小説とかだと、そいつの半生とかなんでここにいるかとか感情描写しっかり描いたうえであっけなく死んじゃうってのはメチャクチャあるあるなので、その手法そのまま使ってるだけじゃないのん?
- 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:08:38
ゴブリンスレイヤーの冒頭で死んだ女神官の仲間と同じようなもんだろ
- 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:11:07
作者的にただのモブなのに今後出てくるキャラだと勘違いしただけだろ
- 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:12:37
エルフェンリート序盤で死んだ秘書的な女はキャラ立ってたしいきなり死ぬとは思わなかった
- 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:18:10
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:18:54
ワンピースのブルマ??
- 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:33:53
多分頭イカれてたわドラゴンボールのブルマや
- 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:33:59
名前が設定されてるだけのモブなんて幾らでもいるでしょ
- 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:06:54
・非情な生死観のジャブ
・盛大な伏線
・本当にただのモブ
・筆者が忘れた
さあ、どれだ!? - 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:08:36
主要人物が突然猿空間に送られるよりかはマシやろ
- 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:51:32
トーナメント展開で大量に出てきたネームドモブがモブ同士戦って順番に悲しき過去の回想してから脱落していく商業漫画なんてのもあった
- 27二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:16:52