- 1二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:48:48
- 2二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:51:04
以下-1.0のことを語るスレ
いや映画観ながら色々メモ取ってたし言いたいことたくさんあるんだけど頭ぐちゃぐちゃだからみんなの感想聞きたい
どう思ったこの作品? - 3二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 00:55:49
怖さだけならゴジラシリーズで一番かもしれない
戦後日本でチート使って召還できた重巡高尾が1シーンで木っ端微塵になるなんて…と
銀座蹂躙の時の避難のエキストラの数が多くてリアリティが強かったのも
それまでのゴジラって街壊すだなんだは記念で、エキストラも楽しいからでとあったから…
シンゴジラ以降は違うけどさ - 4二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 01:04:10
今作のゴジラが人間の目線に近いサイズで身近にいるんじゃないかっていう気持ちもあってか、自分が見たことのあるゴジラの中で一番怖かった
熱線を吐くときとか、『終わった……』感が凄まじくてリアルで変な声が出てしまったよ
歴代ゴジラの中でも特に『絶望』という言葉を地で行くゴジラだなって思う - 5二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:02:21
1月からやるマイナスカラーも観ようぜ。監督公認の怖さらしいから
- 6二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:21:03
映画を見てる間はひたすら怖かったけど、終わってから冷静に考えるとゴジラも核の被害者なんだよなって思う
この動画で再生能力についての考察を見ると、化け物になってしまった生き物なんだなと感じた
〈ネタバレ注意〉ゴジラの再生能力、説得力がすごい!『ゴジラ-1.0』
口の中で機雷を爆破された時やワダツミ作戦でダメージは受けてたところは生き物らしさを感じたし、熱線のチャージで背ビレがガチャガチャ動いているのは本来は備わってないものを持った化け物のように感じた
- 7二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:42:59
「色落ちすることで情報量減るかと思いきや、モノクロな分ガレキとかを見やすくなるから逆に増えてる」って意見聞いてほへ〜となったわ
あの時代に合ってるだけじゃなくてある意味では更に観やすくなるの楽しみすぎる
特典のカード絶対欲しい
- 8二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:47:34
ご新規さんだ!
囲め!お茶を出せ! - 9二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:49:53
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:50:34
スレ主もう寝てるかもしれんが、起きたらでいいからどこが刺さったか教えてくれんか?
オタクはね…いつもそういうのに飢えてるんだ… - 11二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 03:54:52
ゴジラの強さは歴代の中では低い方なんだけど、人間側に成す術が無さ過ぎて相対的な絶望感は歴代の中でもトップクラスだよね。
人間への殺意の高さもレジェゴジからの温度差が激しくて風邪ひいてしまうレベルだし - 12二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:00:19
人に対する殺意の高さという点では怨霊ゴジラことGMKと並ぶ気がする
- 13二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:08:37
- 14二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 16:31:12
- 15スレ主23/12/26(火) 18:17:08
刺さったところ?
ゴジラのデザインがまず最高だし人間ドラマとは濃密だし
展開の絶望感はやばいけどそこからお出しされる人間讃歌が美しいし
戦闘の作画や熱量、そしてBGMがいい
何よりラストシーンふたつの絶望感が本当に…今でも鮮明に思い出せるくらいヤバくて…
語りたいことが多すぎるから文まとめるんで少し待って
言いたいことが山のようにある
- 16二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:20:43
初代ゴジラ見てると結構な部分に驚き感じられて好き
- 17スレ主23/12/26(火) 18:26:21
まず何を差し置いてもゴジラの恐ろしさ
もーーうたまらんね。アレは狂う人が出る恐ろしさだった(いろんな意味で)
何が怖いって目のデザインが本当に怖くて
(間違ってるかもしれんけど)序盤の放射能浴びる前のゴジラの目って普通の生き物みたいにクリっとしてたじゃん
あのときコイツはただ「煩わしい生き物がウロチョロしてるから静かにさせよう」程度の本能で動いてるのかなーとか思って
あの人間の価値観が通じない感じの目がメチャクチャ怖かったのよ
人を恐怖させるモノは理解不能でなくてはならない〜みたいな理論思い出した。理解できない目をしてた
でも日本に上陸した時のゴジラはもう全く違くて
ギラギラしてるというか、それこそ怒りを露わにする人間みたいな目つきしてて
上で言われてるように放射能浴びせられてゴジラ自身も苦しんでるのかもしれないけど、それで人を憎んでいるのかもしれないけど
あの人や街を蹂躙し続ける足音も
あの再生能力や全てを破壊する恐ろしい熱波も
あの聞いているだけで震え上がってしまうようなおぞましい絶叫も
全部が人類への敵意のもと、明確な指向性をもって向けられてるのかと思っちゃうくらいの眼差しが一番怖くて
あの目をするようになった時点でゴジラは理解不能な「生き物」から、人を殺す「バケモノ」になったんだなあと思いました(作文) - 18スレ主23/12/26(火) 18:27:01
とりあえずゴジラのキャラデザ担当は俺の全財産を貢ぎたいくらい愛してる
銀座で熱線を放った後のゴジラは
人をたくさん死んだ地獄のような世界の中心で、顔を焼け爛らせながら立ち上がったゴジラは
どうしようもないくらい美しかった
歴代ファンからして今回のゴジラのデザインどうだった?
俺スゲェ興奮しちゃったんだけど - 19二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:29:58
デザイン担当の監督は最初普通のゴジラ目にしようとしてたのよね
そしたらモデリングアーティストの田口工亮が何度オーダーしても人間の目にしてきたから、最終的に気に入ってああなった
監督、元々は物語のテーマとかに合わせてもっとグロテスクなゴジラも考えてたけど、最終的には以前担当したライドゴジラと同じくザ王道路線に - 20二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:32:14
今回のゴジラはこれまでのゴジラと違って目に見えてダメージ受けるけど瞬く間に再生するからより絶望感が凄かったな。マイナスカラーが待ち遠しい
- 21二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:43:17
スレ主には小説版も勧めたいなあ
(執筆者の監督も忙しかったからか)軍事用語とかミリタリー系の情報がちょいちょいミスってる点はあるけど、補完的な見方や映画と大筋こそ同じだけど細かい部分の描写が異なる(主に橘さん関連)のでそこの違いを楽しめたり - 22スレ主23/12/26(火) 18:43:27
感情のままにゴジラの怖さ語ったら少し落ち着いた
というか人間ドラマ方面もスゲェ良かったよね今作
「死ぬことが怖くて逃げてしまった敷島」が主人公なのはいろいろと考えさせられた
銀座でノリコが吹き飛ばされるシーン叫び出しそうになった(映画館だから抑えた)んだけど同士おらん?
いやマジであそこまで少しずつ立ち直る姿を描いといて復興の象徴である銀座ごとノリコを吹き飛ばすの人の心なさすぎてその後10分くらい泣いてた
まぁラストシーンで別の意味で泣いたんだけどな(真顔) - 23二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:44:22
自分もゴジマイで初めてゴジラを見た新参者
ちょっと前に観たんだけど公開から時間経ってたし感想スレとかあんまり無かったからスレ主じゃないけどここに書き込む
怪獣が暴れてるところ見るの気持ち良さそうだなぁとか思ってた自分は馬鹿でした…
なんかもう、語りたいところはいっぱいあるはずなのに言葉があんまり出てこないんだよな
暗闇の中に光が射したかと思えばやっぱり闇に飲み込まれるしそれでも光は見えているみたいな物語の流れの変わり方が凄い良かった
まばたき出来ない感じが最高すぎる
ずっとスクリーンの中に夢中になれた - 24二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:46:34
あそこで典子さんぶっ飛ばすから、後の橘さんの生きろと典子の生存()知らずに脱出装置使う敷さんの描写が光るしね!
- 25二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:50:34
このレスは削除されています
- 26スレ主23/12/26(火) 18:52:08
というか今作観て改めて思ったけど山崎監督ああいうの好きすぎじゃない?
何って戦艦とか戦闘機とか戦争に関わってしまった人たちの葛藤描写(俺も好き)
俺が知ってる山崎作品って永遠の0とアルキメデルの大戦くらいなんだけど
CGの気合いの入り具合とか死んでいく人たちの姿とか、あと海神作戦の時の戦艦の描き方に見覚えありすぎてちょっと笑ってしまった
監督知らずに観たのに映画終わった後に調べたら「案の定」山崎監督で更に笑った。わかりやす過ぎる
あとまぁ博士関連のストーリーもあの監督の味を感じたわ
ゴジラが怖い。人が死ぬのが怖い。憎い
でもそれと同じくらいに科学者として、技術者として昂ってしまう自分がいる
パンフの役者欄読んでてアルキメデルの主人公が抱えてた葛藤に似たモノを博士やタチバナサンから感じたわ。いいよねあの手の描写
ちなみにアルキメデルの大戦の主人公は(特オタにわかりやすく言うと)フィリップこと菅田将暉くんなので興味ある人は見てほしい - 27スレ主23/12/26(火) 18:57:49
あとやっぱあの監督いい構図撮るよねぇ…
説明セリフがあるわけじゃないのにキャラの心情をいろいろ考えさせられるというか
赤ん坊のアキコにありったけのお米を渡したお隣さんが吹っ切れたように光のさす方へ歩いていくところとか
海神作戦の概要を聞いているときに敷島さんにだけ窓からの光が当たらなかったりとか
ノリコとアキコが台所で料理をしているところを敷島が眩しそうに観てたり
戦闘機でゴジラに向かっていくときノリコの回想が挟まれたり
そういう撮り方ひとつでもちょっと感動させられちゃうからやっぱいい腕してんなあってなったわ
他にもいろいろ言及したいところあるけど、みんなはそういう意味でも好きなシーンってあった? - 28二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:58:54
- 29二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:04:37
- 30二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:07:42
- 31スレ主23/12/26(火) 19:23:17
あとあの映画ゴジラの恐怖がエグいからこそ、それに抗う人間讃歌っぷりがすごかったよね
生きて帰れる保証はない
それでもみんなで生き延びたい
作戦のいろいろ想定してないクソガバ加減(代案もない)の絶望感とか
あの若造がいろんな船を引き連れてきたときのコレ行けるぞ!!!感とか
あと敷島さんが脱出すること選んでくれたの本当に嬉しかった
あの時代の操縦席の仕組みなんぞ知らんからそのまま死ぬつもりだとばかり
橘さんが生きろって背を押してくれるシーンがあの映画で一番好きなんだ… - 32二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:30:06
要約すると「橘が通りすがりの米軍を意味もなく攻撃したせいで反撃喰らって守備隊全滅しました」。
小説が出た時はそりゃもうあまりの内容に読者はドン引き敷島の評価はどん底初手で殺しに行かなかった橘さんは聖人扱いよ
- 33二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:37:09
銀座でキノコ雲に向かって咆哮し瓦礫の中を歩いていくゴジラを煽りで撮ったあの画は、本当に荘厳とすら言える美しさ、まさに破壊を司る神の姿だった
- 34二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:52:34
- 35二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:09:52
今海外でもゴジラ人気だけど
ゴジラあんまり見たことのないアメリカ人がマイナスワン見て興奮してめっちゃ絶賛しまくってるレビューと似たような熱さをスレ主から感じられる - 36二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:17:46
こういう熱い感想を読んでるとワイもまた見に行きたくなる
既に5回見てきたんだけど
県境超えてIMAXと高い金出して4D(こっちは県内)でも見たけど
どうせマイナスカラーも見るつもりなんだけど - 37二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:21:49
【モノクロ版特報】『ゴジラ-1.0/C』(1/12上映開始!)
笠井信輔さんが担当したラジオ放送パートが地味に好き
- 38二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:40:51
- 39スレ主23/12/26(火) 20:43:20
いろいろ語りすぎたからコレで最後にするけどラストシーンの絶望感ヤバくない?
ゴジラの心臓もそうだけど、ノリコの首元で何か黒いアザが蠢いていたの
そもそもあんな爆風に晒されて、たくさんのガレキも一緒に飛んで行って
ましてやあの有名な黒い雨が降り注ぐような場所で普通人間が生きていられるわけないはずで
「ご都合主義すぎない?ノリコが助かったのはよかったけどさぁ…」とか少しモヤったした気持ちを抱えて映画館出て
帰路の途中でいろいろ考察しててアザのこと気づいちゃったときの絶望感が今も消えない
あの雨を浴びてしまった敷島さんといい、あの世界の未来を想うと本当にやるせなくなる
ラストのゴジラの叫び声が耳に焦げついてる
いつか必ずアイツはやってくるんだよなと思うと…怖くてね… - 40二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 20:45:07
- 41スレ主23/12/26(火) 20:51:31
その見たこともない外国の人の気持ちに心底共感できる
なんかただ辛い、ただ苦しいってだけじゃなくて
映画のことを思い出すたびに吐きそうになるようなエグい爪痕の残り方してんだ
割とまぁ最近映画をいろいろ観るようになった程度のニワカの発言だけど
映画を観てここまでの「絶望感」を感じたのは産まれてはじめてかもしれん
幸せになりたいって作中のキャラが願っても
幸せになってほしいって俺がどれだけ願っても
ゴジラのワンアクションで全てが水泡に帰す感じ
だからキャッチコピーの「生きて、抗え。」って一文がスゲェ好きなんだ
絶望感あるから抗って生きようとする姿が、この映画みたいな人類讃歌は映えるんだなと
何が言いたいのか自分でもわかんなうなってきたがとにかくスゲェ超絶暴力的な映画だった
心まで蹂躙されてしまった
- 42二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:15:52
- 43二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:28:56
- 44スレ主23/12/26(火) 21:30:27
- 45二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:33:16
- 46スレ主23/12/26(火) 21:33:16
そうなんだよ
なんで俺よりによって初ゴジラを4DXで観ちゃったんだろうな。クソ怖かったんよあそこ
ズシン…
俺(…え?)
ズシン…
(待って待って待ってこないでこないでこないで)
↑
もうずっとこういう心境で足音聞いてた
完璧にトラウマなんだよふざけんな
んで足音が一瞬…止まって
そこでアレだからもうね。放心っすわ
三分くらい動けなかった
- 47二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:34:14
- 48二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:37:15
博士「私が提案する作品はこうこうこうで…」
敷島「それでゴジラを殺せるんですか?」
博士「……可能性はあると…」
敷島(ガンギマリ)「 殺 せ る ん で す か 殺 せ な い ん で す か 」
博士「………絶対とは、言えません。」
あそこの問答敷島さんが追い詰められてるのは理解できる(というか銀座の後であの程度の当たりの強さで済んでるのがスゴい)んだけど
それと同じくらい博士の言い分も理解できて辛かった
あんな戦艦の爆撃浴びて再生するようなヤベーヤツが殺せるかどうかなんて断言できるわけねーだろ - 49二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:40:27
- 50二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:43:06
- 51二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:47:46
- 52二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:51:08
大抵のゴジラ作品は、初代の続きとしての物語だから、初代を見ておくと楽しめるものが多いと思う
もちろん、事前準備という工程だと思わずに見ても初代は名作だしね
ただ、シンゴジラはマイナスワンと同じく、初代ゴジラとは一切関係ない世界線のお話なので、シンゴジラを先に見ても十分楽しめると思うよ
- 53二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:59:18
- 54二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:00:33
やっぱ-0.1ってやっちゃう人割かし多いんだな……w
- 55二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:00:57
主がゴジラを心底楽しんだようで何より
多分、初代ゴジラを見た当時の観客も同じ気持ちだったんだろうなぁ
所見さんの感想は面白いね
いろんな所見の反応見たけど、みんな怖い怖い言ってて監督の思惑通りだなって - 56二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:02:22
- 57二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:07:52
初代ゴジラへのリスペクトやオマージュやパロディは多くの作品で見られるし作中で「初代ゴジラの続き」という位置付けの作品もいくつかあるからやはり初代は見ておくといいと思う
- 58二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:08:42
- 59スレ主23/12/26(火) 22:10:38
みんなありがとう。なら次は初代ゴジラかシンゴジ観てみるわ
もし観たらここに感想語りにきてえなぁ
-1.0レベルのインパクトがあるなら絶対俺ひとりじゃ感情処理しきれねえ
つーか俺初ゴジが-1.0だから「CGじゃないゴジラ」を観たことがないんだよな
その意味で初代が楽しみであり不安。クオリティ大丈夫やろか - 60二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:16:31
なるほど、パンフを見ての解釈ですか。実際、敷島が生きたいという気持ちを吐露した上で「明子の未来は守ってやりたい」とその思いを振り切ったところに「ようやく覚悟が出来たか」と安全装置と脱出装置の説明を始めた辺りに、それまで橘さんの気持ちが何処か揺らいでいたような雰囲気も見て取れるし、あの二人が橘さんとは別口だとすると二人が橘さんのその辺の心情を動かす何かしらあったのかなぁ、そう思うとそれもそれでアリだよなぁ、と
- 61二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:22:43
- 62二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:27:26
- 63二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:31:26
イッチが初代ゴジラ見たら初代ゴジラの裏話もいろいろ語りたいなぁ
- 64二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:41:41
- 65二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:13:59
- 66二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 00:57:19
- 67スレ主23/12/27(水) 01:30:44
あ、そうだ
ゴジラ有識者がいるらしいからこのスレにいる人に質問がある
スレタイで「マトモに」ゴジラ観るのはじめてって書いた通り、スゲェ昔になんかのゴジラを観たことがあるのよ。ほとんど記憶にないけど
覚えてるのは、その作品でモスラと千年竜王って怪獣が出てきたことと
その作品のゴジラが-1.0と同じ結末をたどった事
このくらいしか情報ねーんだけど誰かわかる人いる?
わかる人がいるなら聞きたいんだけど、その作品と初代どっち先に観るべき?
なんか-1.0のラストの脈動観た時から喉に小骨が引っかかってる感じがしてメチャクチャ気になり始めてて
「初代とのつながりがあるから初代先に観るべき」ってんなら大人しくそうするんだけど - 68スレ主23/12/27(水) 02:20:26
いやまぁいいわ
とりあえず近日中に初代ゴジラ観て感想語りに来たい(その時に豆知識とか教えてほしい)
んでその上でシンゴジラ観たい。千年竜王はその後でいいや
なんだかこういう長期シリーズモノにハマる時って年甲斐もなくワクワクしちゃうわ
未知の扉が開けてく気分
上で散々怖い怖い言ったのに、というか今でも震えるくらい怖いのに不思議なもんでさ
「次に観るゴジラはどんな恐怖を与えてくれるんだろう」ってワクワクしてる自分が心のどこかにいるんだ
(-1.0みたいなヒューマンドラマがあること前提ではあるんだけど)
俺基本ビビリでホラー映画とか観る人を宇宙人みたいな目で見てたけど、やっと少しだけ気持ちが理解できるかもしれない
この希望と絶望感の落差に人はハマるのね - 69二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 02:54:33
- 70二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 03:09:38
初代から続く話が幾つもあるからこれが続編って事?って混乱しないように先に伝えておくね
初代の続編はゴジラの逆襲だけ
それ以降のキングコング対ゴジラ〜メカゴジラの逆襲までは緩やかに話繋がってる
そこから先の作品は初代は有るけど逆襲からの歴史が無い世界線の話が多い - 71二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 06:47:45
- 72二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 10:24:55
初代ってガンダムで言うところの∀みたいなもんだから
- 73二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:19:07
- 74二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:52:44
その立ち位置には、実はsp君が居るんだ
- 75二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:07:02
- 76二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:32:14
- 77二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:43:18
- 78二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:58:45
あなたが言うのがどれかは分からないけど、個人的にはそれぞれでやっぱ罰としてのゴジラに対するスタンスがあって面白いと思う
「人が罪を重ね続ければいずれまた……?」な1作目
「“ゴジラ”の存在は受け継がれるけど、そこから先それが牙を剥くかは人間次第」な2作目
「そもそも出現の原因である人間の知恵でゴジラが終わるかよ」な3作目って具合に
- 79二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 05:33:49
マイナスワンの前に初代を見たけど凄く引き込まれたなあ
- 80二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:29:54
ゴジラを殺すことは神への冒涜でもあるからな
- 81二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:36:33
まあ海外だとGodzillaと書いてゴジラだからな
- 82二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:47:25
ハリウッド版だからなのかマグロ食ってる奴だからなのか、「劇中で明確に死んだゴジラ」なのにこの流れでスルーされてるのが一体。怪獣パニック映画としては良作だと思うんだけど、まぁね
- 83二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:52:59
あいつの息子は初めての恋人が死んだり改造された親(エメゴジ)と対峙したりでデビルマン並に酷い目にあってると思う。
- 84二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 08:01:49
ドハティ監督おはようございます
- 85二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 08:18:45
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:19:35
スレ主さんはガメラには興味ないんかな?
今丁度YouTubeで無料配信してるんだが - 87二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:24:41
神と獣の中間、怒りと人の罪の塊である化け物がマイナスゴジならばモンスターバースのゴジラは怪獣「王」にして地球の秩序と塵芥のような人類を気遣う「神」だからな
怒りによって暴れ狂うことこそあれど、割と本人からしたら真っ当な動機で動いてる理性的なゴジラ - 88二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:57:43
私も初めてゴジラ見たんだけど、ラストシーン死ぬほど怖かった
他のシーンはどこか他人事で、人に感情移入したりしてたんだけど、怖いよりも、やば~みたいな感じだった
なのに、一番最後のゴジラの足音が恐ろしい、最後にゴジラの顔でも映るんじゃないかって
ただ、仮面ライダー剣初視聴中でもあったから、橘さんって聞くたびに天野さんの顔が浮かぶ
そんな交通事故があった
- 89二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:02:46
- 90二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:30:27
言うてモンスターバースゴジラも別方面で怖いな