黄金世代を

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:00:03

    ドリフに例えるならこういう感じでしょうか
    スペちゃん:志村けん
    エル:加藤茶
    グラス:高木ブー
    スカイ:仲本工事
    キング:いかりや長介

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:00:49

    おじいちゃんドリフ見た事ある人なんてもうひと握りしかいませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:01:22

    荒井注がいないのでやり直し!

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:01:48

    誰が分かるんだ 名前は知ってるけど見た事ないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:05:17

    >>1

    真面目に考察すると高木ブーといえば居眠りなのでグラスとセイちゃんは逆でもいいと思いますね僕は

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:05:50

    とりあえずドリフの解説を…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:07:37

    あにまん民って結構若いからな
    伝わらんぞ
    俺も知らんし

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:14:35

    あにまんじゃ名前と顔が分かってもそれぞれの立ち位置わからない奴多いでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:16:25

    産まれてすらない…

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:17:39

    >>6

    ドリフターズは元々カントリー系のバンドなんだ

    昔は坂本九とか木の実ナナとかもメンバーにいた時期もあったらしいんだ

    あの時代は戦後でアメリカの影響をうけてたくさんバンドマンがいたんだ

    そんな中ドリフターズを当時大ブレイクしていた「ハナ肇とクレージーキャッツ」に続くコミックバンドにのし上げようと他のバンドから引っ張ってこられたのがいかりや長介なんだ

    しかしいかりやは練習の鬼で厳しく指導した結果当時のメンバーが加藤茶を除き全員移籍してしまったんだ

    そこで間に合わせで荒井注、高木ブー、仲本工事を他所からスカウトして新生ドリフが誕生したんだ

    その後ドリフターズはどんどん頭角を表して「8時だヨ!全員集合」で大ブレイクしたんだ


    ところが人気絶頂の中荒井注が体力の限界を理由に脱退し、付き人の志村けんが加入したんだ

    志村は当初は全く受けなかったんだが後に「東村山音頭」が大ヒットしてからは一躍スターになってさらにドリフの人気を引き上げたんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:17:42

    ビートルズの前座やろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:36:26

    ドリフはたまに特番やってるから若い人も案外知ってると思うんだがなあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:39:39

    >>12

    そういうのは昔見てた人が見るくらいじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:40:09

    >>12

    と思うじゃん?

    テレビ見る人が減っていってるから再放送してようが特番組もうがもう見ないんだな


    昭和の名曲を最近の人が歌っても知られないのと同じ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:41:05

    当時のドリフを語ってくれる本人たちがいなくなってきたから特番もやらなくなってきたな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:42:49

    再放送みたいなのを見てる人も少ないんだろうな…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:43:28

    ドリフスレと思って歓喜してたのに思いの外知らない人多くて悲しくなったわね
    俺だって別に世代ではないんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:46:11

    >>17

    言うて俺も世代じゃないけど踊る大捜査線から入ったクチだ

    当時のメンバーで今元気にお笑い活動してる人テレビであんま見ないからな…


    志村さんがいなくなったのは大きいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています