織田信長の戦いで一番人気な戦ってなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:03:17

    順当に桶狭間や長篠?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:04:07

    インパクトのある出来事なら本能寺だろうが戦か
    長篠に一票

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:04:51

    知名度はともかく天王寺砦の戦いとか人気そう

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:10:21

    初陣の吉良大浜の戦いも結構人気じゃない?
    信長と言えば奇襲と焼き討ちと破天荒って一昔前のイメージの原点だし

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:12:57

    >>4

    流石にマイナーすぎる

    人気なら桶狭間か長篠だろう

    個人の好みでいうと浅井、朝倉滅亡の一連の流れが好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:16:30

    姉川の戦い
    好きかい?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:17:33

    桶狭間
    本能寺
    長篠
    天王寺砦
    金ヶ崎
    比叡山焼き討ち
    稲生
    姉川
    長島一向一揆攻め

    大体こんな感じちゃう?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:17:46

    >>6

    好きだけど織田よりも徳川と浅井の奮戦の方が印象に残るな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:18:47

    長島一向一揆や第二次木津川口の水軍戦線が好きだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:18:51

    危険度ならやっぱり桶狭間のが上なんだろうけど
    金ヶ崎はせっかく揃ったメンツが全滅しそうになる絶望感すごい

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:19:05

    好きってわけじゃないんだけど越前一向一揆って影薄いよね
    織田軍オールスターといって言いメンバーが揃ってるんだが

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:20:50

    >>11

    オールスター戦なら長篠とか姉川とかもあるのと単純に戦力差が違いすぎて蹂躙してるだけだから記憶に残らんのよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:27:31

    刀根坂の戦い(朝倉氏滅亡のやつ)が好き
    的確に敵の撤退を予想して最高のタイミングで追撃かました信長の戦略眼が光る

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:28:48

    >>8

    磯野員昌の攻撃

    真柄直隆の大太刀

    榊原康政の采配

    とかが割と話題に上がるから織田軍はあんまり話題にならんのよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:31:43

    >>14

    他の戦いと比べても精彩を欠くんだよね姉川の織田軍

    実は浅井・朝倉の奇襲で予想外だったから対応に手間取った説は見たことある

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:35:35

    野田・福島の戦い
    ここから石山合戦が始まったんやなと思うと

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:55:16

    >>13

    なお、重臣達は本当に撤退すると思わず追撃準備をしてなかった模様

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:58:20

    >>17

    前日の砦の奇襲といいあのときの信長は数万の部下を率いてるとは思えないフットワークの軽さだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:00:28

    まあやっぱ話題性というかケレン味というか、そういう点で桶狭間じゃね?

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:02:42

    長島一向一揆戦の相手が10万パワーなら100万パワーで潰せばいい精神が好き

    鉄甲船とかまさに力技

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:29:48

    人気とは違うかもしれんが知名度という点では長篠か桶狭間だろうな
    この2つは教科書に乗ってた覚えがある

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 09:39:13

    稲生の戦い
    弟信行&後の重臣柴田勝家との争い、信長自身が大将を討つとかかなり信長の戦いの中でも奮闘してる部類やと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:52:34

    長篠の戦いが割と織田軍らも接戦だったってマジ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:15:24

    長篠は織田徳川連合軍三万八千人対武田軍一万五千人で戦って損害が織田徳川連合軍が六千人で武田軍が一万人強だから織田徳川連合軍も結構被害が出てるんだよね
    追撃戦で武田側の被害が大きくなったことを考えると戦の序盤は割と互角じゃないかな
    人数差の関係で武田が先に兵力が尽きて戦線が維持できずに撤退してその後の追撃で被害が大きくなったんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:47:21

    土屋昌続とか真田信綱が馬防柵を超えて織田家の陣に切り込んでるからよくある演出ほど一方的な戦いじゃないんだよな
    武田家は城攻めの途中だったから銃弾防ぐための竹束ぐらい持ってるだろうし当時の火縄銃の装填速度と射程距離で一切近寄らせずに殲滅するとか不可能でしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:05:03

    >>25

    設楽原での合戦自体よりその後の撤退戦での犠牲が多いって説もあるしね

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:07:28

    >>17

    そうは言われましても我々ほどの功臣はおりますまい

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:12:36

    >>27

    信盛ステイ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:14:25

    >>27

    本願寺の調略もせずに5年間サボってたやつがなんだって?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:46:39

    桶狭間か長篠だろうけどちょびっと桶狭間の方が人気はありそう
    少数からの逆転勝ちって分かりやすいし
    本人が得意なのは長篠みたいな物量戦だろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:59:32

    >>8

    長篠でも鳶ヶ巣山に奇襲かけたり徳川はなんやかんやどの戦でも活躍してるよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:05:42

    >>6

    ケンの焼肉に脳が汚染されてて俺はもう駄目かもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:45:50

    人気はともかく個人の好みだと村木砦の戦いが好きだな
    義経に例えて悪天候にも関わらず船を出させるところとか若いだけあって無茶してるなと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:06:25

    天王寺砦も面白いよな
    大勢力の当主が寡兵で先陣に混じって突撃して味方と合流、更に大軍に突撃して勝利
    本願寺の戦略砕いて大事な部下二人を手ずから救った完全勝利だぜ
    なお救った部下のその後

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています