- 1二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:26:53
- 2二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:34:47
昔好きで読んでたな懐かしい
当時はロ/シアチームだけどうしてこんな殺伐としてるんだろうと疑問に思ってた
でも大人になって世界史わかってくると
青木先生の世代ではロ/シアはまだソ連でそのイメージだったんだろうなってわかった
ボーグの子はちょうどソ連崩壊前後に生まれた世代でヴォルコフはバリバリソ連時代の生まれ
歴史踏まえるとユーリたちに対する見方が少し変わったよ…
あとボーグのベイブレードには鎌と槌のマークが入ってるけど、
子供にはその意味がわからんと思う(自分も当時はわからんかった) - 3二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 10:43:47
ユーリやたら人気あったよな確か
- 4二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:22:10
- 5二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:44:29
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 12:49:21
すまんかった
- 7二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 13:10:41
シーボーグ2はおもちゃだとトライピオほどではないものの他に比べると大きかった覚えがある