- 1二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:27:00
- 2二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:28:56
川田がベーシストやドラマーみたいに四六時中メトロノーム聞いてたら長距離得意になるのか…?
- 3二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:32:28
武豊はそれ+驚異的な体幹があるから‥とか?
- 4二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:32:51
川田に足りないものは音楽だった…??
デデニーの悪役みたいじゃん
(それはそれとして体内時計は、リズム感覚が鋭いヒ素が何回も騎乗している内に出来るようになるものなのかな。) - 5二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:34:20
楽器とかなら自分の手足とかで最悪頑張れば調整できるんだろうけど、何で馬でそれができるかはさっぱりわからん
- 6二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:34:34
体内時計は生来のものが大きくて後天的にはあんま改善できんのじゃなかったっけ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:35:57
騎手が持っていたとしても、馬の操縦性次第じゃないの
- 8二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:36:12
そうだよソースは元吹奏楽部の俺
- 9二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:36:50
長距離と逃げにすごく便利
あまり備わってなくても体内時計強い人マークすれば問題なし - 10二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:37:16
ようやく歌唱力だけは凡人だったらTBRがロックに殴り込んだ理由が判明したな…!
- 11二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:37:39
- 12二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:38:08
横山家が優れているって言われるけど遺伝的要因なの?
- 13二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:38:09
他に体内時計すげえ騎手で名前あがる人おるの?
タッケは(いい意味で)きしょすぎて参考にならん - 14二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:38:42
豊さんはまだジャックドールとかキタサンブラックとか有力な馬だからわかるんだけど
デットーリのエクラールはそこまで飛び抜けたものではないのにどうしてあんな機械みたいな騎乗を…? - 15二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:38:50
- 16二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:39:42
長距離の川田に足りないのは体内時計じゃなくて落ち着きと手足の長さや
逃げのラップはすごくきれいに刻んでる - 17二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:40:12
体内時計+目印で補正みたいな感じなのかしら
競艇もスタートの時旗やら固定されてるもの目印にスロットル調整するって言うし - 18二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:40:19
横山家はノリの体内時計の優秀さが息子2人にも遺伝してるってよく言われるよな
リュージも若い頃から長距離得意なのは体内時計の優秀さのおかげだろうね - 19二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:40:29
そう言えば春天のときペース良すぎてルメールにずっとマークされてたな‥
- 20二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:40:32
アンカツおじさんがその辺適当だったせいでエリ女でぷいきゅあショーが起きた
ブエナからは降ろされた
体内時計優れてる組のでした。さんは気づいてたけど位置的に無理だった
ノリさんは急いで前に行ったけど乗ってるのが衰えきったカワカミプリンセスだった
- 21二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:40:57
- 22二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:41:34
- 23二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:41:39
ルメールはずっとタイトルホルダー和生のケツ追いかけてるし多分本当に横山家は優れてるんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:43:11
長距離は体内時計が優れている騎手or優れてそうなやつマークするのがいいんかな
- 25二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:43:25
- 26二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:44:39
自分の体内時計が信用できないときは信用できるやつ(ユタカ・和田・和生etc...)の馬についていけばいい
C・ルメールさんもそうだそうだと言っています
ノリさんも超優秀なんだけど騎乗が優等生じゃないのでマークできない
- 27二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:47:12
タイトルホルダーの乗り替わりが和生くんにいったのも武史くんと同じで体内時計正確だからって理由だったっけ
ノリさんといい横山兄弟といいやっぱ遺伝要素なのかな?
邦彦さんとかも正確だったのかしら - 28二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:47:24
リュージガシガシ追うから体内時計を馬にどう反映するかは振り出しに戻った感あるな‥
- 29二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:47:44
長距離逃げとか自分の体内時計に余程の自信ないと出来なさそう
馬じゃなくて自分で走ってても3分を測る自信ないもん - 30二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:52:39
エクラール香港ヴァーズとジャックドール大阪杯くらいあまりにも正確なラップ刻んでる逃げ馬って他にいる?
誰が乗ってる? - 31二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:53:38
ルメールが自身の体内時計は優れてるって言ってる記事は見つけた
ただそれをどう反映してるかは書いてないのよね
クリストフ・ルメール-男の肖像時計の選択(パワーウオッチ No.113)愛用のファーブル・ルーバ レイダー・ディープブルー。大型のクッションケースと迫力のあるダイアルを合わせたかなり個性的なスタイリング。オレンジの差し色も効いている。ルメール騎手はプライベートでも愛用中www.powerwatch.jp - 32二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:54:30
- 33二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:57:34
> 体内時計はレースのテンポが適切かどうかを感じるために重要です。良い騎手は幼いころから優れた体内時計をもっていることが多いですね
でもそんなのの上澄みたちがクィーンスプマンテされたりイングランディーレされたりするんだから競馬の騎乗は難しいっすね
ビートブラックはオルフェがわるい
- 34二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:59:04
- 35二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:00:50
自分の体内時計がいくら優れてたところであんなに揺れ動く馬上で発揮できるとは思えんけど、プロの騎手はそんなの問題ないんやろな
書いてて逆な気がしてきた
馬上でも刻めるリズムが騎手にとっての体内時計なのか - 36二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:02:01
ノーリーズン「ほらよっ」鞍上ポイー
- 37二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:04:31
ジョッキーカメラのお陰で馬に乗りながらペース把握しろってのは素人が思う以上に難しい事がよくわかった
- 38二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:05:41
ミッキーチャームとかキセキとか見てたせいで川田の体内時計がアレという意見に懐疑的です、悪い時もあったけど田辺みたいに上手く逃げた時と下手に逃げた時の差が激しいだけだと思う
- 39二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:06:43
騎手が乗りながら時間数える訳じゃないらしいけどな
完歩の速さや風圧でスピードを推測したりするっぽい
µÓ¤ò»È¤ï¤º¥Ý¥¸¥·¥ç¥ó¼è¤ì¤ë¥¢¥ë¥¯¥È¥¹¡¡¡È¥Ú¡¼¥¹¤ÎËâ½Ñ»Õ¡ÉÅÄÊդ˥ԥå¿¥ê/¥È¥ì¥»¥óȯÈëÏà | ¶¥Çϥ˥塼¥¹ - netkeiba.com¡¡¤É¤¦¤·¤Æ¤â¼Â¸³¤·¤¿¤¤¤³¤È¤¬¤¢¤Ã¤¿¡£ÌÔ¥¹¥Ô¡¼¥É¤Ç¼ÀÁö¤¹¤ëÇϤò¸æ¤·¤Ê¤¬¤é¡¢¤¤Ã¤Á¤ê¤È°Õ¿Þ¤·¤¿¥Ú¡¼¥¹¤ò¹ï¤à¥¸¥ç¥Ã¥¡¼¤Ã¤Æ°ìÂΡ¢¤É¤ó¤ÊÂÎÆâ»þ·×¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤Î¤«¡©¡¡¤½¤ó¤Ê¶½Ì£¤¬ÍÞ¤¨Àڤ줺¡¢¤«¤Í¤Æ¡Ö»þ·×´¶³Ð¤À¤±¡Ä No.1¶¥ÇϾðÊó¥µ¥¤¥È¡Önetkeiba.com¡×¤Î¶¥Çϥ˥塼¥¹¡£news.netkeiba.comあとは完歩を数える方法もある(1Fで何回とか)
ただもちろん坂の有無や馬場の状況や馬の走法で変わる
- 40二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:08:18
- 41二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:10:41
かねて「時計感覚だけは自信がある」と豪語していた田辺裕信ジョッキーを調教後に呼び止めた。ストップウオッチを手渡し、「目をつぶって10秒で止めてください!」とお願いすると快諾。神経を集中させ、いざスタートボタンを押した。その結果は…。
「11秒7」
凡人…いや、それ以下の結果に思わず2人で爆笑してしまった。もちろん、田辺の時計感覚に欠陥があったのではない。最大の落ち度は実験方法だ。「馬に乗っている時は1、2、3…なんて数えてませんから」と言われ、改めてトンチンカンな実験を猛省した次第である。
「僕は受けた風圧や馬の脚のリズムでペースを判断してます。だから“200メートルを15秒で走れ”って言われたら1秒ズレずにできますが、ストップウオッチじゃあ無理。日常生活で全く役に立たない能力ですよ(笑い)」
すご…それじゃメトロノーム聞いてるの時間の無駄だわ
コパノリッキーもだいたい逃げ馬だしあのときのロゴタイプも逃げてたしね
- 42二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:17:17
体内時計は皆良くて、それをどれだけ反映出来るかがジョッキーとして実力の一つの見方とか?
- 43二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:19:39
じゃあ例のJCの「遅いと見たか和田竜二!」は正解だったんですか?
デムーロのスワーヴリチャード大阪杯とかルメールのダービーレイデオロとかまくり逃げを成功させるのも体内時計のたまもの感があるよね - 44二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:21:08
多くの情報(完歩の速さ、馬場状態、コース形態、etc)からペースを判断して、馬の能力やその時の手応えと相談しつつ、周りの馬の動きも見つつ、ペースを変えるないし維持する
って感じ?
しかもこれにポジショニングも加わるのか
超絶マルチタスク、こりゃセンス必須だわ - 45二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:22:48
- 46二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:30:05
それこそ騎手課程・厩務員課程でメチャクチャ練習させられるだろうしな
と言うか決めたFタイムを守って走らせるのは馬乗りの基礎だと思う
騎手課程
競馬学校の一日 ~THE ROUTINE ~ | JRA公式
厩務員課程
がんばる!畜産!3 は競馬のバックヤードを知っているか? 30分
- 47二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:31:25
- 48二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:51:26
遅いと見たか和田竜二は実際スローペースだったし、あの時のキセキにスローで後ろから差す力はないので上がっていったのは正しい
- 49二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 05:57:56
ルメールのレイデオロダービーはアレは体内時計といい騎乗技術のたまものといっていい大傑作なので
モブで登場しちゃったからちょっとあれだけどウマ娘ファンにも見てほしい - 50二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 06:02:39
大阪杯でした。さんは0.1秒レベルでやってるのがすごいんだよね
香港ヴァーズのエクラールは2Fごとに26.0→24.4→26.0→24.2→23.4→23.9だから正確というより横山家的な幻惑ラップなんかな?
- 51二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 06:15:37
- 52二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:19:30
メトロノームを部屋で聞いても無駄そうだが、騎手が馬上で馬の調子、作戦、距離に応じた音楽を脳内で再生や変調しながら走るというのは創作としてありかも
- 53二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:24:56
逃げで名前売ってる人はだいたい体内時計は優秀だと思う
- 54二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:28:16
どのジャンルでもレースをしてる人は大体体内時計を持ってる
自分の速度とペースが分からないと攻めるべきか緩めるべきかも判断できないから - 55二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:30:59
ジョッキーカメラ見返したけどドウデュースって
スタート以外は55km/h〜65km/hの範疇だよなこれ
調整シビアすぎません? - 56二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:33:34
- 57二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:34:56
俺には普通に車運転してても無理だこれ