- 1二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:32:09
- 2二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:55:53
- 3二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:58:46
どうも先生が設定してる実力と作中描写にかなり差があるのがなあ…
- 4二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:58:51
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:00:02
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:05:48
- 7二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:10:27
- 8二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:14:18
「その時点では割と妥当又は有効な一手だったのに後から見れば墓穴だった」みたいなキャラは数多くいるけどリーボックの場合普通に勝てる状況から謎理論で特大の隙作って案の定失敗するからフォローしようがないんよな
- 9二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:14:39
- 10二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:16:50
- 11二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:31:59
- 12二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:34:12
- 13二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:40:38
一応擁護しておくと一振りで何人も倒せる怪物や大将同士のタイマンで万単位の軍の勝敗が決まる漫画だから後ろですまし顔で策略練る軍師キャラをちゃんと納得できるように活躍させるのはまぁキツいよなとは思う
- 14二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:42:18
勝った…
ん? - 15二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:42:47
中国で郭開の子孫説が出てるのは草生える
- 16二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 08:58:32
- 17二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:01:09
伝令の精度から本陣を導き出すのカッコよかったわ
- 18二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:03:19
合従軍は秦が頑張ったんだなって言えるけど、完全にホームの有利条件で完敗したのはアカンわ
- 19二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:05:14
- 20二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:07:45
- 21二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:09:23
- 22二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:12:57
- 23二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:13:02
砦に引きこもった以上は外と伝令でやり取りできないのがキツイ
100%狙った通り(事前に何が起きるか味方に伝えた上で一寸の狂いもなくその通りに進む)の戦をしなきゃいけない - 24二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:15:15
- 25二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:35:31
今の戦って飛信隊1つで李牧を封じてる状況だからこれで王翦に勝っても司馬尚が強いだけなんじゃないかと思う
- 26二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:37:31
恥を知れリーボック
- 27二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:37:39
- 28二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:38:35
趙が毎度毎度兵数有利、自国だから地理有利で戦ってるせいでどうにもな
- 29二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:44:52
- 30二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:52:07
正直このセリフに関しては本気で勝てるつもりで言ったというよりは秦の中華統一という暴挙に対する対決姿勢を明白にするための強弁だと思ってた。李牧の取り巻きはともかく本人は敵をそこまで侮るタイプじゃないし
- 31二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:53:58
- 32二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:57:58
あれって劇辛の力量と性格からして最初の策を見破ってくることと
速攻重視のために本人が率いてやってくることを想定して龐煖で迎え撃つところまでが段取りなんだと思ってたから
普通に宣言通り圧勝したんだと思ってたわ
- 33二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:13:36
確かにラインハルト寄りだよね。史実はヤンなのに
リーボックは数の優位作って戦略で勝とうとする
そしてラインハルトほど準備も大局観も無いから
最後は龐煖や司馬尚に助けて貰ってゴリ押し
いつもオフレッサーやキルヒアイスにすがってるラインハルトって考えるとやっぱ情けない
- 34二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:16:02
ヤンを無理矢理ラインハルトにしようとして
でも史実縛りのせいでラインハルトにもなれず
結果としてラインハルトとヤンの悪いところを合わせたようなキャラになった - 35二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:21:06
- 36二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 11:52:40
- 37二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:51:52
つまり趙とカルタゴは滅ぶべきである
- 38二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:54:25
眉唾だけど中国の掲示板?で
「なんだこの有能で頼れる郭開は…」
「なんだこの無能で無様な自称李牧は…」
とか言われてるとかなんとか - 39二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 13:17:20
翻訳ミスったんやろなぁ
- 40二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 13:32:43
作者が好きで早く描きたかったからなのか何か別の理由があったのか知らないが
史実より早く登場させたことがキャラの評価のマイナスにしかなってないのが逆に凄い - 41二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:06:30
- 42二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:33:00
他のシーンのやらかしはともかくこのシーン自体はさほど気にならんな
明らかに普段の李朴のキャラとは違うし敢えて高圧的に出てる感じがする - 43二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:15:59
- 44二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:21:09
- 45二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:25:18
- 46二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:42:11
本来野心は無い、争いは嫌い
田舎で羊を飼いながら暮らしたい
能力が高いせいで国を守る存在になってしまう
周りも放っておかない
まあヤン・ウェンリーみたいな感じにしたいのは分かるよね
成功してるとは言えないけど
- 47二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:47:41
- 48二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:48:13
せめて白ナスたち近臣の首切って邯鄲に差し出しておけばなあ
- 49二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:54:00
やらかし自体はまぁいい(良くないけど)んだよ
一番びっくりしたのは王に王都の兵も貸せって要求するところ
おまえは何を言ってるんだってなる
兵が足りないから親征お願いしますならギリギリわかるが - 50二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:10:34
強いことしか知られてないのでセーフ
- 51二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:40:46
白ナスが良かれと思ってやったこと(ショタを使った王の暗殺とか)が裏目に出て、史実通りに疎まれて殺される的な展開を今後描いたら原先生凄い
それはそれとしてスレ画のイキりはカッコ悪い - 52二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:06:13
- 53二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:14:11
読切の李牧とは繋がらないイメージ強い
- 54二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:16:05
- 55二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:49:09
桓騎の方はゼノウ復活まで時間稼いでいたから話するのはいいんだわね
- 56二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 20:58:06
- 57二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:18:17
百歩譲って部下が幽閉された李牧の開放を求めて国内の要人を派手にやっちまって内戦状態になるのは認めるとして、それで李牧が開放されたら自分らは自首するとかしないのがなあ。もしくは今は非常時だから事が済むまで処分保留してくれって李牧が嘆願するとか。
部下が戦争中に内乱しでかす事こそ恥ずかしいわい。 - 58二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:20:37
- 59二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:23:02
一応王騎の死に関して蒙驁(副将に王翦、桓騎が付いてる)の韓攻めしかない年だから韓で死ぬよりかは李牧を先行登場させたオリジナル展開で死なせるってのは有りだと思う
問題は李牧がその後も出張り続けたこと…
- 60二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:29:42
- 61二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:30:39
リーボックをヤンにしたいなら秦は
・圧倒的な兵力に加え統率のとれた軍
・国力も桁違いで何度も侵略戦争を仕掛けられる
・おまけに謀略にも強く敵国をガタガタにしてくる
って状況の中で趙は
・中央は政争に明け暮れている
・国内の意思はバラバラ(趙は実際各都市の権力強過ぎて中央集権できなかった)
・兵力も国力も劣る
・進言は悉く受け入れられず圧倒的不利な中で戦わざるを得ない
って具合にしなきゃいけないのに、
兵力では秦以上でホームな上に準備万端な戦場で戦い
それでも辛勝or負けてるってなに? - 62二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:32:36
趙の兵湧きすぎじゃない?
国力どうなってんだよ - 63二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:34:20
それを言うなら平民もおかしいんだよな
なんであの時代であんなに愛国心が強いんだろう
国が都市レベルでしか支配できてないから
あの時代の民なんて殆ど1話の信と同じ考えだぞ
国を重視してるのなんて社稷守る義務がある王くらいじゃないか?
- 64二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:42:58
- 65二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:59:41
- 66二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 06:56:45
- 67二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 07:06:24
作者が個人でも軍でもバトルはプロレスしか描けないのに歴史・軍記物やってるっつーのがねー
呂不韋の最後とか李斯と韓非とか、読み切りの蒙武と楚子とか、史実をアレンジしてしっとりさせるのは上手いんだけど - 68二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 07:09:56
- 69二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 07:21:05
- 70二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:00:46
ワロタ
- 71二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:02:56
なーに、王翦も実際の史実だと今やってる戦いに出てないけど李牧の株上げるために大敗させる予定だからね
- 72二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:06:44
李牧単体だと無能とかどん判で済むんだけど
取り巻きがとにかく不快 - 73二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:08:32
取り巻きの魅力がなさ過ぎて相乗効果でリーボックまでさらに微妙になってる気がするよな
- 74二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:17:02
マスクマン以外は思考回路が支離滅裂な狂儲の集まりだしな...マスクマン寝返りコラみたく2代目暗王の玩具にされるくらいが妥当な連中よ...
- 75二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:20:19
- 76二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:20:42
- 77二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:26:18
史実だけ見るとヤン・ウェンリーになれる逸材なのにどうしてこうなった…正直「作者のせい」しか浮かばん
- 78二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:27:31
- 79二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:29:44
- 80二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:30:19
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:32:30
これが白起、王翦、廉頗と並べて戦国四大名将と呼ばれる李牧…?
- 82二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:33:17
李牧だって本来の出番より先に出たから負け戦になってて大変なんだぞ
- 83二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:33:51
- 84二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:36:53
俺判ってないんだけど
守りづらい砦を作ってわざと敗北して砦取らせることに何の意味が? - 85二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:38:55
李牧 武力 45、統率 13、政治 0、知力 0、魅力 250 奇策
郭開 武力 15、統率 100、政治 100、知力 100、魅力 30 - 86二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:55:02
白起さんが埋めたからですかね
- 87二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:55:34
- 88二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:00:01
- 89二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:01:25
言っても無惨様って唯我独尊ではあるけど戦略的には理屈ありきで普通なら勝てるような采配してるし罪悪感ないだけで自分の所業に怒りや憎悪抱くこと自体は否定しない程度には善悪の判断ついてるタイプだぞ
- 90二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:05:53
- 91二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:06:24
李牧も穴に埋めたら畑から生えてくるのかな
- 92二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:13:29
- 93二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:15:02
でも「いやそれはおかしい」ってツッコんだら誰とは言わないけど白ナスに斬り殺されそうだし…
- 94二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:15:13
そんなこと言ったら戦中に後ろから刺してきそうなのばっかりだしなぁ
- 95二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:17:23
- 96二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:20:01
- 97二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:23:01
- 98二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:23:25
- 99二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:28:21
- 100二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:41:20
秦の実際の思惑はともかく、今攻め込まれてるのはスレ画の挑発のせいだと糾弾されたら言い逃れできないよね
- 101二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 10:57:02
リーボックって思考が完全に野党のソレなのよね
政権批判だけはいっちょ前だし、たまに光る意見もあったりするけど
実務能力はゴミだし、政権が理想的な統治をやれない原因が自分たち野党にあるってことを認識してない - 102二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:43:56
- 103二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:59:49
- 104二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 12:08:49
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:01:16
カブトボーグじゃあるまいし、兵士栽培すんなw
- 106二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:02:21
作者が好きだからなのか主人公の最大の敵だからか知らんがとにかく登場させすぎなんだと思う
普通の漫画なら良いけど歴史漫画は史実があるからたいていの戦は秦の勝ちなのに出しちゃうから、どうしても負け戦になるし、なのに李牧の格は保とうとするから色々歪んじゃうんだよ
良く描きたいなら合従軍までは格保ててたんだからそこで責任とらされて左遷、秦に押し込まれ呼び戻されて快進撃ってのが一番よかったんじゃない - 107二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:12:29
Ζガンダムのアムロやな
強キャラなので無双キャラにするか
イメージと違うお粗末なショボいキャラにするかしかない
Ζガンダムはアムロの出番制限し、格を落とさず、上手く主役光らせた
リーボックは強キャラのはずだったのに、出番多すぎ&史実補正で活躍させられないでおかしくなった
作者の力量の差だ
出番減らして、スレ画通りの最強キャラにすればガビガビ出来たろうに
- 108二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:20:13
- 109二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:20:42
ゲキカラにも勝てないぞ
- 110二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 13:22:01
- 111二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 15:30:01
別に展開が考えられなくて大軍にするならするで、朱海平原だって左翼を奇襲して将を討ってこれで優位に成ったし勝ち確ですね。宰相なので首都を留守に出来ないし戻りますしたら明太子のクーデター巻き込まれて投獄。みたいな流れにすればリボクの落ち度はなかった。
それをぶつかって敗けさせた後で逮捕させるので、負け星だけ増える羽目になる。
もうわざとやってるようにしか見えない。
- 112二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 16:46:40
客観的に見ても負けが多いのに周囲だけでなく敵ですら頻繁にリーボックヨイショするのがもうね
- 113二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 16:50:29
- 114二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 16:52:26
万極がずっとみている対象はこの人だと思うの
そろそろ李牧がごちゃごちゃと策を弄した挙句失敗して戦死した数は
長平で埋められた数超えるんじゃねーの - 115二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 17:04:45
自分語りするとキングダム大好きな友人と話で盛り上がってもリーボックとカイネに関してはめちゃくちゃ渋い顔してて笑いそうになったことある
- 116二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 17:05:38
好きな展開だけ語るにしてもコイツだけノイズになるんだよな...
- 117二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 17:14:06
- 118二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:22:01
- 119二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:14:49
この展開かと思いきやカイネ普通に今もピンピンしてるし単に李牧が嫁にする決意固めただけっていうね
- 120二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:24:25
- 121二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:30:51
- 122二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:37:51
大体意見は出揃ったようだ
・スレ画の発言は交渉術であり、的外れでは決してない
・そもそも実力的にもっともな発言である
・趙兵の数が多いと言われるが、白起の埋め立て兵なのでその実は弱い。趙に数の優位性はない
・策略、用兵術では李牧様>>>>王翦なのは王翦自身が認めている
・李牧様が手こずっているのは弱い埋め立て兵だけをよこして来る中央政権が悪いだけ
結論
我らの王はどこまで愚かなのか!
- 123二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:42:43
趙の三大天の必須技能は見晴らしの良い戦場をワープすること
馬で走るかワープするかは気まぐれです
って展開まーたやったからな司馬尚で
各側近の右近左近みたいな捻りのない名前といいワンパターンすぎるよ毎回 - 124二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:47:37
というか大体平地戦だからパターンが似て来る
- 125二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:03:17
散々言われてるが、首都の守備隊は絶対動かせないって当たり前だからな。後の時代の章邯だって、咸陽を守る守備隊は動かせないから頭で戦えと言われて、囚人に大赦令を出して戦力にするとかしたのに。
- 126二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:13:23
実際朱海平原では飛信隊がズルすぎると思うわ
お腹ペコペコで将軍何匹も落として龐煖まで倒すし
李牧は意味もなく観戦してたりと謎行動多かったけど - 127二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:14:40
- 128二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:18:48
- 129二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:20:18
原先生はカクカイの子孫なのかもしれない
- 130二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:24:29
史実だと王翦>李牧の評価だと思うけど、その王翦が他と束になっても俺には勝てないとか言わせちゃうかねー
- 131二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:28:05
- 132二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:31:10
- 133二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:38:05
王になろうとしてるって部分はともかく、絶対に負けない戦いをするって部分は王翦は事実通りだよね
とにかく戦う前に勝てる条件を整えてから戦うのが王翦の凄さだ - 134二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:46:48
- 135二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:00:14
羌瘣が素直に可愛いなと思えなくなった要因やな…
- 136二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:47:20
- 137二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:52:17
- 138二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:55:38
何度見ても李牧のドヤ顔でワラけてくるw
- 139二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:00:04
それでもなんかほら
司馬尚を味方につけた李牧様凄いだの王翦なんて敵じゃないだの取り巻きのヨイショは絶対挟まれるでしょ
郭開さんはよ王翦と共謀して一味もろとも葬ってくれ
白ナスとカイネは特に惨たらしくやってくれ
呂不韋ENDみたいなんはもうたくさんやぞ
- 140二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:02:47
こんなに擁護のつかないメインキャラがいるだろうか?
- 141二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:11:29
上でヤンやラインハルトに例えてるレスがあったけど
あの二人は取り巻きから尊敬されたりはするけど欠点は指摘されたりあかんなぁって思われたりはしてるし
なんならヤンは取り巻きからもボロくそだけどやる時はやるからみんなに信頼されてるってのがきちんと描写されてんだよ
ラインハルトは圧倒的に勝つ!ってのもやってるけど
李牧はとにかく中途半端なのにヨイショされまくるのが鼻につくんだわ
- 142二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:16:31
李牧は取り巻きのみならず敵である秦のキャラからも持ち上げられるからなあ
- 143二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:24:31
スレ画は虚勢なんて声もあるが、黙ってれば郭開さんが頭下げてくるとか謎の上から目線だし、それを取り巻きと一緒にウンウン言ってる時点で本気で思ってるだろ
- 144二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:29:14
- 145二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:31:47
李牧の問題は作者が李牧を寵愛していることじゃなくて作者が李牧以外もキングダムの全キャラを等しく寵愛してることにあると思う
ここまで自分の作品のキャラをくまなく好きな作者ってなかなかいない、その愛深さゆえにヒットしたところもあるんだろうけど当然に展開は間延びするし全員を立たせようとするから展開には粗も増える - 146二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 23:53:10
- 147二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:12:58
しかしこうしてみると王騎や麃公はいいタイミングで退場できたなと思う
- 148二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:22:17
- 149二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:44:08
- 150二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:48:40
リーボック「王都の兵貸してくれたらなぁ…チラッ」
暗い王「足りないなら周りから兵を集めてもいいぞ。反乱防止と防衛のために王都の兵は動かせない」
リーボック「負けました。王都の兵がいたら勝てたのになぁ」
有利な地形と数で勝っても負けるって凡将以下では? - 151二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:57:46
いやでも、兵も敵より多いし地の利もあるのに実際止められてないし、国の門と言うならしかもそれこそ本物の国門の城を弱く作って敵軍を国内に入れるような作戦をどうも王様に通してなかったったぽいし……
どうも評価と実績がチグハグなのよな、李牧。
- 152二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 04:40:29
しかも指摘された近隣からの抽出をやらないで負けたからただの怠慢なんだよね
- 153二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 05:28:34
史実の李牧は本来ヤンウェンリーみたいな劣勢を覆す戦術家タイプ(でも戦略好き。相手の戦略を読めるが無能上司のせいで能力を生かせない)として活躍してた
けど敵役なんでラインハルトのような戦略物量タイプ(でも戦術好き。相手の戦術に対抗しようと誘いに乗ってしまいがち)にした。
そのために本来混じることのない属性2つがまじりあい、混ぜるな危険の洗剤状態で毒ガスが出てる
- 154二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 05:51:27
武将と兵の強さでほぼ全てが決まる世界で桓騎将軍が活躍してたのが例外的に凄いだけで
策略で活躍するのは難しいから恥ずかしくないよ - 155二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 07:14:04
- 156二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 07:45:37
これが出来てるならまだいいんだよ!
でも実際にはリーボックが秦以上の大軍を無駄な奇策で大敗させた後、郭開が1年以上戦線をきっちり維持してるからおかしくなる
せっかく史実で無能なんだから趙王と郭開にもっと足を引っぱらせろ
- 157二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 07:49:40
いくらでも上手く描くチャンスはあった
・王騎を倒した後にその実力を恐れた王に幽閉された
・寡兵しか与えられず策略で善戦するも勝てない
・主人公補正による想定外の飛信隊大活躍で負けた
・汚い手を使えば勝てる、考えてもいたけど、非情になりきれず負けた
描写はその反対ばかり
・王騎戦後もでしゃばり続けて史実の負け戦の責は全部李牧のせいになった
・兵数に勝り、地の利も有利なのに、奇策とか余計なことして墓穴を掘って負ける
・ワレブや司馬尚の大活躍で勝ちを拾う
・井戸に毒入れても勝てない
これだけやらかしてるのに、俺らの王は愚か、李牧様王になりましょうとか抜かすのが副将と、自分等に歯向かう趙兵おかしいと本気で思ってる嫁がいる - 158二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:06:31
やる気に溢れた無能そのもの
- 159二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:44:07
どっかでも言われてたけど「1つだけ」ってフォローのようでそのままやってれば余裕で勝てる戦いを1つの見落としで瓦解するようなガバ奇策で棒に振ったバカって事実補強してるだけよな これで見落とした内容が登場人物目線じゃ分かるわけないようなものならまだしもリーボックの立場的に当然そこら辺も考慮した上で策練っとけやって基礎的な見落としだったし
- 160二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 10:08:11
- 161二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 10:17:28
英傑大戦で諸葛亮や司馬懿を上回る知力12だったのは流石に笑った
- 162二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 10:58:32
好きに戦わせてくれない先代王様は暗い判定だが、李牧って自分に管仲みたいな全権委任してくれたらそれはそれで暗い判定しそうなんだよな……今代の王様はそれに近いけど国のこと考えてないのが不満らしいし……もし自分に反逆の意思があったらどうするんだとか自分の頭で考えないのかとかそんな感じで。
劉邦辺りが李牧的にも明るい判定になるのかな。配下の意見を吟味取捨選択し、自分も考えて行動する王様だ。 - 163二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:07:25
この間別のリーボックスレで、でももう少ししたらリーボック退場するんだよねって話みて思ったんだけど
李牧を好きだからリーボック化させてまで登場早めた原作者だし
史実では退場しても、なんとか逃げて名前を変えて再登場したりしない?大丈夫? - 164二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:13:02
- 165二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:07:07
作中でも言われてる通り作りとしてはそこまででもない急拵えの砦だし、その程度を準備する手間で敵の要注意人物を止められるなら十分なリターンだろ
戦場決めるのにも攻撃される側の利があって戦闘初期の戦線は信頼出来る司馬尚が確実に進めてくれると分かってるのだから李牧本人が動いても問題ないし
- 166二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:19:16
一番言われてるのは名前変えて代王嘉(明太子)と共に代を建国して抵抗するクソムーブやらかすのではってやつ
- 167二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:48:18
まあリーボックは生き残ってもいいとして取り巻きはここで討たれてくれ
- 168二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:32:14
- 169二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:36:15
次の王になりたいなら一も二もなくまずは父王の遺体の確保だよなあ
- 170二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:08:46
明太子は李牧派だから明るいことにされてるが、実際にやったことはクーデター失敗だけ
- 171二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:12:37
や
- 172二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:14:01
- 173二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:16:20
別にどれだけ文句言おうがこの作品が人気続いてるのは変わり無いからな
- 174二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:21:27
絶滅危惧種の光の読者やん
どの辺に光感じてるん? - 175二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:02:05
キングダムが人気無いなんて誰も言ってないのにな
- 176二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:27:08
でも実際劉邦の配下になったらそもそもリーボック(史実の李牧では断じてない)みたいな輩は信用も重用もされるとは思えんしそれに対してグチグチ文句言いそうな気がするわ 自分の思う通りにやらせつつリスペクトしてくれてパッと見国のためとか高尚なこと言いまくる頭明太子みたいな王が実態は兎も角リーボックアイだと明るい判定なんでは
- 177二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:28:58
所詮はリーボック
- 178二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:38:13
キングダムのリーボック、素材はめちゃくちゃ良いものばかりなのにゴミみたいな料理がお出しされた典型例
- 179二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:50:59
- 180二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:50:59
思い切って李牧が本格登場するまではバッサリ「秦軍は兵士を精鋭揃いに再編成したのが功を奏し快進撃を続けた」とナレーションで行っても良かったかもな。そうすれば寡兵ながら戦場では負けなしのこの時代最強の将帥を思う存分描ける。
勿論作風が全く違うのは承知だが、キングダムで長く続いた鄴の戦いも横山光輝先生の史記では2ページで終わったからな。 - 181二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:16:20
馬陽戦はトドメがワレブ頼りだったとはいえ策で王騎を追い込んで最終的には戦死させてるから戦果としては十分
合従軍編は各国が手を組む発起人という大役貰ってるし最終的に撤退したとはいえ秦を滅ぼす一歩手前まで行ってるから格は保ててたと思う
やっぱ純粋な負け戦の鄴攻防戦に登場させたのが失敗だと思う。しかも戦後に部下が国に反乱+王暗殺疑惑とかいう最悪のおまけ付きで
合従軍提案してあと一歩まで行ったとはいえ結果的に負けたんだから辺境に左遷しといて戦いに間に合いませんでしたとかにしておけばまだマシだったんじゃないかな - 182二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:03:01
主人公が常に優勢だとつまらないのはそうなんだけど趙が無限兵力でずっと数的有利を取ってるのがいけない
郭開さん、作中で無能みたいな扱いされるけど一年持たせてたしその郭開さんに一年も止められていた秦軍は何なんだってなる
その秦軍を出し抜く天才軍師李牧なのだが持たせるどころか敵軍を呼び込む始末… - 183二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:04:18
- 184二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:09:19
- 185二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:17:50
趙とか後の楚とか領土拡大しているわけでもないのに拡張している秦より兵力多いって感じになるんだろうから、全体図がよくわからないことになるな
- 186二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:36:01
- 187二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:37:05
兵数だけなら無理に無理を重ねれば何とかなるかもしれないけど
全員ムキムキで装備もしっかりしてるのよね…
趙は兵だけでなく武具も生えてるよこれ - 188二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:57:14
勝てる気がしないw
- 189二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:46:58
- 190二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:26:25
- 191二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:37:58
- 192二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:48:38
- 193二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:51:13
あれは突っ込ませた上でホウケンで狩るってところまでが作戦だから「まあこのくらいは見破るよね」って皮肉だと思ってたわ
- 194二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:57:20
- 195二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:08:47
弓の人どころか、そもそも一騎打ちで王騎がワレブにトドメ差せるところまで行ったのに李牧達の兵が出てきて何故か手を止めたっていう負のご都合主義展開だからな
- 196二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 00:10:10
- 197二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:20:14
- 198二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:29:35
- 199二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:50:32
柳生と仁王みたいに郭開と入れ替わっても良いんやで
- 200二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:26:13
200なら次話で真李牧登場