天地人がクラスで変わるサーヴァントって何なの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:10:14

    ギルガメッシュって神に連なる神話の英雄なのにキャスターで人になったりするけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:11:05

    実はギルガメシュ自体は史実の王としても恐らく実在してるだろうと言われてるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:11:32

    ぶっちゃけうろ覚えだからよく分からんけど
    その頃にはガッツリ神との交流絶って人の時代を始めてたから?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:12:13

    ギルガメの神との交流ってなにって毎回なる

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:12:46

    神話クラスに古い英雄ともなれば幻想が入り混じるから側面で変わる事は別におかしくないと思うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:13:26

    オジマンディアス(ラーに選ばれし者)ではなく史実王のラムセス2世側面なら人属性になったりしそうだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:13:35

    歴史上実在した人物が神話の登場人物として語られてるから
    歴史上の偉人の英霊がサーヴァントになったのと、神話の登場人物の英霊がサーヴァントになったのとでは違う
    そんなに変な話かな

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:14:04

    アルトリアさんを見ろ
    獣以外コンプリートしてるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:14:28

    史実の偉人(クラスによって神話的な側面や土着の逸話が強調されてる)なら人以外にも普通になるだろうし

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:15:41

    ヘクトールは後世で征服王やカエサルと並んで九偉人みたいに言われたりするから人なのかもって話はよく見る

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:17:04

    神話の英雄だけど実在の偉人のように扱われたサーヴァントもいれば、史実の偉人が後世で神として崇められるようになったのだってゴロゴロいるからな
    そりゃ側面が変われば属性も変わる

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:18:12

    征服王イスカンダルは人属性だけど事件簿の神霊イスカンダルとか絶対人じゃねえからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:18:58

    都市国家トロイアやイーリアスのモデルになった戦争自体は史実だと考えられているから、
    史実よりの人属性パリスも存在しうるのだろう

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:22:13

    あくまで側面を示す物だからね
    史実に呂尚はいるけど今いるサーヴァント太公望は伝承面のキャラって感じだろう

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:22:40

    >>2

    在位や寿命が長いからおそらく抜けがある

    正確には祖父エンメルカル、父ルバルガンダなど先代の王様たちの在位時期と、都市国家の成立に国家間の戦争、統一に内乱などの歴史的な時期を合わせている感じ

    王権を授ける神様がエンキからイナンナになったりすることからも、当時の情勢から求められた神様が違うこと、変遷があることが分かる

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:23:45

    >>4

    シャマシュじゃね

    ただそうなると型月のギルガメッシュの神嫌いがよく分からんことになる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:23:50

    わかりやすいのはヴラドだと思う
    ランサーは人属性だけど吸血鬼ムーブをするバーサーカーの方は地属性になってる

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:34:45

    >>16

    もうお前らの時代じゃねーよしただけで神全体を嫌ってたわけではないはず

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:36:03

    ただマンドリカルドの属性のように何故?というのもいるんだよな天地人

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:36:33

    いつか型月シャマシュ見れると思ってたんだけど来なさそうだよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 18:58:26

    一応FGOでもウトゥ名義でちらっと言及されてはいる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 21:58:30

    >>13

    アレクサンドロス名義になりそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:02:34

    通常は人属性なお虎さんがルーラーで天ではなく地になってるのはびっくりする
    毘沙門天から遠ざかってない?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:22:34

    古くなれば神話や伝説と史実の境界って曖昧だろうしね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:24:39

    >>23

    天と人の狭間にある地を選んだんだろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:26:52

    槍ニキプニキキャスニキが天属性でセタンタだけ地属性なのが良く分からんな
    クーフーリンの天属性は父親の太陽神ルー由来のものだから年齢で変わるもんではないような
    オルタニキが地属性なのはメイヴちゃんカスタマイズだからってことでまあ分かるんだが

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:28:57

    セタンタは影の国で修行してる時の年頃なんだっけ
    エレちゃんの地属性と同じで地底にいると天属性になれないとかの隠しルールとかあるんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:31:24

    ノーマルロムルスは星だけどクィリヌスは天だね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:33:56

    直江兼続に天地人を好きに変えられるスキル持たせるか

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:39:40

    金時も何気にバサカ(人)とライダー(地)で変わってるのよな
    出自や後の世の広まり方思うと人の方がレアな感はあるがそこはまあゴールデンだからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 22:58:19

    ギルは人類全体の裁定者(弓)として来てるか1人のウルク王(術)として来てるか、な気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 07:53:27

    ライダー辺りで不老不死を求め冒険した英雄としてなら地属性ギルもありそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:05:10

    紀元後1000年を越えたあたりのサーヴァントって基本的に人属性ばっかで地属性は後世の信仰などによる後付けでなったり(あんまり多くはない)、天属性はほぼ稀だよね なんならこのあたり以降のサーヴァントは星属性の方がまだ多そう

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:35:40

    >>8

    なんなら獣もいるんだよなぁ……

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:37:55

    >>32

    冒険家AUOも見たいよなあ

    確かにまた属性変わってそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:40:52

    冒険してた頃ならライダーギルガメッシュは王属性も消えてそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:43:31

    史実(人)伝承(地)神に近い存在(天)
    水滸伝組お前ら元ネタが小説で混ぜられてるもう片方は神話伝承なのに人属性でいいのか…?

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:04:54

    マンドリの人属性はデュランダルだと言われてる剣が残ってる影響で史実寄り判定という説を聞いたぞ
    ヘクトールの場合はそれに加えてトロイア遺跡があるから史実寄りの人属性説も聞いた
    どちらも同じスレで聞いた説だから他にもどの側面かを判定する要因がいろいろあるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:08:29

    トロイアの遺跡の史実性や9偉人でイスカンダルやカエサルと並べられる扱いとか人属性になる余地はあるよねヘクトール

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:10:35

    今の人々にとっては神話の英雄が昔の人達からしたら歴史の偉人扱いなのもよくあるからね
    夏王朝やトロイア戦争とか逆に神話だと思われてた存在が史実性確認される事だってある

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:13:33

    天地人はその英雄が神話のキャラか史実偉人かで分類してるのではなく、その英雄をどういう側面でどう解釈したかの分類だろう

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:13:56

    実在してるようで実在があやしい、逆に伝説のようでいて(そのモデルは)確かに実在した

    どっちも歴史あるあるだけどロマンあって好き
    ちなみにヤマトタケルは非実在性伝説というのが現在の通説と知ってしょんぼりした学生時代

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:15:06

    救世主としてのイエスキリストと歴史の偉人としてのナザレのイエスみたいな…

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:17:54

    史実性はその鯖がどの属性で来れる要素を持ってるか?の属性の振り幅の話って感じだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:18:36

    イエスにしたって
    救世主イエス・キリスト
    ムスリムの預言者イーサー
    歴史としての史的イエスとか色々ある

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 11:21:26

    >>12

    まあ天だろうな

    もしくは星?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています