100ワニとか言う

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:09:19

    タイミングの悪さだけで全てを失った作品

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:10:00

    言うほどタイミングだけか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:11:43

    死を主題にした作品で主人公の死と同時に金の臭いのする告知は人の心を知らなすぎる

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:11:57

    言い方あれだけど〇〇日後に△△ってフォーマット以外に価値が無かった

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:12:29

    印刷関係を考慮したら書籍化決定のタイミングが1日目投稿した日でギリギリだからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:12:32

    これ好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:12:45

    あの時の炎上具合は物凄かったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:12:47

    あんだけネットにバズったのも裏に広告代理店居たからだはイチャモンすぎて可哀想だったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:13:14

    作品は嫌いじゃなかった

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:13:47

    せめて一月遅ければ儲けれた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:14:10

    話題性があることと人気があることは似てるようで違うってことでは

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:16:01

    仮に売り出すタイミングとかをうまくやっても二年は続かないコンテンツではあった

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:16:50

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:17:06

    リアタイで追ってないからかは知らんが炎上した理由がよくわからんかったわ

    終了直後に映画化とか物販店やったから炎上ってどういうことや

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:17:40

    >>14

    直後すぎた

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:17:46

    >>8

    イチャモンかなあ?

    最終回の2,3日前くらいに「ネットで話題の100ワニの最終回がとうとう二日後(三日後?)に迫りました」

    みたいなのを朝のニュースで言ってたとき色々察したけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:17:49

    絵柄とかもキャラクター売りするにはちょっと野暮ったいし人気維持は難しかったかもな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:20:02

    >>13

    監督が「カメラを止めるな」の人、主演が神木隆之介さんのアニメ映画はあった

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:20:09

    >>16

    そんなに広告代理店が優秀ならドラマも映画も苦労しないですわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:20:54

    >>15

    なんで直後だと炎上するのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:22:04

    >>19

    だから失敗したのでは

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:22:16

    >>15

    これ冷静に考えたらよく分からんけどな

    白けこそすれど炎上は意味わからん

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:23:49

    >>22

    最終回とかいう冷静になれないタイミングだったカラヤン

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:26:20

    読者「ワニ死んだ…悲しい…」
    作者「うぇーい!ワニ死んだ!!ワニが死んだぞ!!祭りだ祭りだ!!」
    このくらいのテンション差があった

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:26:38

    この手の作られたブームに踊らされる奴は基本頭悪いのにプライドだけは高いから手の平の上で踊らされてた現実突きつけられて「お前は馬鹿です」ってされたらそらキレるよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:27:53

    >>25

    ネット民やまとめ民も最終回予想してたからな

    そんな連中が広告代理店の手の上コロコロなら恥ずかしくて顔真っ赤になりますわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:28:18

    初七日とは言わなくても二、三日置いて余韻に浸らせればまだましだったろうにとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:29:43

    ワニが予定調和に亡くなって、覚悟してた別れに心を痛める準備が済んでたのに『アニメ展開!!また会えます!!』とされたからなんだぁてめぇ……と独歩になったよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:31:49

    話題にしてた人は多かったし宣伝自体は成功してたよな
    注目集まってなかったら炎上する燃料もないわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:32:20

    あとぶっちゃけ死因が普通に交通事故ってのもガッカリ感あるんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:32:48

    >>22

    大勢が白けていっぺんに「白けた」って書き込むだけでそれはもう炎上って呼ぶんじゃないか

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:35:27

    ネット民ってのは杉井光(●流出)事件から何の反省もしてねえなぁって白い目で見てたら案の定だった

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:35:55

    作品は飽きられても当分作者には仕事が来そうな流れだったのにな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:36:09

    グッズ展開するならコンテンツを追いたいって欲が購買意欲になるように本編が終わる前に出せば良かったのに
    予定調和とはいえ主人公が死んだ直後に色々出ます!やったね!なんて言っても盛り上がるはずないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:38:59

    同時期に流行った鬼滅がグッズを用意できてないのに
    100ワニはきちんと用意できてるのはすごかったね

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:39:48

    これ炎上したんだ
    ならもっと知名度上がったんじゃないの?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:40:12

    結局100日後になにかが起こる!っていう状況にしか価値がなかったんかなって
    100日が終わっちゃったら一瞬で冷めただろうし商機を見出すにはあのタイミングしかなかった
    死というテーマが致命的にあわなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:40:54

    100日目の時リツいいね数が今まで見たことない伸び方してたんだがアレやっぱそういう事なんスかね

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:41:19

    炎上した後の対応が号泣会見→裁判(敗訴)だっけか

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:42:03

    >>36

    知名度上がったからそのあとのコラボカフェなんかがコロナ込みでもガラガラだって煽られるようになってた

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:43:35

    >>36

    知名度が十分に上がったところで冷水をかけて客を冷静にさせるという最悪に近い燃え?方したんだ

    一過性のブームにしても急速に風化したんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:44:55

    >>39

    裁判したのか・・・知らなかった

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:44:59

    燃えたっていうか冷えたっていうか

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:45:22

    応援して見てる側も不思議なくらい悪手しか踏まなかったからな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:45:46

    あのやり方はTwitterにめちゃくちゃ合ってて画期的ではあったんだよな
    だけど最後の最後で選択肢を間違えてしまった

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:46:12

    ちゃんと覚えてないけど炎上とはまた違うような気がしたけど
    ほとんどの人は結局金かい白けた…みたいな空気だったと思うんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:47:08

    グッズが数十種類すでに生産されていて短期間では無理だから最初から広告代理店の仕込みだったとか言われてたけれど、実際に可能なものなの?

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:48:33

    ブームに乗らなかった層も一斉に嘲笑しだしたしな
    ステマの悪い所で、ファンじゃなくても知ってるという知名度だけ上げる行為がマイナスに働く

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:49:02

    どっちにしろキャラに商業的価値なんてなかったのにキャラ商売に踏み切った時点で死は見えてた

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:50:10

    >>44

    感情移入してた人ほどダメージが大きかったろうからな、あれ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:50:50

    炎上というか総スカンというか

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:51:09

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:51:57

    言い方悪いけどワニ君やネズミ君にキャラクターとしての魅力なんてないので喪に服してたらすぐ忘れ去られただろうから即グッズ出して勝負に賭けた判断自体は間違ってなかったと思うの
    そもそもキャラクター人気がなかったから即出しても駄目だったけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:53:01

    作者全く見なくなったけど未だに創作してんのかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:53:52

    グッズ出すなら最終回後即じゃなくてその少し前から出すか告知だけでもしておけばマシだったのではないかとは思う

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:55:51

    最初見た時ブラックジョーク系でみんな面白がってたのにだんだんニュースとかで「命の大切さが〜」とか言われだして?になってた

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:55:56

    作品終盤にコロナが猛威を振るいだしてグッズを事前に用意していた言い訳が聞かなくなったのだけは運が悪かったなあって

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:56:29

    どうしてもあのタイミングだと
    ワニ死んだ記念にグッズ販売します!っていう死んだことをお祝いするような文言になるのがよくなかった

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:58:06

    でもみんなもう忘れかけてるやろ
    結局そんなもん

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:58:43

    >>59

    でもこのスレのお陰で思い出した

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:58:59

    俺さぁどんな死に方すんのかなぁ〜wって見てたんだけど、ワニが日常生活を続けるつもりで行動してたのが突然ブツッと終了するってオチで真面目に感じ入ったんだよね。本当に死って突然訪れるものなんだと
    そしたら1時間後になんか商品販売しだして、は???ってなったよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 19:59:43

    >>55

    事前にグッズの告知なり出す、日を置くとかやってれば良かっただけなんよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:01:32

    たぶんあの追悼ショップ発表のスピード的に100ワニ最終話見る前にグッズ展開するってツイート見た人そこそこいるよな

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:03:00

    アマプラで映画みたけど普通に感動した
    後半の原作にない部分もけっこうよかった

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:03:00

    >>47

    似たような時期に似たような流行り方したモルカーあたりが当初全然グッズ出せてなかったから、100ワニの方は結構前から準備してないと出せないグッズの種類と量よ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:07:45

    終わりばかり言われるけど最終日前か何かの生放送も謎ではあった

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:07:54

    広告代理店に作られた流行って思ったより日常に溶け込んでるんだなって知るきっかけになった

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:09:04

    元々変則的な出落ちみたいなもんだし売れる内に売りたいのはわかる
    でも人には余韻というものが必要だし命を扱うなら相応の立ち回りが要求される
    少なくとも誰かが死ぬのを今か今かと待ちわびていざ死んだらお祭り騒ぎはそら引くよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:09:13

    >>61

    かわいそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:09:56

    スレ見ても広告代理店が流行らしたと思ってるやつ多いな

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:11:10

    >>66

    あと4日かそこらぐらいから急に夕方のニュースとかいろんなとこで話題出てきて結構んん?って思った印象

    その後の炎上で答え合わせ来たな…って感じだった

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:11:19

    感情移入してた層にはタイミングの悪さで
    単にコンテンツとして楽しんでた層にはステマで
    冷やかしたい層には広がりまくった話題性で

    全方向に炎上の種をまいてしまった感

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:12:09

    ある意味死んだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:14:04

    謎のいきものがかり、そういうの求めてないんよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:14:50

    >>61

    その感受性の高さ、誇っていいぞ……

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:17:54

    >>61

    途中までは「ある日…」みたいなのに

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:18:10

    少なくともグッズ売るような作風ではなかった
    映画化・アニメ化・絵本ぐらいまでが限界だったと思う
    それらも計画の中にあったのは流石だけどグッズの売り方がえげつないぐらい足引っ張ったな…

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:21:15

    「100日後に死ぬからなんだよ。どうでもいいわ」
    って思ってたからそもそも盛り上がりのほうが意味不明だった
    電通案件と知って納得したけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:26:22

    せめて1〜2日寝かせるべきだった
    流行はあっという間とはいうけど
    余韻を感じさせるいとまは大切だよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:27:30

    >>14

    リアルタイムで追ってたけど

    すご〜くいい意味で盛り上がってたんだよ

    一日一枚で段々段々と浸透して行ってみんなが楽しみにしてた

    死んでしまうということがわかってたけどだんだん周りとの仲とかも進んでいって彼女も出来そうで…

    盛り上がりも最高潮だったんだよ…

    言うなれば余韻が欲しかったんだろうなあ…


    かなり初期の頃からグッズ欲しいです!ってコメントもあったから

    そのころにグッズとか発表してたら変わってたのかも

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:32:05

    数日前のゴールデンタイムのニュースでそこそこ時間かけて取り上げられてたからな
    その辺りで嫌な予感はした
    現実はさらに凄まじかったけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:32:25

    大半のユーザーは
    単に死ぬ結末を見たかっただけで
    別にキャラクターとか内容を面白いと思ってたわけじゃないからな
    たまに炎上=人気と思い込んでる人いるけど
    炎上でのアクセスなんて絶対金落とさない層が大半だからな

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:32:27

    まあ確かにタイトル通りワニくんは100日目で死んだよね
    コンテンツの話なんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:34:08

    >>17

    だから即売り抜きたかったんだろうが色々早すぎたな

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:34:40

    連載中の100日間は作家として幸せだっただろうけれど
    その100日間と引き換えに再起不能レベルの悪評がついてしまったのと釣り合いが取れるのだろうか…

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:34:46

    脚本がノンフィクションだと明かされたのも大きいでしょう、
    作者のリアル知人が人生が軌道に乗ったタイミングで不慮の事故死した事件を漫画化したという重い作品で余韻無しグッズ展開は人の心がなくて痛い

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:35:19

    実際予想外の流行りとかだと真面目にグッズが間に合わないってのは多々あるんだよね
    モルカー然り、別ジャンルになるがけもフレもそうだったし

    100日終わりガッツリグッズ販売ってのは商売色強すぎたのはある

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:35:34

    >>82

    その大半の定義がどのくらいかわからんけどそれでも一部は金落としてくれるわけか

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:36:44

    そもそも感動路線にしたのがちょっとズレてたというか
    流行り始めた頃の読者のノリって
    「どんな死に方するのかなぁ…?」ってゲスなノリだっただろうし

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:36:51

    どうやって死ぬのかを楽しみにしてた処刑ショーだったのにプロモーターがキャラ人気と勘違いしたのがね…

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:37:17

    >>88

    まあグッズ欲しいとか言ってる声も一部あったのは確かだからね

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:37:42

    そりゃタダだから寄ってきた連中に急に商売っ気出したらね

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:40:10
    100日後に死ぬワニ - アンサイクロペディアansaikuropedia.org

    こういうやつに全力を出してくれるのがアンサイ

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:40:22

    ちいかわになれなかった雑魚

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:40:27

    作者が友人の死をきっかけに云々みたいなインタビュー出してなかったっけ
    「そんなん言っといてこの流れはダメだろ…」みたいな醒め半分引き半分の反応も結構見たような覚えがある

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:41:24

    商売っ気出すこと自体は否定せんけどタイミングが最悪だったな
    あと個人でその規模のグッズ用意するのは不可能だろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:41:30

    >>92

    あれ作者がプロ漫画家なのも叩かれたね、アマチュアが自分の感性でやってんのかと思ったら仕事かよ騙された!って

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:41:43

    オタクって割と嫌儲気質な所あるよね
    清貧とか好きそう

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:41:54

    >>93

    得意気にアンサイクロペディア貼る寒いヤツ今時いるんだ…

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:42:25

    正直面白い(興味深い)事例だと思った

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:42:39

    多少シラケたはあるかもしれんけど電通!電通!陰謀だ!っ 炎上した!って言ってる人らは頭悪すぎだろと思う
    まとめサイトやらYouTuberの小遣い稼ぎに踊らされすぎだろ

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:43:27

    良くも悪くもマーケティングターゲット層の情緒とかそう言うのを意識することの大事さを思い知ったよね

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:43:36

    >>101

    そこらの連中は俺もドン引きしてる

    ワニの作られた人気は寒かったけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:44:32

    >>94

    ちいかわというかそれに限らず近年のSNS連載コンテンツは100ワニ反面教師にしてるとこあると思うの

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:45:27

    >>103

    なんで作られたと思うの?正直お前は俺が頭悪すぎと思ってる層ど真ん中なんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:46:07

    グッズ展開も手広く広げすぎてたよな
    シールとかキーホルダーとかそれくらいの細々したのでよかったのに…

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:46:48

    >>105

    急にどうした?

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:47:46

    せめてさあ.....タイアップ曲の告知くらいは先にしても良かったんじゃねえかなって思う。先にしておけば「ああこれはエンディング曲になるんだろうな」って心構えもできたし

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:49:06

    >>105

    他人に頭悪いとか言う奴ほどは狂ってないと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:49:38

    SNSやってるマウント取るの大好きな連中に
    こいつステマに乗せられたアホでーすってなったらブチ切れるわな

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:50:03

    >>107

    急じゃないよ

    俺はずっと一貫してワニを変に叩くオタクにキレてるだろ

    急にどうした?っていうのは荒らしを煽る定型文ではあるけど内容を見ずに脳死で送るのは辞めな

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:50:39

    >>111

    いやお前荒らしじゃん?

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:51:14

    >>105

    むしろブーム作る気もないのに100日の間にグッズを製造してたりいろんなメディア展開につなぎを取ってたら、そんなクソみたいな博打やる方が無能で無責任だよ

    流行るかどうかわからないものにいろんな人を巻き込んでるんだから

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:54:04

    結局電通が関わってたっていう明確な証拠があるのかわからんわ

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:54:54

    企画から製造までの工程考えたらワニ連載開始してすぐ準備してもかなり急ぎになるはずよな
    あの時はコロナで他の作品のグッズの生産も遅れてたから事前の打ち合わせはかなりしてなきゃ無理

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:08:28

    >>100

    それな

    存在は知ってたけど禄に見たことなかったからメディアの持ち上げぶりに「??」となって、その後のネットの白けっぷりに「すっげ、こんなことあるんだ」とそっから別の意味で100ワニに興味を持った

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:12:48

    リアル人間が元になってますよって言われると楽しめなくなっちゃうよな
    死を楽しみにしてたわけなので…

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:17:14

    結局は最初っからそういう企画で進めてただけなんだろうなとは思うが
    どういう経緯で立ち上がったのかが気になるよな
    作者の持ち込みでプレゼンが凄い上手かったんだろうか?

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:23:25

    ぶっちゃけこれ以降各出版社がSNSでのバズらせ方のコツ掴んだ感があるから試験も兼ねてたんじゃねえかなとは思うな

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 21:33:04

    リアタイでは知らなくて死後の炎上騒動で初めて知ったが率直に言って、最初から死ぬのが決まってるキャラのグッズなんて縁起悪くね?と思った

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:04:59

    >>118

    企業発案だったとしたら、絶対もっとアクの少ない人選ぶよなぁって

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:17:01

    別に金儲けようとするのは全然いいんだがタイミングが悪すぎた

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:18:54

    あれくらい吹っ切れてくれてよかったと思うけどなー
    あそこからお通夜の雰囲気出したら自殺願望ギリギリで生きてる人たちが数人は引っ張られてたと思う
    当時は生活と密着してたからね

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:26:36

    迷惑行為だし罰されて然るべきなんだけどこれは正直ちょっと笑った

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:31:58

    グッズが売れるネットの漫画ってちいかわやコウペンちゃんみたいに可愛いやつがやっぱ強いからスレ画はそういう意味でもあんまグッズが買いたくなるような作品じゃなかった

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:34:59

    >>124

    100ウニになっとるやんけ

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:42:06

    これをキャラ人気で売ろうという出発点がまず間違っとる

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:49:35

    一応作者の名誉の為に言っておくと「連載してる途中で商品化云々の声がかかった」とのことで最初からではないと言ってた


    >>114

    100ワニそのものには一切関わってない

    せいぜいいきものかがりの曲の宣伝してた程度

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:52:23

    100ワニに電通が関わっているとかいうデマまだ言ってる奴いるんか

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 22:58:17

    いきものがかりに関しては電通関連だと思った

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:41:27

    ぶっちゃけ電通案件かどうかは誰にもわからんやろ
    政府との関係みたいに調査されて初めてわかる

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:44:56

    >>131

    電通を秘密組織か何かと思ってらっしゃる?

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:45:30

    >>129

    これ実はあまり知られてないことなんだけど打ち合わせってオンラインでも出来るんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:49:18

    タイミングの悪さが原因だったとして、じゃあ何日後が正解だったんだろうな

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:50:37

    >>124

    反転アンチになって叩いてた側だった自分が叩くことすら冷めたやつ

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:52:00

    >>134

    死の扱うなら49日

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:55:05

    >>22

    金の臭いさせたからや

    商売するのは何の問題も無いけど、露骨にやって金の臭いさせるのはアカン

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:01:25

    最終話の掲載だけ1時間ぐらい遅れたせいで
    もしかして死=唐突な打ち切り?みたいな疑惑が出てきて、ワニの死体を見ないと納得できないとか、ワニ早く死。ねみたいな会話をしてた時間が一番楽しかったよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:01:50

    自分はそんな気にしてなかったけど、界隈は一気に燃え上がったしこんな居心地の悪いところに我慢して居座るほどの思い入れもなかったんで、そのまま離れて行ったなぁ
    ただただ残念

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:08:43

    自分は電通どうこうじゃなくて
    なんか伏線というか作品内の仕掛けみたいなのがあるんだろうなと思って読んでたら普通に死んで呆気にとられた

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:33:41

    実際は一年以上かけて最終日がいつになるかも計算して掲載はじめたんだろうな
    コロナのせいで他作品はグッズ展開遅れてたのになぜかメイドインチャイナ商品がしっかり揃ってたし

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:43:44

    当時は鬼滅すら全然グッズ作れなかったのにあのスピードだからね…

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:53:06

    作品内に伏線はないけど、リアルの方にちりばめられている伏線があるっていう

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 00:59:22

    どっかの誰かのせいで「100日後にきっちり殺した」という事実は評価しても良いかなと思うようになった

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:07:10

    >>142

    コロナ渦じゃなければ違和感なかったんだろうけどあの鬼滅すらグッズがない状態であれだけきれいに揃ってると流石にね

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:12:29

    作品内容自体はあのあっさり死ぬ感じが物悲しさあって良いと思ったけどマジで宣伝数日空けろよと
    ぶっちゃけ数日空けた後なら炎上しなかったろこれ

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:42:10

    多分100日になる前に普通に「グッズ化決定しました」
    みたいに宣伝してたら反発なかったと思うんだけどね・・・

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 01:52:44

    >>124

    本当に映画観にいくんならともかく、これ嬉々としてやってた連中の大半が直後にキャンセルしまくったらしいし映画館の人らからすればたまったもんじゃない、立派な業務妨害だからなぁ……

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:02:28

    >>132

    そらもちろん電通といえばショッカーやゴルゴムと同じくらいの秘密結社だからね

    やっぱアルミホイルは厳選しないとダメだな

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:10:24

    最終回直後、じゃなくてやるならそれこそ連載中に「企画進行中!」とかならまだ

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:27:57

    >>134

    死後じゃなくてもっと前だと思うんだよな…

    1週間前とか10日前とか

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:33:42

    通夜の席で遺族代表が「遺産使って焼肉行こうぜ」みたいな話をしてたら故人の死を悲しんでた人からぶん殴られたって話なんだよな
    最近は減少傾向っぽいけど、キャラにどっぷり感情移入する人っていうのはいつの時代もいるので(昔だとおしんをいびる役に嫌がらせがあったとかそういうやつ)
    あとまあ電通は過労自殺もあったから、電通がそんなセンシティブなコンテンツを玩具にすんなボケみたいな雰囲気はあったと思う

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:39:14

    >>147

    終盤に書籍化発表された時は「そりゃこんなに話題になってるんだから書籍化決まるよな」みたいな反応が殆どだったしな

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:44:04

    ユーザー(この場合ファン)の感情を汲み取るって大事ね

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:46:54

    >>134

    毎日決まった時刻に更新してたから101日目のその時刻に告知するのでも割と受け入れられたんじゃないかと思ってる

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:49:34

    タダで時間もほぼ使わないコンテンツ
    あと100日後メソッドの優秀さでバズってたのに
    強みを全部捨てるようなことしてるからね…

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:56:03

    n日後に○○~
    っていう手法を流行らせたことについてはマジで偉業だと思ってる

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 02:56:55

    正直特別絵が上手くないし内容は虚無なのに受けてたのかよくわからん

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:01:19

    今何してんのこの人

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:06:38

    >>157

    エロ同人誌のタイトルでちょくちょく見かける

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:07:14

    100ワニは更新のたびにすぐ読んでたんだけどもう内容をほとんど覚えてない
    俺は一体何にはまってたんだ…?

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:08:21

    >>157

    これクリエイター側としてもすげぇ使いやすくて優秀なメソッドだからこれはマジで感謝してる

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:08:29

    当時流れまくってた感想やコラを先に見るのが嫌だったから通知付けてたんだけど夕食食ってたら最終回の通知来てすぐ読んで少しぼんやりしてた思い出がある
    その1時間後に色々告知来てうるさいから通知切った
    自分でも何に冷めたのかよく分からないけどやっぱ余韻なのかね

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:10:33

    マーケティングの失敗例として教材になりそうな展開であった

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:27:08

    良いも悪いも関心を持ってた層すべてを敵に回した稀有な例

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 03:56:30

    >>158

    >>161

    一日ごとのカウントダウンによるライブ感

    ぶっちゃけ炎上がなくても書籍や映画に手を出す気にはならんかったよ

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 04:35:46

    >>161

    ワニ君の死因すら忘れちゃってて虚無だわ

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 05:28:27

    この時のグッズ担当とか宣伝担当とか生きた心地しなかったろうな

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 05:57:56

    実際グッズはどうやって用意したんだろ?

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:00:31

    ワニ死んだなぁ…って空気でお出しされるこれ
    こんなもんグッズとか死ぬ前に告知やろと

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:11:59

    後に作られたパロディの100日後に死ぬワイがハッピーエンドに終わったからこっちをアニメ化しろって意見は笑った

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:17:05

    連載形式というか、オチに対する期待で盛り上がってただけでキャラとかの方向でコンテンツに興味持ってた人ってそんなにいなかったんじゃないかな…
    期間空けてグッズ出しても爆死しただけだと思う

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:39:26

    リアルタイム感というか自分も一体になって参加してる感があって流行ったであろう作品

    事実かはともかく「企業が流行らせたかも」という可能性が見えるような動きを公式がした時点で、その感覚は消えてヘイトになってしまう

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:46:17

    >>89

    いや、そうでもないよ

    平和に暮らしてるのに死んじゃうの嫌…

    でも見届けるって人多かったよ…

    だからこそね…

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:49:52

    連載中はあにまんでもまとめられてたね
    当時は結構好意的な感想だったのに…

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:52:14

    そして後輩が化け物コンテンツと化した事によってもう存在が忘れられつつある


  • 177二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:54:27

    X(Twitter)のプラットフォームを上手く活用した漫画だったと思うよ
    あれ程ヒットしたのに、大失敗したことも含めて、いいサンプルケースにはなったと思うよ

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:54:48

    >>134

    詳しくは覚えてないけど30日くらいから読み始めた時に「グッズ欲しいです!」みたいなコメントちらほら見たからそれくらいからゆっくりやっても良かったと思う

    まだ100日目まで遠い平和な日常の話だったし

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:57:54

    >>161

    今でも良い漫画なんだよ

    ただあんなことになってしまってみんな忘れたい離れたいという流れが大きいんだと思う

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:28:55

    よくちいかわと比較されてるけどTwitter連載で話題になったキャラコンテンツ以外の共通点は無いに等しくないか?

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:33:48

    >>3

    これだな

    「人の心が無い」ではなくて「人の心を知らない」が故の失敗だった

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:46:04

    というか炎上しなくてもこの量と種類のグッズが売れるコンテンツではないだろうと思う
    直後の公式ショップだけでこの量あってまだほんの一部なんだからどんだけ売るつもりだったんだよ…

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:52:26

    友人の突然の死の経験から作られたってのが余計にな
    いっそ友人の存在は嘘であって欲しいわ

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:52:46

    色々な部分で謎すぎた人気投票企画

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:57:47

    マーケティングの成功と失敗を同時に学べる

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 09:57:59

    >>184

    投票するハードルがやたら高かったことだけ覚えてる

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:01:15

    ワニのモデル作者の友人と明言されてたから死んだ直後に金の話かよ感が凄かった
    あれはリアルタイムで見てないとわからないかもな

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:02:32

    Twitter民はほんとにあっという間に忘れてしまうから一番話題になる時に告知したい気持ちは解る
    月初め話題になってた~日後に正体明かす有名配イ言者も後日の24日に本当に発表します!で見事に忘れ去られてたし

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:05:45

    上でも出てるけど70日ぐらいに「◯◯からお話を貰ってグッズやメディア展開させていただく事になりました」ってワンクッション挟んでおけば多分もっと丸くおさまってたんだよな

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:08:05

    >>100

    実際、広告業の失敗例としては良いサンプルだと思う

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:10:55

    リアルタイムで100話見た時は「なんだかんだ楽しめたな」って思ったけど後が本当にな

    現実の人間の没後記念作品でこういう売り方をする人間はいないと思うけど
    「キャラクター」ならそれが許されるかっていうと許されなかったのがこの作品だと思う

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:17:09

    >>182

    ブラインド…笑

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:30:35

    >>173

    これな

    最近はアニメとかでもリアルタイムに公開されるのを見て外野が盛り上がるのが重視されてるし

    ワニの書籍がつまらないって言われるのもそりゃ100日分まとめ読みしたらつまらんだろうなとしか

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:56:46

    確かにタイミング最悪だったけどそれ別に運じゃなくて戦略ミスだよね
    100日来る前から「これ100日以降ってネタ割れちまうから展開しようなくねえか?勿体振らないでいまのうちにメディアミックスした方が良い気がするけどどうするつもりなんだ?」
    ってずっと思ってたけどまさか作品のウリ理解してなくてノープランで爆死ルートに突っ込むとは思わなかったよ

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:00:24

    むしろタイミングと電通マネーで分不相応の評価を得て
    メッケがあっさり剥がれて分相応の評価に落ち着いただけでは?

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:17:53

    自然なブームに見せかけるためにステマやりつつ、裏でメディアミックスと商品展開を同時にやって、知名度と人気自体はあるという結果は出してたしな
    100ワニファンはちょろいって油断したんだろう
    いざ金を回収するって段階で予想が甘くて失敗

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:21:33

    >>188

    そもそもあのムーブ自体が胡散臭すぎたし

    もったいぶって引き伸ばしたから当たり前すぎる…

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:26:04

    神木隆之介の芸歴に傷をつけるってすごいな

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:35:33

    広告代理店に勤めてたことあるけど100ワニブームを電通が0から作り出したってのはないと思うんだよな
    代理店って無名のものにはめちゃくちゃ金出し渋るから

    ある程度知名度が上がった時点で作者に話し持ちかける&グッズ展開のライン構築のほうが納得できるかな

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:37:42

    ダメだこりゃ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています