へっ お涙頂戴のトットちゃんなど掠りもしないわっ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:41:47

    なんじゃあこの緻密な昔の日本の再現は

    なんじゃあこの小学生低学年のガキッ独特の世界観の再現は

    なんじゃあこの絵本みたいな表現は

    ウ…ウソやろ こ…こんなことがこ…こんなことが許されていいのか(幼馴染の病気ガキッの死)(ノン・フィクション)

    ガキッ1人の死と戦地に行けとはためく国旗の群れのコントラスト…すげー演出

    なんですかあこれはァ スタッフロールと伴に流れるED曲を聴いてたらお…お目目から変なものが出てきたですゥ(ブワッ) 涙だ…涙が出てるですゥ あわわっ いっぱい出てきたですゥ(ドボ ドボ)はひーっ


    お見事ですトットちゃんボー やはり私がにらんだ通りあなたは映像作品としての確かな技術と研究に裏打ちされた感動作だ


    映画『窓ぎわのトットちゃん』予告 <12月8日(金) 公開>


  • 2二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:48:06

    これがあの芸能人じゃなければpixivでアレな絵が出てそうだと思うんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:50:25

    ドイツの音楽家が日本に逃げてきた理由って…
    ま…まさか

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:52:33

    最近二次大戦系の名作が多い理由を教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:55:32

    ちなみにあのけばけばしいキャラデザは戦時中の絵本の絵柄の再現らしいよ
    今風のキャラデザのほうが売れそうなのにあえてせず当時の空気感の再現を優先するとは見事やな…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:56:33

    >>4

    R国…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:57:29

    >>6

    r国前なら撮影始まってそうな作品ばっかりだろうが えーっ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 13:59:29

    >>1

    ふぅん 要するに名作ということか

    見に行ってみるっスかね

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:00:06

    嘘か真か トットちゃんが40年経ってようやく映画化したのは黒柳徹子が終活に入ったサインだという芸能関係者もいる

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:00:48

    脳神経麻痺は今の医療ですら致死の難病と思う反面…“それでも生きていて欲しかった”という悲しみにかられる!

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:01:33

    原作が名作とはいえここまで良質なアニメ映画に仕上げるとは見事やな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:08:47

    脚色が無いとは言わないけどリアルに戦前生まれの見た景色が反映されているある種の資料としても興味深い映画だと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:12:43

    >>12

    ウム…戦前といえば悲惨な庶民ばかり擦られるので当時の富裕層の暮らしが顧みられることはほとんどないんだなァ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:16:26

    はあっ? 何言ってんだそれおかしいだろ>>2ップ

    黒柳徹子女史はちょっとおしゃべりなだけで昔からお美しいと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 14:20:24

    >>7

    戦争が始まったから世界的な戦争の歴史が注目されてるって意味ですよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:19:34

    嘘か真か知らないが
    ゴジラ鬼太郎と合わせて第二次世界大戦(太平洋戦争)3部作という映画好きもいる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:23:08

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:30:07

    観客としても楽しめたけどプロの評論家にもウケの良い作品と思うんだ

    幼馴染が亡くなったショックで走るトットちゃんと
    命が安くなる戦争の色濃い街の風景の対比が見事でしょう?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:33:58

    >>3

    すべては悪魔のような”あの男”が仕掛けたこと

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 16:52:57

    ドイツ人の音楽家は最初一瞬だけヒステリックな嫌な人なのかと思わせて
    音楽に熱意があるからこそ厳しくなってるの良いと思うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:41:29

    途中で駅員の切符配りの人が男性→女性に変わったのって…

    ま…まさか

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:42:48

    >>21

    御徴兵だあっ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:44:49

    >>22

    おお…うん…

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:47:48

    >>14

    お見事です徹子ーボーやはり私がにらんだ通りあなたは強い黒柳だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:52:01

    >>3

    >>19

    ちなみに悪魔のようなあの男から日本に逃げてきたユダヤ系ドイツ人音楽家は脚色じゃなくて

    現実の人物で


    そしてNHK交響楽団の創設に関わる日本現代音楽界における重要人物らしいよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 18:56:16

    >>25

    もしかしてトットちゃんって非実在人物じゃないんスか?


    なんでそんな映画一本作れる濃いキャラ(ナチから逃げてNHK交響楽団創設したユダヤ人)と幼少期に知りあってるんだよ えーっ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:01:00

    トットちゃんの父親はゴジラの曲にも関わってるんだよね、凄くない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:04:09

    うちの婆ちゃん(施設入居中)がこの小説好きでよく読んでたっていうから映画見に連れて行くかDVD見せてやるかしてやりてえんだけど
    原作読者も満足できる映像なんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:05:14

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:07:40

    >>28

    満足してたのん

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:16:10

    >>25

    えっ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:32:11

    知らなかった…黒柳徹子がそんないいとこのお嬢様だったなんて…

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:35:50

    >>16

    沙代があれほど行きたかったパーラーに普通に行ってるトットちゃんに人生の悲哀を感じますねって感想が流れてきてなんとも言えない気持ちになったのは俺なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:38:39
  • 35二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:49:55

    >>33

    それを言うなら時弥くんが酷過ぎを超えた酷過ぎを

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:20:06

    なぁ春草 裸のシーンがあるから海外での上映はほぼ不可能って本当か?
    もったいないを超えたもったいない

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:21:25

    はひーっ な、涙だぁ 涙が出てるですぅ
    お前は成長してしまったのか もうあの頃のガキッには戻れないけど当時の俺に見える世界は同じように光り輝いていたんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:22:02

    >>36

    恥 ず か し く な ん か な い わ よ(黒柳徹子書き文字)

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:24:42

    >>36

    裸のシーンを謎の光で隠せばええやん…

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:25:42

    >>36

    全裸で最初はなにっ て思うけど泰明ちゃんの「体が軽い…!」で涙腺がバーストしたんだっ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:26:45

    デジモンの映画見た時に予告で流れた時は興味惹かれなかったけど黒柳徹子が元ネタって知ってめちゃくちゃ気になったんだよね
    広告会社はもっとそのことを押し出すべきだと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:29:19

    >>2

    致命的な弱点がある

    迂闊に萌えるとなんか申し訳ない気持ちになることや

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:31:58

    >>19

    ドイツ人が日本に逃げてきたのを見て

    日本がドイツが味方になったと喜ぶのを見て


    今ではギャハハとフリー素材で使われるあの男が

    当時はいろんな意味で世界中に影響を与える存在だったのを今更再認識して神妙な気持ちになったのが…俺なんだ!

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:33:29

    >>29

    はっきり言ってトットちゃんは上澄みを超えた上澄み

    当時私立学校に通って家にガスコンロとラヂオがあってパパはヴァイオリニストとかガチの富裕層すぎて話になんねーよ

    そこらの戦争アニメのガキッじゃ手も足も出ないんだよね

    それでも疎開する頃にはパパは戦地に行きママは子供のためにやつれてトットちゃんはお母様呼びに矯正されてるんだから悲劇的でファンタスティックだろ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:34:21

    トットちゃん 中岡元 清田 そしてドリトライだ戦後作品マッチをやるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:42:18

    >>41

    すみません みんな知ってるんです

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:45:17

    >>44

    国家総力戦の悲哀を感じますね…

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:45:26

    >>41

    おいおい

    「トットちゃん」というタイトルの時点で黒柳徹子がアピールされてるでしょうが


    まさか「黒柳徹子を知っててもトットちゃんというあだ名は知らない人が意外と多い」なんてことはないでしょ?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:47:57

    なんでトットスケって呼ばれることになったのか教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:48:18

    >>48

    徹子の部屋や世界ふしぎ発見でしか黒柳徹子を知らない世代はトットちゃんというあだ名は知らないと思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:49:16

    うむ…忘れがちだけど黒柳氏は長生きな上に常に何か活動をしてたから世代によって見える姿が違うんだなあ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:30:56

    >>44

    一年前までモガスタイルで出歩いていたのにモンペになって子供の食べ物を優先してガリガリになってるの怖いーよ

    戦局の急激な悪化を感じますね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:21:33

    最後の疎開の寂しくも美しい感じ好きなのん

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:19:26

    >>33

    でもその後ゴジラに蹂躙されるんだよね酷くない?

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:40:33

    トモエ学園を愚弄するガキッの服装が戦中戦前舞台の作品で見慣れた地味色だったのを見てそれまでの華やかだったトットちゃんの世界が急激に現実と接続されて涙したのは俺なんだよね
    まっその後もっと泣くシーンが複数打ちされたからバランスは取れてるんだけどね

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:10:35

    >>25 >>26

    ちなみに劇中のドイツ音楽家はこの人らしいよ


    原作小説からいたことや黒柳徹子さんのスタンスから言って少女時代に本当に交流があったと考えられる

    ヨーゼフ・ローゼンシュトック - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 57二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:01:26

    鑑賞中のワシ「不思議やな 全裸シーンで気まずいはずなのにだんだん涙が止まらなくなる 凄くあたたかな気持ちになるのはなんでや」

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 20:59:06

    泰明ちゃん「学校再開したらまた会おうね…」
    ワシ(ま、まさか…空爆で死?それか療養のために転校?疎開?)
    小林先生「泰明くんは病気の悪化で荼毘に伏したよ…」
    ワシ(ウ…ウソやろ こんなことが許されていいのか!)

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:09:41

    >>58

    麻痺は無理です

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:39:41

    ある世代以降は「戦争を知らない子供たち」なんて言われるけどね
    そんなもの知らなくていいという科学者もいる…

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 23:48:49

    >>54

    ちなみにゴジラのテーマを弾いたのはトットちゃんのパパらしいよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 23:49:47

    >>61

    えっ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:03:47

    >>62


    >>56

    ナチから逃げたユダヤ系ドイツ人の音楽家ヨーゼフ・ローゼンシュトックが

    アマチュア感抜けない日本の音楽家を本場ドイツ基準でビシバシ鍛え上げたから後の『NHK交響楽団』が生まれたし


    黒柳守綱 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    トットちゃんの父親が初代ゴジラのテーマ曲の録音に参加してるんだ


    トットちゃん本編に出た音楽家は十分に歴史の登場人物なんだよね、凄くない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 01:39:08

    >>63

    すげー因縁…

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 01:43:58

    >>63

    お父さんがちゃんと生きて戦後を迎えたことに安心したのが俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:23:49

    >>60

    待てよ本来は知らないことに対するマウントじゃなくて戦争の記憶が忘れられていくことへの警鐘なんだぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています