- 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:33:25
- 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:34:30
弓の名手としては正しい戦い方だな
- 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:34:37
別に近接だから英雄ってもんでもないだろ
- 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:35:06
言いたいことは分かる
勝てはするけどなんかしょっぺえんだよなアルジュナ - 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:35:50
それができる技術と判断力があって戦争で自軍を救えるから大英雄なんとちゃうか
- 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:36:38
むしろリーチという絶対無敵なアドバンテージを捨てて近接戦闘する理由がないからな
ロビンだってEXTRAでソゲキッしてたし
エミヤ? …うん - 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:36:45
- 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:36:56
金ピカも武器射出で封殺するのだから、余裕で勝てるなら正解では
- 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:37:07
滅茶苦茶苦労した鄭成功戦アルジュナだと完封できて変な笑い出た
- 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:37:58
空の型の快感覚えると戻れないよね
- 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:38:02
剣とかの近接武器が強いっていうイメージそもそもどこから来たんだろね
昔は弓こそが戦場の花形っていうのはよく聞くし - 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:38:18
アルジュナとギルは別ゲーやってる
- 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:39:18
本人は作業でも味方からしたら凄く頼もしいだろうな
- 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:40:58
そもそも遠くから敵に確実に当てるというのが相当修練してないとできない
それが確実にできてたら強いのは当然だわな - 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:45:19
アーケードでアルジュナ使ったことあるなら分かると思うんだけど、遠距離オンリーのシューターはほんとボタン連打してるだけで寄せつけないから一方的に攻撃出来て強すぎるんよな
近寄られても回避ボタン押して回避して遠距離して遠くに押しやれるし - 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:46:59
この人神話でも塩やる事多くない?
- 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:48:20
塩って敵に手加減して見逃すこと?
まあやるね…師匠とかに - 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:51:50
アルジュナと周瑜もそうだけど基本的に近接攻撃で殴るゲームシステムで遠距離攻撃が主体のアーチャーと言うクラスが強すぎる
- 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:55:08
というかFateが弓ちゃんと使うのが珍しく思えるだけで普通遠距離戦はそんなもんなんだよ
クソエイムじゃなけりゃわざわざ近くに寄る理由もないし - 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:55:26
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:58:37
神話では自分が戦いたくない相手=師匠とか親戚に対して手加減して
しょっちゅう手加減してクリシュナが頭抱えてるわね
手加減してないときは一人で師匠複数+カルナとか主力の軍隊を蹴散らせる実力があるくせに
- 22二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:00:24
例え敵が距離を詰めてきても応刀決めれば良いしな
マジでアーチャーが強いゲームだよ - 23二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:00:55
マハバでの弓は放たれまくった矢で空が暗くなる表現とかされるから結構派手な武器だよね
1vs1で空を暗くした上に矢と矢で打ち落としあってるのは頭おかしいだろと思うが - 24二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:02:09
- 25二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:04:03
ゲームだと残弾って概念が無視できるからな
- 26二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:14:56
ラノベというか弓兵はゲームとして絵面が生えないのがな、だからこそFateとか主人公陣営だいたいセイバーなんだし
- 27二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:15:10
- 28二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:16:32
- 29二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:18:49
- 30二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:20:02
- 31二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:21:40
- 32二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:22:01
ゲーム脳だとそうなんじゃない?
- 33二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:24:00
刀使って接近戦やる人も居るアクションゲーで遠距離攻撃してるとプレイ感覚違いすぎて思う所がある、っていうのは分からなくもないけどアルジュナの戦い方にケチつけるのは違うからな
- 34二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:24:59
西洋だと強いけど基本カッコ悪いみたいな扱いの弓
インドだと逆なんだけどFateは西洋に沿った作品だからなぁ - 35二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:25:04
今時遠距離がしょっぱいて…
- 36二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:26:11
西洋歴史戦記ものでも弓兵の有用性に着目されてるのにかっこ悪いとか今時ではあるよな
- 37二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:26:40
- 38二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:27:18
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:29:01
ゲームの絵面しょっぱいって話なのに急に史実持ち出してくるのは草
- 40二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:29:40
歴オタや歴史小説オタだけでもだけど歴史漫画読んでても弓兵軽視するの時代遅れだと思うんだけど
- 41二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:30:47
いや草
ラノベやゲームやなろうでも遠距離軽視するのはいまどきねえよ - 42二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:33:55
- 43二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:35:58
剣で戦う弓兵がどうこう言ってたらこれですよ奥さん
- 44二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:38:09
落ち着くのはヒスッってるほうじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:38:17
Wikipediaだけどほい
きちんと出典もあってAmazonにも本が売ってある
一応自分は弓兵軽視してる訳じゃないし、むしろアルジュナめちゃくちゃ大好きだよ
まぁこういうイメージからかも?っていう推測だったのは申し訳ない
騎士道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 46二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:38:54
結局強さだけなら火か空なんだけど
シンプルで無双感のある水
火力で重いけどダッシュ攻撃など多彩な火
ゲージ管理をしながら遠くを攻撃できる風
様子見から持久戦までガードの地
やり方次第では空を飛ぶ空
とそれぞれ強弱あれど水と空以外かぶってないからすごいよな
そんで空と水もわざだろうし(2天一流の道の先に空があるわけで)
- 47二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:39:38
- 48二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:53:21
ゲームの話してばっかしてるのになんかしたい話し始めるのインド村の日常って感じするな
- 49二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:58:07
しょっぱいっていうイメージがそもそも古臭いっていう素朴なツッコミだと思うんだけど…
それに噛み付いてるやつがヘンやね - 50二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 01:15:35
戦場で激強し武器なのと弓チクが絵面的に映えないのは両立するんや
- 51二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 01:19:57
まぁ遠距離からの圧殺で感動する人もいれば
近接でガンガン打ち合ってるのが1番燃える!って人もいるわけで
数の違いはあれど結局好みの問題だからどっちが良い悪いとかの話ではない - 52二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 03:14:54
弓どころか銃とかいう近代兵器つかっても当たらない神は居るんですよ!
- 53二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 08:18:40
まあ知名度も格もインドのヘラクレスみたいな男なんでチートレベルに盛ったところでいちゃもんつけられる筋合いはないよな
アルジュナの仕様が嫌なら伊織なり別の鯖なり使えば良いんだし - 54二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 09:21:32
ACでもこっちでも動くアルジュナが使い放題になるの嬉しいわ
宝具の規模が違ったりいろんなモーションが見れるのも楽しい
スカサハいないし - 55二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:25:50
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:44:47
『中世への旅 騎士と城』って本の騎士の装備の項目読んだことあるけど、日本の武士は刀だけじゃなく弓矢も使えやきゃ一人前じゃないみたいって扱いなのに対して、ヨーロッパの騎士は馬上で剣や槍扱うのがメインで弓矢は歩兵の仕事だったみたいだね
聖剣や聖槍の伝説が多めの西欧とスレ画みたいに神の弓つかう大英雄の伝説があるアジア圏の文化の差として考えると面白いよね - 57二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:49:12
というかホロウのエミヤみたいに相手から補足されない超超遠距離から一方的にやるのがアーチャーの真価だよな
- 58二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 12:30:31
マハバ村の悪いところ
- 59二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 12:58:14
サムレムの時代的には剣より弓の方が花形なんだけどな。特に馬上からのがそう。騎射ができれば一流の証だった
- 60二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:53:05
中世だと弓ってよりボーガンなイメージある
- 61二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:54:53
古代ギリシャじゃ弓は卑怯者が使うものって解説があったような
- 62二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:42:20
ゲーム的な絵面が映えないって話が史実の話にスライドしてるのは草
単純に遠距離より刀とか剣とか徒手空拳でガンガン近接する方が好みって話なのでは……古臭いらしいけど自分も近接でガンガンやる方がアガるし - 63二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:50:05
1が「これが大英雄の戦い方か?」と言ったから「英雄の戦い方とは」って方向になってるんだと思う
- 64二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:56:17
大英雄の戦い方か?って言ったから弓は戦いの花形なのは地域や時代によってもよくあるぞって話になっただけだよな
というか煽って反応見たい目的で建てられたスレなんではこれ? - 65二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:57:57
絵面が映えない話だとは1のどこにも書いてないのにエスパーが生えてる
- 66二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:04:48
wikipedia「だけど」って言ってるし出典があることも言ってるからwikipediaだけだとソースとして弱いことは理解してると思うよ
- 67二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:06:42
アクションゲームクッソ苦手だからアルジュナとか周瑜とかの遠距離系よく使うんだけどそんなにしょっぱく見えるもんなの?
- 68二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:08:35
自分は逆に下手だから、アルジュナと周瑜使うの苦手ってか難しいわ
- 69二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:14:33
インドモンペっつーか大抵の飛び道具系にヘイト買うと思うんだけどこれ
- 70二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:15:49
煽りスレやな
しょーもな - 71二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:57:24
ゲームさんぽインド編の先生がた曰く
「古代インドでは『返り血を浴びるような武器は高貴な人物の得物ではない』とされていたので弓こそ至高」
という感じらしいのでアルジュナがあんな感じなのはインドの大英雄としては正しい
【泣ける】原典カルナの壮絶な人生/FGO×ゲームさんぽ#02
- 72二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:23:22
- 73二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:41:46
- 74二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:45:58
ザコ相手だと最初使いづらいなと思ってたけど相手が鯖とか少数だと強1強くない?ワンチャン回避にも使えるし発生早いうえに隙もないから高難易度でも使いやすい
- 75二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:46:01
- 76二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:57:39
- 77二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:03:20
1が最初から煽り気味だからこういう流れになってんのにインド村全体を悪くいう奴ほんと嫌だ
- 78二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:06:18
黙って通報すりゃいいのに反感買ってます!😠お前が悪いです!😠って論破しようとするから単純に印象悪くなってるんだと思うんですよ(小声)
- 79二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:13:42
文句は立てたのに管理しない1に言え